
この土日は、殆どどこへも出かけず、朝6時頃~夕方過ぎまで
ひたすら植え替えを・・・
おかげで肩はパンパン、腰は痛くなり明日が・・・
(唯一、今日近所で開催されていた山野草の展示会を覗いて来ました)
画像は我が家では一番大株の朝日殿、一時は一芽毟ってヤフオクへ出した
時期もありましたが、最近の情勢ではそれも出来ず、ひたすら殖えるばかり
です。
ここまでになると、根は長く伸びず通常の空洞植えは出来ません。
そこで、発砲スチロールの丸棒を芯に使用します。
これに水苔をかぶせ、その上に乗せるとこんな風に、ですが結構時間がかかります。
この先も株分けする事はないと思いますが、だんだん方が崩れ、先が思いやられます。
ひたすら植え替えを・・・
おかげで肩はパンパン、腰は痛くなり明日が・・・

(唯一、今日近所で開催されていた山野草の展示会を覗いて来ました)
画像は我が家では一番大株の朝日殿、一時は一芽毟ってヤフオクへ出した
時期もありましたが、最近の情勢ではそれも出来ず、ひたすら殖えるばかり
です。
ここまでになると、根は長く伸びず通常の空洞植えは出来ません。
そこで、発砲スチロールの丸棒を芯に使用します。
これに水苔をかぶせ、その上に乗せるとこんな風に、ですが結構時間がかかります。
この先も株分けする事はないと思いますが、だんだん方が崩れ、先が思いやられます。
知人で、通常の株にも針金でキャップ常の網を編んで
その上に水苔をかぶせて植えている方がいます。
メリットは水苔の量を減量出来、乾きもも良いこと
の様ですが、網を編む器用さが必要です。