今日も朝から晴天です、明日からは
もようですが、
早く梅雨に入ってくれないと、砂漠状態になりそうです。
画像の手前は、今年出た仔です。
一つの出芽でいたが、途中で分岐し葉も対生に、千石達磨を一回り
小さくした感じになってます。
上から見たところ

早く梅雨に入ってくれないと、砂漠状態になりそうです。
画像の手前は、今年出た仔です。
一つの出芽でいたが、途中で分岐し葉も対生に、千石達磨を一回り
小さくした感じになってます。
上から見たところ
今日は朝から雨です。
出かける予定も無いので、箱根駅伝を見ながらネット三昧。
画像は熊野(ユヤ)より変わった紅冠です。(12月24日撮影)
花も良いのですが、葉の紅葉も結構楽しめます。
右側の葉は昨日触ったらポロリと散りました。
出かける予定も無いので、箱根駅伝を見ながらネット三昧。
画像は熊野(ユヤ)より変わった紅冠です。(12月24日撮影)
花も良いのですが、葉の紅葉も結構楽しめます。
右側の葉は昨日触ったらポロリと散りました。
最近少しセッコクにものめり込みつつあります。
画像の古雅は大隅紅の芽変わりとの事。
近所の方が最近入れたのですが、結構なお値段との事でした。
たしかに、綺麗に紅をさした葉は綺麗です。
私は花物以外は対生葉位しか興味が無いのでふ~んと言った感じですが。
好き者にはたまらない芸の様です。
画像の古雅は大隅紅の芽変わりとの事。
近所の方が最近入れたのですが、結構なお値段との事でした。
たしかに、綺麗に紅をさした葉は綺麗です。
私は花物以外は対生葉位しか興味が無いのでふ~んと言った感じですが。
好き者にはたまらない芸の様です。
春に淡路の展示会の即売で買ったものです。
軸はひねていなく、筒花が一輪ついていました。
一作して軸に芸が出てきましたので来年が楽しみです。
明日は、高知で富貴蘭とセッコクの展示会があるようですので
一走り覗いてこようと考えています。
軸はひねていなく、筒花が一輪ついていました。
一作して軸に芸が出てきましたので来年が楽しみです。
明日は、高知で富貴蘭とセッコクの展示会があるようですので
一走り覗いてこようと考えています。
朝夕少し冷え込むようになりました。
個人的には夏が大好きなので今からは辛い季節となります。
秋の陽はつるべ落としと申しますが、まったく言葉通りの季節となりました。
画像は紅冠、今ヤフオクにも出品されていますが、花は黄色に紅覆輪
葉も画像のように紅覆輪がかかり綺麗です。
和歌山産の熊野(ユヤ)の芽代わりと自然と野生蘭に紹介されたいました。
他の木で、小豆島の方の実生の木を兵庫県のかたが持ち帰り兵庫産(実生とも書かず)と紹介されていたものがあり、何が本当か分かりづらいです。
個人的には夏が大好きなので今からは辛い季節となります。
秋の陽はつるべ落としと申しますが、まったく言葉通りの季節となりました。
画像は紅冠、今ヤフオクにも出品されていますが、花は黄色に紅覆輪
葉も画像のように紅覆輪がかかり綺麗です。
和歌山産の熊野(ユヤ)の芽代わりと自然と野生蘭に紹介されたいました。
他の木で、小豆島の方の実生の木を兵庫県のかたが持ち帰り兵庫産(実生とも書かず)と紹介されていたものがあり、何が本当か分かりづらいです。