goo blog サービス終了のお知らせ 

まごころ☆マコト君が行く

熊本で手刻みの木の家に住もう! 県産無垢の杉、自然素材、職人の技術を受け継ぐ そんな硬派な家づくりやってます☆

上天草市湯島 まちおこしモニターツアー1

2013年11月07日 | 建築な雑談

お誘いを受けて、上天草市湯島まちおこしモニターツアーに参加しました。

まちおこし ならば、建築とも関係深いテーマなので、楽しみにしていました。

企画されてたのは、トトハウスさん http://thothhouse.com/modules/tinyd0/


『 地域づくりに関する調査・研究・提言・技術開発・人材教育等を行うコンサルタント』をされている会社です。





モニターとしてのレポートと湯島の宣伝を兼ねて、旅の一部始終をここでご報告

5家族で、大人7人こども9人の参加でした。




三角から1号橋を渡り、さんぱーる大矢野を右折すると湯島へ行く江樋戸(えびと)港があり、

そこから25分で湯島に着きます。大人片道600円





小さそうに見えますが、72人乗りだそうです。








子供たちは船にのるだけでも大盛り上がり







船の中はこんな感じです。酔いやすい私は、外部に直行








こども達は波が起こると歓声をあげていました



天気は良かったのですが、沖に出ると揺れだしました。

ラフティングに近い(したことないですが)くらいの揺れで、しぶきで顔が結構濡れました

自分の運転でもたまに酔う私ですが、外は大丈夫でした~ よかった~

揺れが怖いと大人約1名死んでましたが。。。






見えてきました。「ユシマ」の文字 (笑)








猫が多いと聞いていましたが、港では猫神様がお出迎え






猫をみつけて群がるこども達 (小2男児撮影)



(しょうもない動画です)


島の地図  港に面する道路以外に車が通れる道はないそうです

住宅地は全て坂道&小道なので、みなさん、原付で移動されるそうです









今日の目的は、湯島の頂上にある畑にて、湯島大根の間引きです

ひたすら坂道を歩きます。










小道挟んでの、右と左の家の高低差 こんな感じで住宅が並んでいます

船で材料を運び、車が入らない道で材料を運び、建築はさぞかし大変だったろうと思いを馳せてしまいます









家の軒が連なり、隙間に石作りの水路があって、その向こうに海が見える風景に。。。萌~









千と千尋の神隠しを連想させた、杖立温泉を思い出しました。

参考までに、杖立温泉郷↓

  








続きます~~





マコト建設株式会社
〒862-0962 熊本市南区田迎6丁目5-18 
http://www.makotokensetsu.net/





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古民家再生7 | トップ | 古民家再生8 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

建築な雑談」カテゴリの最新記事