goo blog サービス終了のお知らせ 

まごころ☆マコト君が行く

熊本で手刻みの木の家に住もう! 県産無垢の杉、自然素材、職人の技術を受け継ぐ そんな硬派な家づくりやってます☆

住まいのマメ知識@水廻り

2012年12月05日 | 住まいのマメ知識
以前、「トイレの便器まわりの床が濡れる」原因についてお話しました。

住まいのマメ知識



最近の住宅では馴染みがなくなった小便器ですが、

7年前新築してくださったお客様から不具合のお問い合わせがありました。

水を流したら、止まらず流す勢いのまま止まらないことが度々あるとの事でした。



こちらのご主人がいろいろできる方なので、お客様で直せるならばと

設備やさん(建築業界では水廻りを扱う業者さんを設備やさんと呼んでます)に尋ねたところ、

専門家でないと無理だろうとの回答。

調整で直ることもある、直らない場合は部品の交換 ということでした。




設備やさんを疑う訳ではないですが、ネットでちょろっと検索したところ

素人さんで直された方がいらっしゃいました
http://onodekita.sblo.jp/article/36369825.html

腰掛便器の後ろについてるタンクを、「ロータンク」と言いますが

小便器のようにタンクに溜めずに流す方式につける金具を「フラッシュバルブ」と言います。

このフラッシュバルブの構造についても言及されてます


フラッシュバルブの構造についてお勉強させていただきました



マコト建設株式会社
〒862-0962 熊本市南区田迎6丁目5-18 
http://www.makotokensetsu.net/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ym邸新築/完成#2 | トップ | クリスマスこぼれ話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住まいのマメ知識」カテゴリの最新記事