goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

黒龍

2012年09月13日 | 富貴蘭 青、豆葉
今年、仔苗で来た黒龍です。

黒龍は徳島穴吹のあたりの山採りとの事ですが、10年近く前からある方よりその内ブレイクするので

との話を伺いました。

こちらに来て、先日あたりを見つけたのですが、花芽の様な雰囲気です。




黒龍

2012年07月10日 | 富貴蘭 青、豆葉
今年入手した黒龍です。

先日の展示会では展示されていませんでしたが、

花は青海タイプの良い花です。

数年前、淡路の展示会で、20㎝くらいあるどでかいのを見たことがあります。

何年かかけて大きく作ってみたいと思ってます。

甲虫

2011年11月07日 | 富貴蘭 青、豆葉
先週末の雨が終わって、少し晩秋らしくなってきた。

今年は、暖かい秋だったので、イチョウの盆栽の葉も未だ黄色くなっていないが、

セッコクの葉はかなり落葉しだした、そろそろ小屋に取り込もうかと考えている。

今年は、また鉢数が増えたので、小屋の中に入り切りそうになく、屋外に残されるものが

出てきそうだ。



画像の甲虫は八月には見えなかった仔が見えるようになった。(左側の小さいやつ)

先日植え替えたので、来週の植え替えは無く、割ろうかどうしょうかと悩まずにすむ。

来年年はもう一回りボリュームが出そうだ。




一寸丸

2011年08月15日 | 富貴蘭 青、豆葉
お盆休みは明日まで。
連日TVでは、どこそこの最高気温は何度だった、
熱中症で何人倒れた等賑わしい。
しかし、朝夕マルを連れて散歩していると、数日前から
虫の鳴き声が聞こえてくる。
日の出の時間も確実に遅くなっている。


画像は、7月に徳島のN氏に会った時に譲ってもらったちび丸。
花は弁先に紅を乗せる天咲きの花。
しかし、今年咲いた花に紅が載らなかったらしい。
セッコクでも、露風みたいに、花図鑑に緑花の奇花として掲載されているが、
いざ入手して咲かせて見ると、同じ花が咲かなかったものがある。(黄金天狗も同様だった)
ちび丸がどうかは分からないが、一発芸でPRするのは是非辞めてもらいたいものだ。

ちび丸は出何処が間違いないので、その場でゲットした。
Nさん、ありがとうございました、大事に育てます。

小さいのに仔が付いている

春雷

2011年07月27日 | 富貴蘭 青、豆葉

数年前、高知の日曜市で入手。

名前と、葉姿の良さで購入した。

一昨年?同名の後冴えの縞が登録なったが、全然別のもの。

昨年、こんな根を確認したので、今年も継続するのか期待していた。

今年は、昨年ほどでは無いが、綺麗な根が出た。

 


力和

2011年06月26日 | 富貴蘭 青、豆葉

今日は朝9時から、知人の見舞いで三木町の香川医大まで。

道中の高速は先週に比べると、車の数が異常に少ない。

さすがに料金が元に戻ると現金なものだ。

先週まで、行列を作っていたさぬきうどんの店の客入りはどうなったのか、

しなくても良い心配をした。

道中、高松西ICを過ぎると速度制限が80Kの区間が少し続く。

この区間は、覆面Pの稼ぎ場らしく、行きに対向車線で1台捕まっていた。

帰りもほぼ同じ場所で、ベンツがとっかっまていて、覆面Pは行きと同じ

車種であった。

 

今日は三香園さんの展示会があり、帰りに立ち寄った。

画像はその時にゲットした力和。

根が異常に太く、草体に比べるとなんだこれって言う感じ。


古城の松

2010年12月30日 | 富貴蘭 青、豆葉
今日から、年末にかけ大荒れの様子。
既に此方でも、霙交じりの雨が降り続いています。
おかげで、年末の大掃除は免除され、読書をしながら
ゆっくりとさせてもらっています。

画像の豆葉は、元々鳥取の大棚にあったと聞いています。
2006年、鳥取富貴蘭会の展示会に行ったときに、持ち主のH氏より
此方から持っていたものと交換してもらったものです。
腰回りの怪しげな雰囲気がお気に入りなのですが、唯一の難点は殖えない。
未だ独り身です。

竜王の剣

2010年12月14日 | 富貴蘭 青、豆葉
香川県産の付け変わり。
10年以上前に入手したときは無名でした。
その後、産地にちなんで竜王山と呼ばれていた時期もありました。
最近は、竜王の剣で定着しているようです。
花も軸が伸びず団子状に咲き変わっていますが、美しくありません。


山採り羅紗葉

2010年11月25日 | 富貴蘭 青、豆葉
日曜、火曜とレンチャンの結婚式。
同じメンツで参加したのが私を入れて4名。
ごちそうでしたが、同じメニューは少々きつかったです。

画像は地元の交換会で入手した羅紗葉の無名ふう蘭です。
面白いと思うのですが、競る人がいなくお安くゲットしました。

甲虫

2010年09月07日 | 富貴蘭 青、豆葉
前回の投稿より2週間程さぼっていました。
猛暑のせいもありましたが、一度間が開くと何となく面倒くさくなり・・・
猛暑と言えば、今年はセッコクにかなり痛んだものが出てきました。
かなり強く陽を採っているのが一因かと思いますが、直射でも痛まない
ものもあったりして原因は色々ありそうです。

富貴蘭は遮光を強くして凌いだので、殆ど痛むものはありませんでした。
画像は今年の甲虫です。
昨年より葉数が増え、仔も大きくなり株立ち候補の一つです。