先週、日本郵便が料金を値上げするという記事を見て少々カチンと来た。
以下がその記事の内容です。
日本郵政傘下の日本郵便は2014年4月に消費税が5%から8%に上がった場合、
郵便料金を値上げする方針だ。実現すれば20年ぶりとなる。増税分のみを転嫁し、
値上げ額は封書(25グラム以下の定形郵便物、80円)は2円、はがき(50円)は
1円となる見通し。日本郵政は15年春の株式上場を目指しており、増税分を収益
だけで吸収するのは難しいと判断した。
郵便料金の値上げは1994年以来。ゆうパックなど宅配便の料金については、同業他社
の動向をみながら検討する。
何故かといえば、我が家に受け取りが必要な郵便(ゆうパック)が一回で届いた試しがない。
必ず、再配達の連絡書がポストに投函され、翌日の夜再配達させることになる。
これが、クロネコとか佐川急便であれば、必ず夜間に配達するか、運転手の都合で職場まで
配達してくれる。
この差をどのように考えているのか、いかに経営努力をしていないか、親方日の丸の感覚が残
っている様な気がしてならない。
ところで、画像は香川県五色台産の岩松。
一昨年、2鉢交換会で入手し一鉢は既に枯れ、もう一鉢もこんな状態。
先週日曜日の交換会で、譲り受けた方が見えられていたので作のこつを聞くと、
元々山の岩場で生育している植物なので、夜露のあたる、屋外で水は辛めが最適とのこと。
枯らした一鉢は、今春風蘭の棚下に移動し水はたっぷり、加湿状態で根が腐ったようです。
最初に聞いておけば良かったのですが、何事も基本が大事です。
深山麦蘭に至っては、作のコツを聞いて数鉢作りましたが、全て枯れました。
これは棚に合わないとしか言いようがないです。
残った枯れかけの一鉢には、お愛想にネジ花?が咲いてます。

以下がその記事の内容です。
日本郵政傘下の日本郵便は2014年4月に消費税が5%から8%に上がった場合、
郵便料金を値上げする方針だ。実現すれば20年ぶりとなる。増税分のみを転嫁し、
値上げ額は封書(25グラム以下の定形郵便物、80円)は2円、はがき(50円)は
1円となる見通し。日本郵政は15年春の株式上場を目指しており、増税分を収益
だけで吸収するのは難しいと判断した。
郵便料金の値上げは1994年以来。ゆうパックなど宅配便の料金については、同業他社
の動向をみながら検討する。
何故かといえば、我が家に受け取りが必要な郵便(ゆうパック)が一回で届いた試しがない。
必ず、再配達の連絡書がポストに投函され、翌日の夜再配達させることになる。
これが、クロネコとか佐川急便であれば、必ず夜間に配達するか、運転手の都合で職場まで
配達してくれる。
この差をどのように考えているのか、いかに経営努力をしていないか、親方日の丸の感覚が残
っている様な気がしてならない。
ところで、画像は香川県五色台産の岩松。
一昨年、2鉢交換会で入手し一鉢は既に枯れ、もう一鉢もこんな状態。
先週日曜日の交換会で、譲り受けた方が見えられていたので作のこつを聞くと、
元々山の岩場で生育している植物なので、夜露のあたる、屋外で水は辛めが最適とのこと。
枯らした一鉢は、今春風蘭の棚下に移動し水はたっぷり、加湿状態で根が腐ったようです。
最初に聞いておけば良かったのですが、何事も基本が大事です。
深山麦蘭に至っては、作のコツを聞いて数鉢作りましたが、全て枯れました。
これは棚に合わないとしか言いようがないです。
残った枯れかけの一鉢には、お愛想にネジ花?が咲いてます。


所が近くの普通郵便局は配達局として紀伊さんの仰るとおりです。
宅急便などはmailを登録しておくと配達時間等変更の手続きが出来て非常に便利です。
値上げを考える前にナニがあるのか判っていないのが日本郵政の天下り幹部なのでしょう。
小さな小さな坪庭も岩松がメーンです。
子供の頃、滝壷の何時も滴のかかる所のを採ってましたので、
水は多い目です。
蘭と同じ液肥をやってますよ。
梅雨時が一番綺麗ですよ。
岩松にも色々な環境で合う品種が有るのでしょうね。
北国の鉄はそれさえ出来ていないようですが。
国領川の上流にあった清滝で修験者が滝に打たれてた
のを見た記憶があります。