goo blog サービス終了のお知らせ 

まごころ☆マコト君が行く

熊本で手刻みの木の家に住もう! 県産無垢の杉、自然素材、職人の技術を受け継ぐ そんな硬派な家づくりやってます☆

行ってきました 八千代座公演!

2019年04月22日 | Weblog

しばらくブログを書いていませんでした。

またまた仕事のことではありませんが・・・

先週の土曜日に山鹿の八千代座に行ってきました。

【市川海老蔵 古典への誘い】見てきました!市川右團次さんも来られていました。

全国の方に歌舞伎をはじめ古典芸能に触れてほしいとの思いで続けて来られた【古典への誘い】は

今年で8回目になるそうです。

私の周りに熱烈な、熱烈な海老蔵さんファンがいらっしゃったもので、八千代座での公演は

前から知っていたのですが、人気も高く行けるはずもないと応募することもなく。

友人が誘ってくれて、チケットを取ってくれて、今回初めての観劇!

2階椅子席。みんなが見やすいようにとのことでしょう、床(畳)は斜めになっていて歩きにくいし、

椅子も腰掛ける程度で座りにくいし硬いし・・・

とにかく快適とは言えませんが、昔の芝居小屋という雰囲気はとても味わえました。

また、能楽や歌舞伎は初めてで、正直、セリフが全く分からない演目がありましたが、

表情、衣装、太鼓や三味線、唄などを楽しむことができました。

最後の演目は言葉もわかりやすく、みんながどっと笑って、誰もが楽しめる演目でした。

八千代座は大きなホールで見る舞台とは違い、とにかく演者さんとお客さんの距離が近く、

その一体感までもが楽しめる、独特な空間でした。

この文章からは全然伝わらないと思いますが、人生初の歌舞伎観劇に大興奮の一日でした。

海老蔵さん、来年5月には市川團十郎白猿の名跡を襲名されるようです。

次の公演はいつかわかりませんので、その時どちらの名でいらっしゃるのかわかりませんが、

また八千代座で観劇したいものです。

そしていつかは本場の歌舞伎座で観劇したいものです!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少し空きました | トップ | 内部を左官さんが塗り始めました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事