goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

温室の保温

2013年01月19日 | Weblog


2013年に入って1月も中旬となってしまいました、昨年も1月は4回のみの投稿で今の時期は話題がありません。

さて、昨年まで風蘭の冬場の管理は、8坪のガラス温室で無加温+水を切った状態で3月中旬まで、当然ながら

あわれな姿で4月頃まで過ごしていました。

また、結露水が天井から落ちてくるのが悪さするのか、2月~3月にかけ痛めた株が散見されていました。

昨今、あちらこちらのブログを拝見していると、風蘭については加温栽培が主流の様で、無加温栽培が自慢とは

ならないような雰囲気になっています。

そういった事もあって、今年は、オール電化にしたのを切っ掛けに1kwのサーキュレートヒーターを1台吊るし、

設定温度を6℃にして様子を見ています。

なにせ、1坪温室用のヒーターですので、能力的には外気温+5℃までが限度の用ですが、加温とは行かないまでも

保温にはなっています、併せて極薄の不織布で棚の回りを覆っています。

1月に入って、当地で朝方0℃を下回ったのは6日あり、最も温度が下がったのが-3℃程度まででしたが、

そのときでも2℃をキープしていて、おおむね最低温度5℃はキープ出来ているようです。

問題は、今の時期はいいのですが、3月以降外気温が急激に上がった時です。

温室の窓を閉め切っているので、その頃に注意しておかないと、一挙の温度上昇で痛める事が想定されます。

一応天窓は20℃で開く設定をしているのですが、現状では故障したときの担保が出来ていません。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
広い~! (こまめ)
2013-01-28 17:08:28
こんにちは紀伊さん
うちと同じ1KWのサーキュレートヒーターですね
違うのは温室の広さ
うちは半畳足らずの所に使っていてこのワーディアンケースがサンルームの熱源になってるかも~

陽射しが強くなってきたら泊りがけの旅行に行くには覚悟が
楽しみと危険が隣り合せのスリルを味わってます
返信する
1KW (紀伊)
2013-01-28 20:29:27
今晩は、

ヒーターは総和工業と言うメーカーのものを楽天で購入しま

した。

最近は、ネットで、短納期で入手いろんなものが入手

出来るので、つい調子に乗って買っては後でかみさん

にしかられてます。

今の時期、無加温ののセッコクの小屋は晴天の日で

0℃~23℃位まで温度差があります。

これでも痛むこと無く春を迎えますので、強いものです。
返信する