
1階の床張りが終わりました。
養生をしてますので実感がありませんが、完成してからのお楽しみ。
床材は、県産杉無垢材生き節 厚み24mm 無塗装 です。
生き節(節がある)の杉、いいですよ
無塗装の杉を、施主さまが100%自然塗料のエゴマ油で塗ってくださる予定です
使うのは、、太田油脂 純正荏油 です。
この自然塗料は本当の油ですので強い撥水性はありません。
ぶっちゃけコーヒーこぼしてほっとくとシミになります。
いいところは呼吸して調湿する、冬場の冷やっと感がない、
ウレタン塗装(通常のピカピカ塗装)にように塗膜がはがれない とこです。
梅雨時期はベタベタしないんですよ
なんでも一長一短です

階段ができました~ 全部杉の無垢材でできてます。
ご要望で、蹴込み板なしで階段下もこのまま表しです。

2階はだいぶ進みました。ここは吹抜け部分です。
天井杉板と壁の石膏ボードが貼ってあります。大工工事は目処がついた感じです
養生をしてますので実感がありませんが、完成してからのお楽しみ。
床材は、県産杉無垢材生き節 厚み24mm 無塗装 です。
生き節(節がある)の杉、いいですよ

無塗装の杉を、施主さまが100%自然塗料のエゴマ油で塗ってくださる予定です

使うのは、、太田油脂 純正荏油 です。
この自然塗料は本当の油ですので強い撥水性はありません。
ぶっちゃけコーヒーこぼしてほっとくとシミになります。
いいところは呼吸して調湿する、冬場の冷やっと感がない、
ウレタン塗装(通常のピカピカ塗装)にように塗膜がはがれない とこです。
梅雨時期はベタベタしないんですよ


階段ができました~ 全部杉の無垢材でできてます。
ご要望で、蹴込み板なしで階段下もこのまま表しです。

2階はだいぶ進みました。ここは吹抜け部分です。
天井杉板と壁の石膏ボードが貼ってあります。大工工事は目処がついた感じです
