goo blog サービス終了のお知らせ 

まごころ☆マコト君が行く

熊本で手刻みの木の家に住もう! 県産無垢の杉、自然素材、職人の技術を受け継ぐ そんな硬派な家づくりやってます☆

くまもとで手刻みの木の家に住もう!

構造材の手刻み加工、県産無垢杉・桧材、自然素材の内装材、職人の技術を受け継ぐ  そんな硬派で男気あふれる家づくりをやっています♪

運動会がありました

2009年11月04日 | 脱線
保育園の運動会



先月の半ばですが、保育園の運動会がありました。

無認可の小さな保育園ですが、

よくしてくださり、心から安心して託す事ができます。




運動会にはマコト建設の資材が活躍しました




去年も使った切り株です。

製材屋さんからもらっちゃたものです。






右側にある台は足場です。

左側奥に見えるのが脚立と、道板です。



80㎝の足場から子供達がジャンプをし、

脚立に道板を掛けたゆらゆら橋を、上手に渡っていました


その他にテント、フェンス、旗立て、はしご等々

気を使って頂いたのか、『マコト建設』が入ってるテントを

本部席に、対に設置されてました




保育園のお達しにより、ゼッケンを創作しました。

大好きな仮面ライダーWをフェルトで、

(当日の早朝に1時間くらいで

切って、両面テープで貼っただけですが・・・



背中に名前を入れてます。




保護者会で競技などを企画したので

疲れましたが、楽しい運動会でした。



パパさん達も着ぐるみで活躍しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的な話題ですが

2009年09月24日 | 脱線

シルバーウィーク


どこに行っても人が多いですが、

朝8時に出て、早めに昼ごはん食べて、

ちょびっと寄って3時位に帰り着くプランならば

渋滞ナシで南阿蘇、グリーンランドは行けましたよ




萌の里でコスモス見て、久木野の友人のカフェに行きました!




雰囲気よし、手作りのカレーとケーキが食べられるお店です。

http://www.geocities.jp/cafeprunier/



最終日に三井グリーンランドの仮面ライダーショーを見て来ました

3才息子ががっつりはまってまして、

初めてショーを見に行きました。



実物のライダーさん達に母子共に超感動!!!

響鬼の紫の発色がよすぎたのは多少気になりましたが、

意外にブレイドがカッコよくて!

ディケイド、ディエンド、ダブルとは有料で写真撮影してきました(1000円/枚)

ショー30分、撮影・握手・グッズ販売が30分という内容でした

お楽しみ袋(2000円)は中身を見て・・・高かったデス



次はシンケンジャー狙います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当の日#4

2009年09月10日 | 脱線

3歳息子の弁当の日でした


料理は決して上手ではありませんが


上手じゃなくてもこの程度はできるってことで、





焼いたウィンナーしめじ人参を、ケチャップ+ポン酢+プルーンペースト でからめ、

刻み人参&ネギ入り卵焼き

冷凍カボチャ+冷凍枝豆+冷凍コーン+きゅうりのサラダと

ちくわにきゅうりいれただけ、煮大豆

雑穀入りわかめおにぎりと柿


というラインナップでした。。




グリーンコープの冷凍カボチャはおすすめです

旬のかぼちゃを冷凍してるので、間違いなく甘いですね。

冷凍で繊維がやわらかくなってるので、つぶしサラダには最適です



今日の保育園のお出掛けは

確か上江津湖だったはず

http://aozorakko.asablo.jp/blog/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当#3

2009年06月27日 | 脱線
週1回の保育園おでかけ弁当の日



決して料理は上手ではないのであしからず・・・



クライアントは3才半の息子


おいなりさん

にしめ

アスパラをハム巻き

コーンとネギ入り卵焼き

おさかなソーセージ入りコールスロー

ホームランメロン



必殺すきま埋めチーカマ&串刺し枝豆









メシを座って食べない当時1才の息子のご機嫌をとるために

あみだされた串刺し戦法


刺したプチトマトを団子に見立て


「ぜんまいざむらいだよ~~(毎回歌付き)」


と、いろんなものを無理矢理刺して食わせてました




保育園の指導で保冷剤を入れました


お弁当持っての行先は、江津湖だったようです




うちの保育園のブログです。

http://aozorakko.asablo.jp/blog/

手前ミソですが、超イイ感じのとこです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当#2

2009年03月06日 | 脱線
今回はおかずのみ


☆ニラ玉、昆布の煮豆(母作)

☆ウインナーと人参としめじコンソメ煮

☆チーズちくわ(よく使うスキマ埋め)

☆冷凍枝豆(←スキマ埋め必須アイテム)



・・・調理らしい調理はしてないんすけどね


タマゴ焼きには必ず何かを入れるようにしています。

こないだは夕べの残りのミートソースとか入れてみました。

入れすぎると巻く時にオオゴトします。


タマゴ焼きの最中によくユッキーが起きてきます。

寝起きが超悪いので、軽くパニくります(私が)。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当#1

2009年02月23日 | 脱線
毎週木曜日は、息子ユッキーの保育園のお弁当の日です。

料理が得意でも何でもないんですが、

ネタに困った時の参考になればと。

母と暮らしてますので、母が作ったおかずも多々INします。



☆移動販売の豆腐やさんから買ったごまふりかけをまぶしたおにぎり

☆むいたミカン

☆しゃけ、ゆでたアスパラ、サツマイモの豆の甘煮

 揚げ・大根・人参の煮物


  ・・・なんかが入ってます。

お弁当箱に寒色系を選ぶのはホントは好ましくないようです。

スキマ埋めにアスパラ、ブロッコリーはよく使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の熊本弁2

2009年02月19日 | 脱線


私が冷蔵庫をせせりながら母に、


「○○○はどこにあるとー?」と聞くと、


「なーん、こけあったい。こんめどらが」


・・・・めどら??


物を探せない人を 「めどら」というそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の熊本弁

2009年01月16日 | 脱線
母と住んでます。

最近彼女の熊本弁がMYブームです。


知人の話をしているときに、


「あそこは夫婦やき病気したもんな」


・・・やき?? 

焼き じゃないのは確か。


夫婦やき→夫婦共  という意味だそうです。



そんなの聞いたことねぇと思ってたら、

数日後うちの経理部長(40代)と電話で話していたら、


「(略・・) ふたりやき休まるっと困るばってん」


いた!!!


油断できないです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする