現在我が家に一鉢しかない寒蘭の花が咲きました。
風蘭とはまた違った柑橘系の良い香りです。(個人的にはこちの方が好きです)
品種はラベルに手洗川とあり、高知の四万十川流域にその地名がありますので
勝手にそちらの産ではと思っています。
寒蘭と風蘭で共通しているのは、殖えが悪いことでしょうか。
我が家では、風蘭の棚下で適当に作っているせいか毎年一芽しか新木が出ません。
今年試した、新しい活力剤も効果がありませんでした。

風蘭とはまた違った柑橘系の良い香りです。(個人的にはこちの方が好きです)
品種はラベルに手洗川とあり、高知の四万十川流域にその地名がありますので
勝手にそちらの産ではと思っています。
寒蘭と風蘭で共通しているのは、殖えが悪いことでしょうか。
我が家では、風蘭の棚下で適当に作っているせいか毎年一芽しか新木が出ません。
今年試した、新しい活力剤も効果がありませんでした。


室戸錦を頂いてから新しい水ジャブジャブ作りにビックリしながら健やかに??育っております。
今まで春寒蘭は水不足で作落ち→枯死の繰り返しでしたが、室戸錦を頂いたのを期に今までとは正反対に腰水曝気栽培を思いつき当初より実行していますが新子も上がりスクスクと育って気配を感じております。
順調そうで何よりです。
画像のは5年ほど作っていますが未だ株分け出来ません。
春から秋にかけてはほぼ毎日水やりしてますが、育て方
の基本さえ分かってません。