
5月の5日、6日と和歌山市で開催された少彦らん友会の展示会に行って参りました。
片道330㎞、8時過ぎに家を出て途中寄り道をしたので会場着が2時頃となりま
した。
丁度、まーちゃんとはタッチの差でお会いできませんでした。
展示品は2~300鉢ほど、セッコクだけでこれだけの展示は
初めて見ました。さすが本場です。また、準備もスタッフの方たちが随分前から
された様子、ご苦労様でした。
当日の夜は懇親会があり、かねやんはじめスタッフの皆様、高山代表はじめ関東
からのご一行(片道700㎞を車で来られたとの事)
高知から見えた山岡さん等々、初めてお話した方ばかりでしたが、初めてとは思
えない程話が弾みました。
翌6日の午後から交換会があり、数鉢お土産にと声をかけました。
帰りは緑角さんと神戸まで車で同行、ここでもセッコク話を色々と・・・
(2008年のCDありがとうございました。)
いずれにしても、楽しい二日間でした。
以下当日の展示品の一部です。
百万石
千石達磨
大塔黄花
紀州紅柳
玉笛
片道330㎞、8時過ぎに家を出て途中寄り道をしたので会場着が2時頃となりま
した。
丁度、まーちゃんとはタッチの差でお会いできませんでした。
展示品は2~300鉢ほど、セッコクだけでこれだけの展示は
初めて見ました。さすが本場です。また、準備もスタッフの方たちが随分前から
された様子、ご苦労様でした。
当日の夜は懇親会があり、かねやんはじめスタッフの皆様、高山代表はじめ関東
からのご一行(片道700㎞を車で来られたとの事)
高知から見えた山岡さん等々、初めてお話した方ばかりでしたが、初めてとは思
えない程話が弾みました。
翌6日の午後から交換会があり、数鉢お土産にと声をかけました。
帰りは緑角さんと神戸まで車で同行、ここでもセッコク話を色々と・・・
(2008年のCDありがとうございました。)
いずれにしても、楽しい二日間でした。
以下当日の展示品の一部です。
百万石
千石達磨
大塔黄花
紀州紅柳
玉笛
ラベルが見えずに銘がわかりませんでした。
懇親会・・・出席したかったです。
本当に良い会やったですねぇ・・・
又、誘ってくださいね・・
今日は、雨の中「道の駅ことなみ」の山野草を見て、「おいで屋」でそばを食べて帰りました。
昨日今日と山口では日本富貴蘭会の展示会ですが
今日はおとなしく一日引きこもる予定です。
和歌山の展示会では大変お世話になり、ありがとうございました。色んな面で大変良い展示会でしたね。今からもう来年に期待が膨らみます。
ところで記録写真の件ですが、少名彦らん遊会の展示会と日本石斛保存会の展示会、それから僕の栽培株分を今少しずつ整理しています。まだまだかかりそうですが出来上がりましたらお届けしますね。
日本石斛保存会の展示会も見応えのある株が出品されていましたよ。双頭になったそれぞれの軸が石化している「備中大蛇」(岡山産)や12弁花をつけた「夢獅子」など。今年の入場者数は姫路菓子博の影響もあってか伸びませんでしたが、出展品は中々のものが並んでいました。
姫路の方が近いので一度お伺いしたいですね。
私も今年咲いたセッコクの花は随分写真を撮りました。
品種名と撮影日時をタイトルにして、アカサタナ
順のフォルダに放り込んでます。