モルツーの日々@競馬と本と日本史他

本が好きな書店員(出版社営業部から書店員に出戻りました)。史跡巡りの写真を素敵に撮りたい。馬も好き。

読書記録2009年9月

2009年09月29日 | 書籍紹介と読書記録
今月はけっこう読んだ。
読んだ順に並べます。

『本を売る現場でなにが起こっているのか!?』編集の学校/文章の学校(雷鳥社)

読んでると本屋に戻りたくなっちゃいます。


『困ったクレーマーを5分で黙らせる技術』援川聡(幻冬舎)

元警察官で現クレーマー対応のプロが語る、クレーマー対策。
ヘビィなクレーマーへの対応法としては、とても参考になります。


『馬の世界史』本村凌ニ(講談社)

馬に乗ったことで、「速さ」という概念を人間は手に入れたのだ、と。
文明にとって、馬がどれだけ大きな存在であるかを熱く語っています。
ただ、「馬の歴史」というより「騎馬民族の歴史」といったカンジ。


『気になっちゃう感じですか?』柳原可奈子(幻冬舎)

柳原可奈子の人間観察本。
ときどきトゲがキツくて、このヘン、例えば酒井順子だとそーゆーのを上手くオブラートにくるむんだけどなーとは思いつつも、さすが芸人さん!と思えるほどの観察っぷりに、興味深く、ときどき爆笑しながら読みました。


『神様からひと言』荻原浩(光文社)

クレーム対応部署を舞台にした、成長物語。
ただ、キャラが濃くて面白いです。


『コバルト風雲録』久美沙織(本の雑誌社)

いわゆる「ティーンズ系」の文庫・ライトノベルの歴史とか、コバルト文庫の草創期の体験談とか。
それに交えて著者の当時を振り返ったエッセイも。
それらがイイカンジのバランスでミックスされてて、飽きずに読めました。


『つむじ風食堂の夜』吉田篤弘(筑摩書房)

薄い本ですが、濃厚です。


『ぼく、ドラえもんでした』大山のぶ代(小学館)

旧ドラえもんの声優が、数々の思い出を語ってます。
彼女がどれだけドラちゃんを愛しているか伝わってきます。
ドラえもんに「育てられた」私にはとても懐かしく、感動的な1冊でした。


『装蹄師』柿本純司(PHP研究所)

中央競馬の装蹄師さんの著書。
装蹄師さんって、蹄を馬につける職人ってだけでなく、馬の医者みたいなこともやってることを、初めて知りました。厩務員さんと獣医さんの間あたりのポジション。
改めて、競走馬には多くの人が係わっているのだなぁ、と。




スマートな親切

2009年09月28日 | 日々のできごと
郵便局に、払込に行きました。
手数料のかからないものなので、ATMではできないもの。窓口の順番待ちをすることになるのですが、今日は月末。混んでました。なんと10人待ち。
番号札は取ったものの、
“めんどいな~でも先にご飯食べて来れるほどの時間は無いよな~…”
と、窓口付近をぼんやりウロウロしていると、突然、サラリーマン風の外国人(欧米系)のにーさんに話しかけられました。
道でも聞かれるかと思い身構えた私に、彼は英語で何かを言いながら番号札を差し出してきました。
見ると、私の持ってる札より5番ほど早い番号。何事かを言いながら、外を指差し、私の番号札と自分のを指差して、自分の札を私に渡してくれました。
とっさに彼の意図が分かった私。「わぁ、サンキュー!」とギリギリお礼が言えて良かった。彼は「気にしないで!」とばかりに片手を振り、外へ出て行きました。

彼は、何らかの事情で要らなくなった自分の番号札を、10人待ちになっちゃってる私にくれたのですよ。
ラッキー☆

流暢すぎる英語で何を言ってたかサッパリ聞き取れなかったのに彼の意図を汲み取れたアタシってすごくね?と思ったりしましたが(ジェスチャーで伝えた彼も凄いし、私もなんとなく単語を聞き取ってたのかもしれませんが)、それより何より、彼のスマートな振舞いに感激。

日本人にだって、そーゆーカッコイイ事のできる人はいます。例えば…寅さん的雰囲気のオジサマ?「いいってことよ」とか言っちゃうカンジ。
具体例:数年前、京都のウインズに行ったとき(私は旅先で何を…?)、女性2人で居たのが良かったのか、見知らぬオジサマが「もう私達は帰るから」と、競馬新聞をくれました。付いてた赤印はサッパリ当たっていませんでしたが、たぶん、「レーシングプログラムもらえるカウンターはどこだろう?」という私達の会話を聞いて、ゴミ箱に捨てるよりは、とくれたのだと思います。


