goo blog サービス終了のお知らせ 

モルツーの日々@競馬と本と日本史他

本が好きな書店員(出版社営業部から書店員に出戻りました)。史跡巡りの写真を素敵に撮りたい。馬も好き。

映画「デスノート」前編(テレビ)

2006年10月28日 | 書籍業界にて想う
原作は、3巻あたりまでしか読んでません。
あまり集中できない環境で読んでたので、こりゃダメだ、と。この作品は集中してイッキ読みしなきゃいけないモンだと思い、その後は時々ジャンプでちらっと観る程度でした。
完結したのだから、そろそろ読み頃だとは思っちゃいるのですが、まだ保留中。

そんな中、映画の前編をテレビ放映。

まずは感想。
面白かったです。
でもきっと、原作ファンには物足りなかったりちょっと違和感があったりしてるんだろうなと思います。ま、原作モノの映像化はたいていそうですよね。
原作を読んでいない私は、充分に楽しめました。立て続けに後編も観たいです。
うわぁ、映画館まで行っちゃおうかな、とうとう原作を読もうかな、と。

次に、コミック担当として。
今まで、気になってるけど手を出してなかった(私みたいな)ヒトが、原作に殺到しそう。
これまでは、映像化していると言っても、映画館作品と深夜アニメ。
今回のゴールデンタイムでの放送は、かなり効くのではないでしょうか。
「ちらっと見かけて観てみたら、うわ、面白いじゃん、原作、読みたい!」と。
誰より私がそうなってるのですけれども。
ん?私がそうなってるからそう思うのでしょうか?

ま、いま以上に売れ出したとしても、在庫の分しか売れないですし。追加注文しても来ない巻数は来ないんですし。充分今でも目一杯追加かけてますし。
もうメーター振り切っちゃってて、これ以上人気が上がったところで現状なにも変わらないトコまで来てるような気がする、デスノ現象です。

ダイヤモンド・パールの攻略本が来た

2006年10月26日 | 書籍業界にて想う
ポケモンの攻略本が入荷した!!
・・・と思ったら、発売日協定があるようで、明日朝まで寝かせておかねばなりません。ちぇ。
ま、配本があっただけでかなりウレシイので、それで満足することにしますけど。

でも、当店には3種類しか入ってきてません。
実際は何種類出てるんでしょ。気になります。これで全部かなぁ。
明日、雑誌扱いの何かが入荷してきたり、するのでしょうか・・・。
他店調査、行かねば!です。

イイぞ、結界師!

2006年10月16日 | 書籍業界にて想う
今日からアニメ、スタートです。
そこに合わせて、本日は新刊14巻が発売。
とりあえずデキをチェックしとこーと思って観てたら、フツーに面白かったです。
斑尾のかる~いオカマなカンジとか、グー♪であります。
おばーさんが田中真弓だったりも。「あのおばーさん、ルフィだよ。」と、無垢な子供に教えたい衝動に駆られてしまいます。
そして、主人公のお父さん(シュウジさん)の、ひらひらエプロン姿。なんだか凄いものだったんだな、と改めて実感。マンガと違って色が付いてるからか、動画だからか・・・。

いやはや、コレは。タイヘン。
コミックの売上、期待大です。

夏の終わりはいつだ

2006年09月27日 | 書籍業界にて想う
「新潮文庫の100冊」の特設コーナーをとっぱらう時期はいつがいいのやら、実は毎年ちょっと悩みます。

プレゼントの締め切りは9月25日ですが、なんとなく8月末日で終えていいような気もするし、いやでも9月に入ってからも特設コーナーから買ってくお客さんもけっこういらっしゃるし、コーナーからはずした在庫をとっておく場所は無いし、かといって返品するとすぐに売れて在庫切れになっちゃったりするし・・・などとぐるぐる考えてるうちに、結局今年もプレゼント締切日までそのままにしてしまいました。

明日はコーナーの解体&棚に入ってる商品から黄色いオビを取り外す作業をせねば、です。

本の本

2006年09月23日 | 書籍業界にて想う
他店をうろうろしていて、衝動買いしてしまう本に出会うと、ヒジョーに悔しい気持ちになります。してやられた・・・と。
ほくほくして帰ってきてイッキ読みしちゃいましたけど。あぁ、シアワセ。


『あたらしい教科書② 本』(プチグラパブリッシング)

あたらしい教科書、というシリーズのようです。私が興味を持てたのはこの「本」だけでしたが、どうやらオトナ向けの「教科書」のようです。・・・・・・。(スミマセン、もう2巻目の「本」にしか目が行かなくて、他がどういった内容かは全く見ませんでした。今ネットをみたところ、他には「雑貨」とか「結婚」とか「ことば」とかがあるようです。)

書籍流通業界全体を解説してくれる本、探してたんですよ。
ま、別に知って仕事の何が変わるもんでもないとは思うのですが、なんとゆーか、自分の仕事のあれこれを知りたいとゆーか、一つの流れのなかにいる仲間の皆さんのことが知りたいとゆーか。

これまでは「業界本」を探しても、どうしても「出版社」の話に偏るか(しかも編集サイドの話)、書店の話に偏るかしてしまっていて、全体像を見渡してる本って無かった気がするんです。
そこに、この本。
見開き1ページで一つの話がまとまってるので、物足りない箇所もありますが、その分読みやすかったですし、編集→デザイン→印刷・製本→流通・小売という流れを把握するのに、とても分かりやすくまとまってました。
絵本づくりとか図鑑づくりとか、凄く時間がかかってることにびっくりしたり、委託制に甘えずに、ちゃんと売り場を作らなくちゃと反省してみたり。

