goo blog サービス終了のお知らせ 

まごころ☆マコト君が行く

熊本で手刻みの木の家に住もう! 県産無垢の杉、自然素材、職人の技術を受け継ぐ そんな硬派な家づくりやってます☆

くまもとで手刻みの木の家に住もう!

構造材の手刻み加工、県産無垢杉・桧材、自然素材の内装材、職人の技術を受け継ぐ  そんな硬派で男気あふれる家づくりをやっています♪

画伯

2012年06月10日 | 脱線
マコト君んちの息子(当時年長)の話です。


ハンズマンに建材を買いに行った時、

大人の買い物に付きあわせた彼にお礼として、U字形の磁石(200円)を買ってあげました。

砂鉄も付属していて、磁石ひとつで一人で超遊んでいたんですが、

数日後、お気に入りの磁石を無くしたと半泣きで訴えてきました。

マコト君も実は物探しは苦手でして・・・

じいちゃんばあちゃんも同居なので、

『 私たちだけでは探し出せない。みんなに探してもらおう。

  年寄りはすぐ忘れるけん(失礼)、書いて貼っておくとみんなが気を付けてくれる』

と探すのが面倒でしたので、言いくるめて書かせて茶の間に貼らせました



ひらがなとカタカナが混じって超読みにくいですが

『ボクのじしゃく さがしてください』と記されております。

ポスター作製の甲斐あって、翌日には発見されました!



ポスターは何となく放置してました。


その後、妹のニュージーランド人の彼氏が家に来て、このポスターにウケたみたいで、

3月に撮っていたこの画像を、最近妹(現在オーストラリア)に送ってきて、

妹からマコト君にも転送してきたって次第です。



マコト君Jr画伯の作品は、3か国をまたいでしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱線

2012年06月05日 | 脱線

Jコミ
http://www.j-comi.jp/


今日存在を知ったこのサイト。サイトコンセプトによると、

「 絶版になった漫画を作者の承諾を得てネットに公開し、

漫画内に広告を入れて、その広告収入を作者さんに100%お渡ししてる 」そうです。




本当に好きな作品は、漫画問わず正規の値段にて購入する事が

作者さんへの敬意になると考えているマコト君としては、

とってもいい取り組みだと、このサイトコンセプトにいたく共感しました。




なので敬意を払い、広告もせめてクリックぐらいしたろーと

真面目に広告を閲覧したマコト君なのでありました。





絶版になった漫画は

「 出版社も権利を守ってくれないので、ネットでも違法流通され放題 」だそーです。

知らなかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメハンター Makoto君

2012年05月10日 | 脱線

Makoto君的にはワンコインで買えるのがB級グルメの定義です。

お客様のところに見積をお届けする道すがら見つけてしまい、即入店!

肥後やさいを使ったコロッケ屋さんです。 




最近TVで紹介があったそうですが、キッズチャンネルしか見ない(見れない)マコト君は存じません。



店内に肥後やさいの紹介がありました。知らないのもいくつかあります。

地元のこと、わかってなくてごめんなさい






揚がるのを待つこと数分後。






じゃじゃん



1個100円ちょっとです。コロッケにしては小ぶりなサイズです。





中はこんな感じ



かぼちゃクリーム、黒皮かぼちゃと何とか、麻婆ナス 

全種コンプリートしたかったですが、財布具合でさしおり3種


衣の見た目が違いますが、衣の触感もそれぞれ違うので、飽きずに一気に完食しました~

麻婆ナスはコロッケ食べてる感じしなかったですね ナスぎっしりでした。


おいしかったですよ~

かぼちゃクリームはキッズにはたまらないでしょう

炊き込みご飯も売っていたので、立派なランチになりました。

全部で650円也  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっさ私ごとです

2012年04月12日 | 脱線
4月10日は小学校の入学式でした。

市内より1日早いとうのもあって、保育園の時の担任の先生が

わざわざ入学式に来てくださり、親より感動されていました。


我が家の長男君は熊本・益城町の小学校です。

益城は教育に力を入れていると噂で聞いてましたが、

1年生のクラスには、町の予算で1クラスに1人副担任がつくんです!