大したことじゃないんです。やってもやらなくても、どっちでも大して社会に影響は無い。
新聞でも番号札でも、ゴミ箱にポイとやってその場を去ったって別になんら問題ないのです。てゆーかそれがフツー。
だからこそ、周囲を見回して「あっ」と気付いて、さらにスマートに相手に意図を伝え、さらりと立ち去る。
コレができる人は特別で、だからこそカッコイイのですよ。
ましてや、今日の彼は若めな青年。若いのにサラリとできちゃうんだから、ステキだよなー、と。
私もあんなステキなミスターになりたいです。

こくがわた、コミティア出店予定

2009年09月26日 | 日々のできごと
コンビニバイト時代からの友人・まるよしさんの個人サークル「こくわがた」が、11月15日のコミティア(創作系同人誌即売会)に出店する予定です。
まだ正式決定はしていないようです。決定次第、スペース情報等、お報せします。

・・・本当なら「こくわがた」のホームページ上で告知すべきことなのですが、それを置いていたglobetownがどうにもおかしな具合になってるようで見られない為、「こくわがた」広報担当(自称)であるワタクシの責任として、このブログにて告知させていただきます。

ホームページ、ちゃんとアップできるところに早くお引越ししなくちゃなーと、思ってはいるのですが・・・。

そうそう。
まるよしさんがずっと描き続けていたこの作品、ついに完結・完成しました。
(今回のそのコミティアで出す9巻が、完結号)
キレイな絵と、ストーリー&人物描写の確かさで、けっこうイケてる作品だと思います。
同人誌ってのは、ホント玉石混交なものですが、何も知らずに買ってくれた人も「コレは当たりだった!」と思ってもらえるだろうなぁと思うほど。
実際、即売会で1巻を買ってからずっと買い続けてくれているお客様もいらっしゃいますし。
インディーズコミックに興味がある方、ぜひご一報ください♪

新潟とんぼ返り

2009年09月21日 | 日々のできごと
昨夜出発して、今朝帰ってきました。
新潟へ。   新潟から。

あれ!?競馬じゃないの!?
・・・説明しようのない、ナゾのとんぼ帰り。ドライブだったのよ。

越後川口SAの展望台から見た朝日がキレイでした。
そして、連休3日目の朝の下り車線は、遡れど遡れど延々と渋滞でした。
お疲れ様です。

恋のカーニバル

2009年09月19日 | 日々のできごと
恋のカーニバル。略して「コイカ」。
吹奏楽曲です。
ん?・・・もしかしたら、ラテン曲でもともとあるものを吹奏楽アレンジしたものかもしれませんが、ともかくも私達にとっては吹奏楽曲!パーカッションが活躍できる、とても好きな曲でした。

ツレにiPod nanoを渡して「何か入れて」とお願いしたら(第二弾)、「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」を入れてくれました。懐かしくてワタクシ、大喜び。
そこに、この「コイカ」も入っていたのです。
その他、「A列車で行こう」「ブラジル」「心の愛」「ディズニーメドレー」など。
自分達が演奏した曲に加えて、学校の吹奏楽部活動では地区ごとで他校との演奏発表会をしたり他校の定期演奏会を観に行ったりするので、「吹奏楽の定番曲」ってのはだいたい覚えてしまっているんです。・・・まだ当時は若くて頭柔らかくて物覚えが今よりは良かったし。

そんな定番曲を集めたのが「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」・・・なのか、このシリーズCDで取り上げられた曲が人気になるのか。
懐かしい曲ばかりが並んでいて、中学・高校と続けた「マイ・吹奏楽時代」を懐かしく思い出しておりました。
「テキーラ」とか「コパカバーナ」とか、踊ったなー。
NEC府中吹奏楽団の定期演奏会で聞いて曲に惚れこんで「私達もやりたい!!」とNEC府中さんに楽譜を借りに行ったのは「テキーラ」だっけ??

ふと思えば、高校吹奏楽部メンバーとは学年の枠を超えてけっこう頻繁に(あの人数が集まるにしては頻繁に)飲んでいるのに、そうーゆー「懐かしい系の話」って出ないなーと思ってみたり。
忘年会とか、やりたいですよー。


ところで話は全く変わりますがこのブログ。
ここ最近、アクセスIPとPVが好調だなーとは思っていましたが、今週は一週間連続してIPが100を越え続けました。
毎日、100人の方がなんらかのカタチで(何かの検索で引っかかってちらっと表示しただけも含めてですが)このブログを観てくださってるようです。
PVがその2~3倍あるってことは、ちらっと見ただけでなく、何ページかを読んでくださってるってコトなんですよね??(IPとかPVとか実はよく分かってないのですが、名称とか聞きかじりの知識から想像するに、そうなんだろうナーと)
そして昨日は
1292873ブログ中9811位だったそうです。
同率タイがいっっっぱい居るからこそ、ちょっとのことでこんなにもランクアップしたのでしょうけれど、チョット嬉しかったので、自慢しちゃいました。
ありがたいことです。
これからも、この「モルツーの日々」をよろしくお願い致します。

フリマリポート

2009年09月17日 | 日々のできごと
本屋店員を辞めて約2年。
フリマとはいえ、久々に、直接お客さんに本を売ることができて、かなり、かなり楽しかったです。

「ママ~この本、読みたーい」という、子供の声。
嬉しかった。
「コレ欲しい」ではなく、「コレ読みたい」。
この『「読みたい!」という気持ちの役に立ちたい!』というのが、私の社会貢献の理念。
だからこそ、かつては書店員として、今は出版社の営業事務として、書籍業界であることにこだわって働いているワケで。

特に子供さんに売れたのが嬉しかったな。
もう、お金いいよ!とにかく読書を楽しんでよ!!
とゆー気持ちになった。
ジブリの本(大人向けなハードカバー本)は、見るからに本が好きそうな中学1年生くらいの女の子が、お母さんに買ってもらって。(お母さん、300円を200円に値切ってゆかれました。さすが。)
柳原可奈子の人間観察エッセイは、ちょっとギャルっぽい気配をかもしつつある小学高学年くらいのコが「おもしろそう~可奈子かわいい~」と。
ライトノベルに近い文庫2冊セットは、昔の私みたいに小説の中の世界に浸ることが好きそうな小学生くらいの女の子が、ひっそりと買って行きました。
その他、買ってはくれなかったけど、『サウスバウンド上下巻』を見て「これ、おもしろいぜ!」と友達に話していた男の子とか、『ぼく、ドラえもんでした』という、大山のぶ代の著作(表紙にドラちゃんがいる)を手にとって「読みたーい」という子供さんも多かった。(これには正直かなりびっくり。ハードカバー本で厚みもけっこうある本なので、大人が懐かしがって読む本だろうと思ってた。ジブリ本もそうでした。イマドキの子供は、もしかすると、本の厚みには抵抗を感じないのかも??)

で、再認識。

本を、誰かの手元に届けること。本と読者の架け橋になること。
「読みたい!」という気持ちに、少しでもお役に立てること。
これが、私にとっては無上の喜びなのだと。

間接的な係わりである現状も悪くはないけれど、
やはり直接、本を売りたいなぁと思わずにはいられませんでした。

語呂合わせ

2009年09月16日 | 日々のできごと
受験生時代、数々の歴史的出来事の「年」や歴代権力者の順番とかを頭に叩き込んだ私。その秘訣は語呂合わせでした。
いいくに(1192年)つくろう鎌倉幕府、とか。(これはメジャー)
「行くやマイマイ、おや?イカ逆さ…」とか。(これはかなりローカル語呂合わせ。歴代首相の頭文字を並べたもの。)


歴史的な出来事、と言われている民主党への政権交代。
ここはやっぱり、「お灸(おーきゅう→O9)を据えられた自民党:2009年 民主党への政権交代」とゆー語呂合わせしかないでしょう!!と思うのですが。
80年後くらいの受験生の皆さん、日本史年号の暗記、頑張ってください。

攻略法

2009年09月15日 | 日々のできごと
本日、お風呂からあがってケータイを見てみると、なんとメールが2通も来てました。

どれどれ、と開いてみると、別々の御仁(その人同士も友達ですが)からで、しかし2通とも、ドラクエ攻略についての質問メール。

あまりにもビミョーすぎる笑い(大爆笑ではないけれど、誰かに「ちょっと聞いて~!」と言いたいカンジの笑い)を提供していただいたお礼に、ブログのネタにしちゃいました。許して~ん。

ちょっと待ってね。先着順に返事するから。

ドラクエ攻略本、出ましたよ

2009年09月12日 | 日々のできごと
スクウェア・エニックスから、公式攻略本上下巻、昨日(9月11日)発売になりました。


雑誌扱いなので、ゲーム発売と同時に出て私が探した時には売り切れ状態だったあの最速攻略本のように品薄になる可能性は、低いです。ご安心を。(自分に言ってる・・・)
本屋だろうがコンビニだろうが常に充分にあるかと思われます。

とりあえず私は下巻のみをゲット。
これを片手に、片っ端からクエストをやりまくるのだっ!!!