今後も時々読み返す本になりそうです。
「本の本コレクション」に追加!な一冊です。

蟲師オダギリ

2006年09月21日 | 書籍業界にて想う
重版配本のオビで知りました。
『蟲師』が実写映画化だそうで。
しかも、監督・大友克洋、主演・オダギリジョー。
あやうく鼻血を吹くところでした。なんともオイシソウな組み合わせ。

で、帰ってきて公式ページを検索。
・・・うーん、今のところ「コスプレ感」が強そうでちょっと不安なカンジ?
この写真だけじゃよく分かりませんけど。
「あやかしモノ」大好き、ギンコさん大好きなので、『蟲師』実写映画、盛り上がってもらいたいものです。

今度はアラレちゃん

2006年09月18日 | 書籍業界にて想う
『Dr.スランプ』の完全版が出ます。
売れるんだろうなぁ・・・集英社が総力を挙げて宣伝するような気配もするし。
で、どれくらい売れるんだろうか・・・何冊、注文しとけばいいんだろうか・・・。
前回の『るろ剣』は、けっこうイイセンいったのですヨ。
初入荷分は、2ヶ月できっちり売り切りました!!返品ゼロ!!(その後も重版の配本があったりで、うまい具合に潤ってます。)

今回もそんなカンジの、気持ちイイ発注をしたいです。
が、はてさて。

どうなる?デスノ!!

2006年09月07日 | 書籍業界にて想う

小畑健氏、逮捕だそうで・・・どうなっちゃうのよ『デスノート』!!??

銃刀法違反(所持)とのことで、それもキャンプのためのアーミーナイフが車に積んであったってだけであって、別に通り魔しようとして手に持ってたとかじゃなさそうなので、そんなに騒ぐほどのことにもならないかな~・・・ならないといいな~というカンジですが。

営業に来た版元さん(地図の版元さんで、あまりコミックは詳しくない様子)からちらっとこのニュースを聞いたときは、何で捕まったのかも不明で非常にやきもきしましたが(麻薬とかわいせつ罪とか、これまで著名人が陥ってきた事柄が頭をよぎりましたが)、ま、これならアニメ化や映画が中止になったり、コミックスが絶版になったりするまでには至らない・・・・・・といいなぁ、と思いますけど・・・でも、どうなるんだろ。


6巻。悲しさも。

2006年09月04日 | 書籍業界にて想う
今月のジャンプコミックスが発売になりました。
私の購入タイトルは『ワンピース』と『NORA』。
『NORA』は、当店、2冊しか売れません。私と、あとは、どなたかもう一人。
いつかレジでそのお客さんと遭遇してみたいです。

それはともかく。
『るろうに剣心 完全版』が、1巻から売れ出してます。
今月は5・6巻の発売。イッキに6冊まとめ買いされる方もいて、ずっしりとした重みが、売り手としてもウレシイカンジ。
ウレシイといえばもう一つ。
私の愛する歴史ヒーロー「斎藤一」は、6巻の表紙でした。
予想、的中~♪(→6月27日の記事

でも悲しい気持ちも同時に。
斎藤一役の鈴置洋孝氏が、つい先日、亡くなられたのです。(こちらに記事が)
小学生の頃から、「らんま」の久能ちゃんとか、「ドラゴンボール」の天津飯とか、「パトレイバー」の内海サンとか、「あ~る」の鰯水クンとか、「銀英伝」のコーネフとルパートとかの、あの飄々とした声が好きで好きで、アニメオタクな私にはお馴染みな声優さんで、なので、「るろ剣」の斎藤役が鈴置サンだと知った時はすごく嬉しかった覚えがあります。

売れててうれしい『るろうに剣心完全版』ですが、6巻表紙の斎藤一を見るつど、「斎藤一」の声が聞こえてくるようで、ちょっと切なくなるのです。
「るろ剣」のビデオを見返したり、「究極超人あ~る」のドラマCDを聴いたりして、故人を偲びたいと思います。

鈴置洋孝氏のご冥福を、お祈りいたします。

お店の有線放送で

2006年08月21日 | 書籍業界にて想う
高校の時、吹奏楽部だったカンケイで、夏の高校野球大会予選の応援に借り出されました。
すごく暑い中で応援をした思い出。
しかもウチの野球部の皆さん、何回か勝ってくれたモンだから、「やだ、私達も応援で甲子園行っちゃったりして!?」みたいな夢もみさせてもらいました、そういえば。
もうかれこれピー年前のことですが。

普段野球観ないし、高校野球も地元からの出場はどの学校なのかぐらいしかチェックせず、しかもその後は優勝が決まってから「ああ、そうなのか」と思う程度でしかないのですが。
今年はちと違いました。
熱いですな。

当店、店長も主任も野球ファンの個人経営店。しかもこの二大巨頭の応援チームは同じ。
日本シリーズの時など、店内放送が野球中継に変わります。
日本シリーズにチャンネルを変えておきながら、この甲子園決勝再試合でチャンネルを変えないワケにはいきません。
で、ちらっと提案してみたところ、さくっとオッケーが出て、本日、ワタクシ、売り場で仕事をする身でありながら、試合後のインタビューまでばっちり聞くことができたのでした。ああ、なんてステキなこの職場・・・!!

そしてなんてシビレる試合。
ラストであんな対決だなんて、まるであだち充の作品のよう。
どうよ、あの展開をそのままコミック化とか。
マンガとしてソコソコのデキであれば、今なら話題性十分!けっこう売れると思うのですが。