goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

健国殿縞

2014年08月03日 | 富貴蘭 特殊
台風の大雨が続いています。

当地は、河川の氾濫、津波、土石流、池の決壊等とは全く無縁で、唯一恐いのは、地震と火事とかみさん位。

後もう一つ、沢山いるニャンコが時々棚で運動会を・・・

先程、当地でもエリアメールで山手に避難警報が出ました。


覆輪になりきれない、健国殿縞です。

もともと羆覆輪で15年程前に父親が買った木の唯一の仔です。

その木も一次真っ青になったり、覆輪になったりと暴れていたのですが、

この木を外してお嫁入りして行きました。

一時覆輪になっていましたが、昨年また縞に戻りました。

この木は今の時期までは、黄斑ですが、今から出てくる天葉は白く出ます。

今年は、仔芽が一つと、孫芽が二つ付きました。

一昨年からとある活力剤を使用しだしてから、仔吹きが良くなって来た風です。

仔芽の方は、もしかしたら幽霊かもしれないので、結果はもう少し先。






こちらの建国殿は、2007年に近畿の会で入手した建国殿の仔

仔吹きの良い来で、おそらく実生と思いますがそれなりに根も赤いです。


天紅梅縞 初花

2014年08月03日 | 富貴蘭 花物
2009年に、善通寺の交換会で知人が入手した天紅梅、

実生の株たちで、小さい子にいくつか縞があるのが翌年わかり、

画像のはそのうちのひとつを戴いたものが殖えたもの。

何年も花がつかないので、結構な株立ちになりました。

そして今年、ようやく花芽を発見。

10日ほど前から、花軸がスルスルと伸び始めました。

軸の色は朱天王並みの赤黒さで、てっきり赤花と思いきや、残念でした。