新しい学校で校舎はきれいだし、

学童も行政から独立していて、PTAが主体だとか。

熊本市内の学童の先生は、3年か5年で変わるらしいんですが

うちの小学校は行政に関係ないのでベテランさんもいらっしゃるそうです。

おやつはグリーンコープっていうし。

市内のN小のおやつは、近所のディスカウントショップのおにぎりだったりすると聞いていて

知ると、郡部の方がよかったりするんだと思いました。



数年前、熊本市との合併の是非を問う住民投票があって

うちは合併派でして、合併派は負けたんですが

今だったら、反対派だったかもと。

現金なものです。

町の将来にとって何が最善なのかと考えるよりも、

自分のためになるかならないかで考えてるんだなと

長男の入学式で、自分の器の小ささを感じた今日この頃でした☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NZ人と結婚した妹の話

2012年03月23日 | 脱線
個人的なことですのでスルーしてください


三十路半ばの妹の結婚が決まりました。

お相手は18歳年上のニュージーランド在住の男性

デザイン関係の仕事をされてて、バツイチ 子供なし

オークランドの持家に住んでらっしゃる。

8年前からのペンパル仲間で、彼女がオーストラリア留学の下見の際に

初めて直接のご対面して、それを期に恋愛モード突入しました。


人生なにが起こるかわかりません

動くと道が拓きますね


オーストラリアの学校は始まってるので、

新婚早々オーストラリアとニュージーランドの遠距離婚なんですね。

近いと思っていたら、飛行機で6時間!! 時差2時間だったかな。

日本とシンガポールくらい離れてるそうです。 が、飛行機代は2万しないとか。

遠距離婚アリな距離感です。



彼女が日本を発つにあたり、いろいろお世話しました。

荷物送りにしても、送金するにしても、初めての事だらけで刺激的です。

お世話しがいがあります。

国際便で送れないものリストはなかなか興味深いです。

郵便局からEMS(一番早く着く航空便)で荷物を送りました。

通常はシドニーまで3日か4日とありましたが、連休中だったので1週間かかるかもと思ってたら

5日後の朝イチには着いたようでした。EMSやります。



彼女は愛犬をオーストラリアに連れていったのですが、これまた大事で。

輸送費に15万近くかかってます。事前に入念な下調べしてましたね。

向こうに着いたら検疫所に1か月過ごすんですが、愛犬ちゃん、1歩も檻から出れません。

確か1泊3000円位かかるとかで、検疫所滞在にも金がかかります。

その検疫所が遠いらしく、会いに行くにも金がかかったようで。

とにかく金がかかります。よく連れて行ったなぁと感心です。




お相手の彼は、私から見れば義弟な訳ですが、よく妹から怒られてるようです。

人柄は大変良い人です。人が良すぎて心配なくらい。

反面頼りなくもありますが、対応力はあるがキリキリする妹とはバランスがとれている感じです。



私の夫と頼りなさの種類が似ているので、妹と夫話で盛り上がります。

私の夫に対して不満だった気持ちが、妹の夫と人種や年齢を超えて共有したことで

ある意味、達観してしましました。

頼りがいに、国籍や年齢は関係ないと思えば諦めがつくというものです




夫婦関係、親子関係、会社やその他社会の人間関係、、、etc

全ての人間関係は、自分の心の在り方次第なんだと

今回の諸々で、改めて気付いたりしました






NZ人 52才義弟 の頼りなさエピソードをひとつ

彼女の渡豪後すぐにメールで、

「イースター祭で宿はどこもいっぱい、不動産屋も閉まってる、しばらく動けない」 と。

なかなか日本での下調べでは気付けないよな っと気の毒に思いました。

が、そういえば彼とスカイプで毎日数時間もしゃべってたよなーと思い、

彼からそういうアドバイスなかったの? と聞いたところ、『一切なかったったい!!(怒)』と。


日本でいえば盆正月GWみたいなものでしょう。

人が多いとか、店が閉まるだとか、そういうアドバイスは彼から微塵もなったらしいです

私の夫とかぶります・・・妹よ、その苛立ち、わかるぞぉぉーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメハンター MAKOTO君

2010年04月03日 | 脱線
マコト君の勤務先は、熊本市田迎にあります。

流通団地が近いこともあり、食べ物やさんがぼちぼちあります。


情報通のY事務員の言われるがまま、周辺の飲食店を闊歩します。




サンリブくまなん近くの、タコス屋さんに行きました。3回目の来店。

店舗の駐車場の一画にひっそりと建ってます。



吹けば飛びそうなつくりです(笑)





チキンのタコス。サルサソースがついています。180円。チーズトッピングで+20円

持ち帰り用としてソースば別袋にしてくれます。





挽き肉のタコス。肉に下味がついているのでそのままでもイケますが、

こちらにも同じサルサソースがついています。200円。




チーズのトッピングは、皮全体にピザ用チーズがひっついていて、

まんべんなくチーズの味がしてGOOD

辛いのが苦手なマコト君にもうまいサルサソース。

お好みの量をかけて食べられるのもGOOD



おかしいのが、注文をするとまずレタスを刻み始められます。

確かにレタスはすぐ変色します。しかし、水道がある形跡は無し

マコト君は気にしませんよ。レタスの鮮度のほうが大事です




サルサソースが丸々1袋余ったので、今晩の食卓の何がしかにかけてみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2010年03月28日 | 脱線
個人的な話題です~



桜の時期には、熊本市健軍自衛隊の桜並木、

通称自衛隊通りは毎年歩行者天国になります。

場所取りの必要もなく、昔ほどの賑わいはなくなりましたが

たい焼きやお好み焼きなどの店が出ていました。




車道は完全に徒歩スペースで、こどもにはよい遊び場でした

マコト君ちのこどもY君(4歳)は、なぜかでかい洗濯ばさみがお気に入り。

なんらかの武器アイテムだそうで、腕につけると早く走れるそうです



「お母さんも腕につけて一緒に走ろう!!」

さすがのマコト君もちょっと恥ずかしく、ダッシュしながら気付かれないように外しました





家では、母のお気に入りの君子蘭が花を多数つけております。

「なんにもしてないのに花がついちゃった~」とプチ自慢されます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談

2010年02月19日 | 脱線
講習会の内容をまとめて知恵熱が出そうなので雑談。



冬のオリンピックですね


スノボのハーフチューブを見たこども(4歳)が

「おれもしたい!!」 確かにかっこE~っすね



スピードスケートを見ても滑りたいというので

おととしリフォームして貼り替えた

ウレタン塗装が効いてる桧のフローリングでひっぱってやり、

プチスケートを楽しんでいただきましたが、思うように足が動かせず多少不満そうでした。



カーリングも見てると段々はまってきますね~

女子を見てまして、

外国は年配の方が多いですが、日本は若いです 若い上に美しいですね

投げる時の真剣な眼差しにキュンときます




フィギュアの織田くんはキラキラした衣装似合わないっすね

でも尻がプリっと上がってて、尻ばっか見てしまいます。





突然ですが、保育園でかざってあった子供たちの節分の鬼の面です。

うちのは下段左から2つめの紫のですが、

頭頂部にのってるのが、タコ(赤い物体)とタコ焼き(金色の物体)

顔面にくっつけてるのは、かつお節と青のりだそうです

なぜタコ焼き!? とってもおかしいです。



パパさんがコカコーラに勤めている子は、頭にファンタが乗っています。

全員のコンセプトを聞いてないんですが、それぞれおかしいんだろうなと思います

こどもはおもしろいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメハンター

2010年02月03日 | 脱線
マコト君は、違いがわからない食いしん坊です。

なに食べてもうまいんですが、手軽に買えるB級グルメが今マイブームです




九品寺エブリー向かいにあるケバブ専門店です。ケバブとは、トルコの焼き肉料理の総称のようです。

仕事がらみの展示会に行ったときに、出店されていて気になって調べて足を運びました。

何回は『イベント出店のためお休み』されていたんですが、今日は空いてました。




メニューはケバブサンド、トルティーア、ケバブプレートの3種類で、ソースが5種類ぐらいありました。

ケバブサンド、マイルドソース・チーズトッピング+100円で、500円をひとつ注文。



かなりボリュームがあり、ひとつで結構満足しました。

キャベツ、玉ねぎ、鶏肉が入ってました。肉はうまかったですね~





有名どころですが、水前寺駅裏のあげぱんの店。

Y事務員にお土産も兼ねて6種類コンプリート注文しました。個人的にはポテトが好きです。





昭和っぽい袋に入っています。夕方は小中高校生でにぎわってるようです。



ポテト以外は甘いものなので、ポテトのようなおかず系が増えてくれるとウレシイです





あげぱんが揚がるのを待っている時に、お向かいの目を引くお宅を失礼して撮りました。






道路側は閉鎖的で、南側は木で見にくいですが開放的にほぼ窓ガラスになっていました。

道路側のスリットは、幅15センチほどのルーバーサッシがついていて、

近づいてみたかったんですが、どう見ても不審者になるので遠目で我慢しました

建物見学はとっても楽しいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀正

2010年01月03日 | 脱線
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。



年末に発覚しました出来事について、少々。

熊本だけでしょうか? ゆで卵が入っている蒲鉾を正月に食べます。

『旭巻』と言いまして、1本800円ほどします。




『旭巻き』という名前がついている事も最近知りまして、

親友人にリサーチしたところ、モノは知っていても名称を知る人は僅かでした。

ネットで軽く調べたら、その名称ではどうも熊本だけのようです。

800円は高いですよね~





写真右上が旭巻です。子供用おせち皿に盛りつけました。

黄身は全断面に見えるのか? と興味津津で切ってみたところ、

どうも2個のゆで卵が丸ごと入っていて、中心付近の断面は、白身のみや卵なしでした





長いお付き合いがある熊本市東部にある中華料理店のおせちを取りました。



中華のおせちは佃煮とかがなく、肉・魚介等が多く入っていて、レンジで温めるととてもおいしく食べられます。

毎年ちょっとずつ内容が変わるのも楽しみです。

今年はニューフェイスの伊勢海老のユリ根の辛子マヨ和えと、

湯剥きプチトマトと山椒酒のゼリーがおいしかたです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マコト建設忘年会

2009年12月14日 | 脱線
マコト君の勤務先、マコト建設の忘年会がありました

場所は日奈久温泉 金波楼 です。

今年熊本県内の旅館では初めて文化財に登録されたそうです。

木造3階建てで以前から有名な旅館ですが、見学も兼ねて社員全員で行きました。







客室も見学させていただきました。

床の間が部屋によって異なる設えになっていました。




食事は懐石風で、太刀魚のお造りも注文しました。



でかい太刀魚は普段なかなかお目にかかれません。

焼き魚でも出てきましたが、骨がスーパーに売ってるやつの3倍くらいありました。



マコト君と事務員(Y画伯)とで企画した宴会ゲーム

TVからパクリました、目隠しして食材を食べて高い方を当てっこゲームをしました~





赤ワイン、バナナ、ビール、いくら、日本酒をお題としましたが、

意外に正解率が高かったです

人工いくらと天然いくらが一番難しかったようです。

人工いくらはスーパーになく業務用スーパーまで足を運びました




その後は早飲み対決をしました~



右から二番目は社長です。

めっちゃ酔っぱらってました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいモノに

2009年11月24日 | 脱線


仕事で八代に行きました。

久々に 『 HOTEL ペイユ 』を見ました!!(画像参照)

