摩訶不思議 with LOVE

日常の出来事ほか

 目には目を

2006年06月22日 02時27分43秒 | しゃかい
山口母子殺害、元少年の無期判決破棄 死刑の公算大 (朝日新聞) - goo ニュース
予想されていたとはいえ非常に残念な判決である。やはり最高裁は自判するべきであった。今後判決が出るまで、また何年もかかってしまうのだろうか。
差し戻された結果、今回の安田弁護士等が主張した以下のような内容の事も、また新たな弁護人によって繰返されるのだろうか。
「強姦目的じゃなく、優しくしてもらいたいという甘えの気持ちで抱きついた」
「騒ぐので口を塞ごうとしたら、手が滑って首が絞まった」
「(夕夏ちゃんを殺そうとしたのではなく)泣き止ますために首に蝶々結びしただけ」
だからと言って無期懲役では済むわけはないと思うのだが・・・。もうそろそろ少年法の拡大解釈をやめるべきだ。メディアも未だに「福田孝之」という犯人の名前さえ出していない。
このような事件の場合、もっとも大切な事は何だろうか。それは、犯罪者が反省し謝罪する事でもなく、更生し社会復帰し真面目に生きていく事でもない。それは、自分が犯した罪に対して責任をとるという事である。なので、犯罪者が心身喪失状態であろうが、心身耗弱状態であろうが関係ない。もちろん年齢にも左右されない結果責任が生じると考える。重大な犯罪を犯すだけの能力があるのだから当然だろう。(もちろん故意であるか過失であるかは区別される)ただ、残念な事に今の裁判(刑法)では、正直な犯罪者が刑務所暮らしをし、嘘つきで演技力のある犯罪者が不起訴になったり減刑されたりしている。(刑法第39条はすぐにでも削除するべきである)
ハンムラビ法典第196条には次のように書かれている。「もしある市民が、他の市民の目をつぶすならば、彼の目をつぶさなければならない」また、第200条には、「もしある市民が、彼に対等の市民の歯を打ち折るならば、彼の歯を打ち折らなければならない」この法令は、復讐を認めた法と曲解されることがあるが、報復合戦の拡大を防ぐために定められた法令である。


 海上自衛隊東京音楽隊

2006年06月08日 03時17分31秒 | おんがく
知り合いの自衛官の方にご招待いただいたので、先日、海上自衛隊東京音楽隊のふれあいコンサートにいってきた。
さすがにうまい。さらに、パンフレットを通して、それを持つ指先から全身へと、音の振動が伝わって来る。
残念だったのは、自衛隊色を殆ど出していない事であった。全員、帽子をかぶってなかったので、(挙手の)敬礼をしなかったのは仕方ないが、ステージには日の丸も旭日旗もなかった。意図的にそうしていたのだろう。(なぜか、プログラムには日本の曲はひとつもなかった)
せめて、アンコールに「海ゆかば」を、と願っていたが、残念ながらそれも叶わなかった。とはいえ、そのアンコールで本物の「軍艦行進曲」を聴くことが出来た。これには涙が出るほど感激した。(ここでいう本物とは、現在「軍艦行進曲」が、海上自衛隊の公式な行進曲として観艦式や進水式など各種の式典や行事で広く演奏されている、という意味である)
「軍艦行進曲」といえば、昔の録音を聴くと随分とテンポが速い。今の自衛隊の落ち着いた?演奏とは大きく違う。特に戦時中は、その方が勇ましくて良かったのかもしれない。作曲された当初は、変ロ長調だったらしいので、テンポも調も時代にあわせて落ち着いて?きたのだろうか。
平和とは、ありがたいものだ。誰かのおかげで、そこにある。感謝。

1.守るも攻むるも黒鉄(くろがね)の
  浮かべる城ぞ頼みなる
  浮かべるその城日の本の
  皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし
  真鉄(まがね)のその艦(ふね)日の本に
  仇なす国を攻めよかし

2.石炭(いわき)の煙は大洋(わだつみ)の
  竜(たつ)かとばかり靡(なび)くなり
  弾撃つ響きは雷(いかづち)の
  声かとばかりどよむなり
  万里の波濤を乗り越えて
  皇国の光輝かせ

 四国中央市の「自治基本条例」の素案がまとまる。

2006年06月03日 00時50分51秒 | しゃかい
四国中央市が制定を進めている「自治基本条例」の素案がまとまり、先月の25日夜から住民説明会が始まったそうである。この中で注意しなければならない問題がある。それは、特別永住外国人と永住外国人を含む16歳以上の住民にまで、発議・投票権を与えてしまう住民投票制度を提案している点にある。(しかも、僅か住民の4分の1以上の署名があれば、投票が実施される「常設型」である)
16歳の子供に投票権を与えてしまうのもどうかと思うが、それよりも、日本国民ではない外国人にまで、発議・投票権を与えてしまうとはいったいどういうことなのだろうか?

四国中央市のホームページに「自治基本条例」のページがある。その中には、自治基本条例検討委員会の検討状況が掲載されている。現在、初会合から第19回検討委員会までの情報があるが、内容を見ると、なんとも恥ずかしいくらいに面白い。まず、公募による委員は42名だそうだが、毎回の出席者は、ほとんど半分以下である。さらに初会合の内容は(以下引用)『初対面の方も多く、今後の進行をスムーズに進めるため、互いを知り合うことを目的に「アイスブレーキング」手法による 「誕生日チェーン」(言葉をつかわず誕生日順に並びあう)「似顔絵紹介」(二人一組で互いの似顔絵を書き、紹介しあう)による親睦を図った後、ワークショップ により、まず「会の名称」等について協議が行われました。各班から出された名称案が17件にものぼり、本会での決定には至りませんでした。次回協議決定の予定です』・・・何をやっているのか!会の名称さえも決まらなかったそうである。その後の委員会もホームページを見てもらえば分かると思うが、最初から決まった結論?に向かってまとまって行く。そして突然、第16回検討委員会で『永住外国人を含む住民』という言葉が飛び出してくる。進め方がどうも怪しいと思ったら、やはり「ランドブレイン(株)」というコンサルタント?が入っていた。

この「自治基本条例」に対して住民はどのように思っているのだろうか。四国中央市のホームページに自治基本条例の掲示板が設置されている。覗いてみると、ほとんどが反対意見である。特に住民投票制度の永住外国人の件が目立つ。やはり、四国中央市にも真っ当な良民常民が居られるようだ。この条例を進めている者たちは、どちらに向いておられるのか、今一度、真の住民の意見に耳を傾けるべきではないだろうか。