こんにちは。井上です。
T様邸・・・キッチンが到着していました。
一段とお家らしくなっています。


ピッカピカです
キッチン周りの壁はキッチンパネルで仕上げてあります。

張っていないところには造作の収納が後で取り付けられます。
前回取り掛かるところだった階段下の収納スペースも仕上げてありました。すべて板張り・・・やはり贅沢です。

棟梁は、これから和室の仕上げに取り掛かるそうです。
天井はイナゴ張り・竿ぶち天井と言われる施工での天井だそうです。皆さまご存知でしょうか?
私は恥ずかしながら知らなかったので、大工さんにレクチャーしてもらいました。
仕上がる前に施工写真をアップしたいと思ってますのでお楽しみに。

ちなみに、下写真の手前のほうにある立てかけてある細長い角材に 板をのせるそうです。

これがですね、単なる角材ではなくて

こんな形に加工がされていました!!!細かいところまで目が離せません。
この天井が出来上がる前に棟礼を小屋裏に飾ります。
T様は現在この札を作成中。少しだけ見せていただきました。
下は札を作成するために練習されたもの


娘さんと一緒に書かれているそうです。
見てのとおり奥様も娘さんも達筆です。一緒に親子で作成するところに、想いがあってまたいいなあと感動した次第でした。
完成が早く見てみたいです。

玄関には立派な棚がつきました。

井上手配のビスでちょこちょこ取り付けたら完成です!
T様邸・・・キッチンが到着していました。
一段とお家らしくなっています。


ピッカピカです
キッチン周りの壁はキッチンパネルで仕上げてあります。

張っていないところには造作の収納が後で取り付けられます。
前回取り掛かるところだった階段下の収納スペースも仕上げてありました。すべて板張り・・・やはり贅沢です。

棟梁は、これから和室の仕上げに取り掛かるそうです。
天井はイナゴ張り・竿ぶち天井と言われる施工での天井だそうです。皆さまご存知でしょうか?
私は恥ずかしながら知らなかったので、大工さんにレクチャーしてもらいました。
仕上がる前に施工写真をアップしたいと思ってますのでお楽しみに。

ちなみに、下写真の手前のほうにある立てかけてある細長い角材に 板をのせるそうです。

これがですね、単なる角材ではなくて

こんな形に加工がされていました!!!細かいところまで目が離せません。
この天井が出来上がる前に棟礼を小屋裏に飾ります。
T様は現在この札を作成中。少しだけ見せていただきました。
下は札を作成するために練習されたもの


娘さんと一緒に書かれているそうです。
見てのとおり奥様も娘さんも達筆です。一緒に親子で作成するところに、想いがあってまたいいなあと感動した次第でした。
完成が早く見てみたいです。

玄関には立派な棚がつきました。

井上手配のビスでちょこちょこ取り付けたら完成です!