八代名産 晩白柚(バンペイユ) のことを八代では 『ペイユ』と言うらしいです。


ちなみにこちらが晩白柚
直径20センチある巨大な柑橘でザボンの一種 皮が1センチ以上の厚さがあります



高校時代に部活でこの地を訪れるたびに『ペイユ』で盛り上がってました

・・・箸が転がっても可笑しい年頃だったんで。。


その名残でHOTELペイユを見るたびに可笑しくてたまりません。

しかし約20年の間、変わらず経営されてるので、

私たち以外の人達の心もつかんでいるのでしょう



我が社の奇才Y画伯も高校時代にマコト君とペイユで盛り上がっていた一員です

Y画伯の作品はこちら



来月にはY画伯にX'masカードを依頼する予定です。

乞うご期待

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当の日#5

2009年11月20日 | 脱線
保育園弁当の日


週1回の弁当Day

定番卵焼き

これが約4割のスペースを占めてくれるのが有り難く。

ホウレン草に埋もれた前の日のハンバーグの取り置きに、

エノキのいんげんのベーコン巻きに、

カボチャの煮物

炊き込みご飯おにぎりに、紫いもの茶巾

ホウレン草のカボチャは冷凍野菜を使うので

火の通りが早い!! 弁当向きです





ちなみに背景に見えてるのは、

キッチンの床、ラオス松の無垢フローリングです

写真うつりが悪いですが、節がなく赤みを帯びた良い風合いの木材です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マコト君が・・・

2009年11月18日 | 脱線
新型インフルエンザにかかりました


流行の波に乗り、感染しちゃいました

感染源は恐らく子供の保育園ですが、

保育園の子供達の感染が落ち着いた頃に、当の子供を差し置いて何故か感染



なんか喉の調子が…→ なんか寒い→悪寒がする→体温が数時間で上昇→耳鼻科の検査でA型と判明

体温も38度手前だったんですが、

晴れて新型とされて、タミフルを処方されました。


タミフル・・・・

10歳代の子達が飲んで異常行動が出たことを思い出し、

少ーしだけ抵抗がありましたが飲んでみると、

飲んで4時間後には絶大な効果が現れました


早めのタミフルはよー効きます。

どうでもいいですがこいつがタミフルです。



以外に普通でした。12時間毎に5日間飲みます。

検査の結果がちゃんと出ないとタミフルは処方されなかったりするらしいので、

それはホントに良かったです。


潜伏期間にもうつるそうなので心配しましたが、

3歳の子供にも、病気の治療で免疫が下がってる母にも、

毎日疲れて帰ってくる旦那にも、超元気な父にも、

誰~にもうつりませんでした


季節性インフルエンザの予防接種したのも効いたんでしょうか??

よかったです。よかったんですが、、、


・・・ちょっとつまんなかったです。

家族で一人のインフルエンザ患者はバイ菌扱いで



周囲では新型インフルエンザの予防接種を優先接種した方をぼちぼち聞き始めました。


私は楽に免疫GETでお得なかんじです



ちなみにタミフル画像の背景は、

我が家の床のフローリングの杉の無垢材です

無垢ものはホントいいです。

無塗装なので素足の感覚が大変よろしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画伯 in マコト

2009年11月06日 | 脱線
Y画伯


マコト建設にはY画伯がおりまして、

目を凝らすと彼女のデスク周辺で

画伯の作品を鑑賞することができます




彼女の電話の周辺で発見しました




その裏には・・・


カラー作品もありました



作品のイメージによって

カッティングが変わるようです。




画伯の作品はシュールです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする