goo blog サービス終了のお知らせ 

いづのMINI♪なレシピ帳

いづが作ったご飯やパン、おやつのレシピ帳です☆

豚ともやしのレンジ蒸し 揚げ玉のっけ♪

2006-06-28 13:16:05 | お肉のおかず

材料     

豚バラ肉(ロース薄切りでも 200g) もやし(1袋) 塩コショウ 少々 ゴマ油(小2)

醤油(大2と1/2) 酢(小2) 揚げ玉(1/3カップ) 長ネギ(1/2本)

 

① 豚バラ肉は一口大に切って、塩コショウをもみこんでおく。ネギは小口切りにして、水にさらしておく。

② 耐熱皿にもやしをのせ、ゴマ油をまわし入れて豚バラをのせる。ラップをしてレンジで10分ほど、肉に火が通るまで加熱する。

③ ネギをのせ、醤油・酢・揚げ玉を混ぜたものをのっけて、食べる時に全体を混ぜて食べる。

 

 醤油の分量はお好みによって加減した方がいいと思います。我が家は大2でも結構濃く感じました。(今思うと、揚げ玉の量が少なかったナ・・・


豚とナスのしょうが焼き♪

2006-06-16 17:55:44 | お肉のおかず

材料(4人分)     

ナス(4個) チンゲンサイ(2株) 豚こま切れ肉(600g) 

合わせ調味料: だし汁(大5と1/3) 醤油(大3と1/3) 酒(大2) しょうがすりおろし(大1と1/2)

 

① 合わせ調味料は合わせておく。

② ナスは長めの乱切り、チンゲンサイはザク切りにして茎と葉に分ける。

③ フライパンでナスを強火で炒め、取り出す。続いてチンゲンサイの茎→葉の順で炒め、取り出す。

④ 豚肉を入れて炒め、色が変わったらナスを戻し、①を注ぎ、チンゲンサイを入れる。

 

 参照:『ESSE 6月号』に載っていた、菱沼孝之さんのレシピです。

 いづは、豚こまはしゃぶしゃぶ用肉(←失敗した)、しょうがはチューブをぶちゅ~っと入れて作りました。分量も、半分で作りました。


キャベツたっぷりメンチカツ♪

2006-06-15 10:21:44 | お肉のおかず

材料(5個分くらい)      

合びき肉(150gくらい) キャベツ・玉葱(適量) 塩コショウ・オレガノ・ナツメグ少々 卵(1個) 牛乳・パン粉(適量) 小麦粉・卵・パン粉

 

① キャベツと玉葱は粗みじんに切る。パン粉は牛乳で湿らせておく。

② 合びき肉をよ~く練り、卵、調味料、①を加えて、よく練り、好きな形にする。

③ 小麦粉・卵・パン粉の衣をつけて揚げる。

 

 うちはシンちゃんがあまり肉肉しィものが好きでないので、メンチカツにはお野菜がたっぷり入ります。とっても優しいお味になるのでです。

 ソースは簡単に、ケチャップ・ソース・粒マスタードを混ぜて作っています。


大豆と手羽先の黒酢煮♪

2006-06-14 20:36:05 | お肉のおかず

材料(4人分)     

鶏手羽先(8本) しょうが(1かけ) 長ネギ(1/2本) 大豆缶(140g) 黒酢(大4) 酒・はちみつ(大2) 醤油(大1と1/2)

 

① 手羽先は骨にそって切り込みを入れる。しょうがは薄切り、長ネギは適当にブツ切りにする。

② フライパンにサラダ油を熱し、手羽先を両面こんがり焼く。

③ 油をふいて、しょうが、長ネギ、大豆を入れ、調味料とひたひたの水を加えて、中火で汁気がなくなるまで煮る。

 

 参照: 雑誌『ESSE』より

 我が家で手羽先を使う時は、先っぽは切り落とし、食べやすいように骨にそって2つに切っちゃいます。先っぽはとりがらスープのだしとりに使えます

 手羽先から出るうまみを大豆がちゃんと吸ってくれます。黒酢でコク、はちみつで照りがついて美味しかったです

 

 


豚の長芋梅シソ巻き♪

2006-06-13 06:02:25 | お肉のおかず

材料     

豚バラ薄切り肉 長芋 青ジソ 梅干(タネを取って叩いておく)

 

① 長芋はマッチ棒大に切って、酢水にさらしてアクを抜いておく。

② 豚バラ肉を広げ、薄く小麦粉をふり、青ジソをのせ、叩いた梅肉をぬり、長芋をのせて端から巻く。

③ フライパンでソテーする、又はラップをしてレンジで加熱する。

 

 某主婦向け節約系の雑誌に、以前紹介されたことのある、いづのレシピです。

 青ジソと梅肉で、味付け不要のさっぱり味です。ポン酢で食べても美味しいかも


カラフルマーボー春雨♪

2006-06-09 06:14:57 | お肉のおかず

材料      

豚挽肉(100gくらい) 春雨(適量 表示よりやや固めに戻す) ゴマ油・長ネギ・しょうが・ニンニク・豆板醤(少々) 人参 冷凍インゲン コーン(各適量) 醤油・砂糖(各同量) 水溶き片栗粉 少々

 

① 人参・冷凍インゲンは好みの大きさに切る。

② ゴマ油で長ネギ、しょうが、にんにくを炒め、豆板醤を加え、香りが出るまで炒める。

③ 野菜類、豚挽肉を加え、ポロポロになったら水(1.5カップくらい)を入れて煮立て、醤油と砂糖を同量、好みの味になるように入れる。

④ 春雨を加え、柔らかくなるまで煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつける。

 

 醤油と砂糖で甘辛味となりました。お好みの味付けに調整してください。いづは大さじ3くらい入れたのでかなりの甘辛味~ ご飯がススム味つけになりますよ


高野のヘルシーハンバーグ♪

2006-05-26 07:54:32 | お肉のおかず

材料(4人分)      

鶏挽肉(200g) 高野豆腐(2枚) 玉葱(小1個) 白炒りゴマ(大2) 味噌(小4) 酒・醤油(小2) 塩コショウ 少々 片栗粉(大2)

タレ: 砂糖・みりん・酒(大2) 醤油(大4弱) 片栗粉(大1) 水(大2)

 

① 鶏挽肉はよ~く練る。高野豆腐は戻して、みじん切りにする。玉葱はみじんぎりにしてレンジ加熱でしんなりさせておく。

② ①の材料と、調味料を全て混ぜ、よく練り、好みの大きさ、形に整える。

③ フライパンで両面よく焼き、酒(分量外)をふって蓋をして、蒸し焼きにして火を通す。

④ ハンバーグを器に盛る。③のフライパンにタレの材料を入れ(入れる前によ~く片栗粉を溶かしてくださいね)、混ぜながらとろみをつけ、ハンバーグにかける。あれば万能ネギを散らす。

 

 こちらは分量の半分で作りました。

 冷凍保存してあったひじき(戻したもの)も加えて更にヘルシーにしました。

 青シソを加えてもさっぱり爽やかに仕上がります。ハンバーグに味付けしてあるので、タレがなくても食べられるし、さっぱり大根おろし&ポン酢でも


豚ヒレ肉のピカタ♪マスタードソース♪

2006-05-25 20:21:17 | お肉のおかず

材料     

豚ヒレ肉(塊を薄くそぎぎりにする) 塩コショウ 少々 小麦粉 卵

マスタードソース: ソース ケチャップ 粒マスタード (各適量あわせて混ぜる)

 

① スライスした豚ヒレ肉に塩コショウを振って、小麦粉を薄くつける。

② 溶いた卵にくぐらせてフライパンで焼く。卵がなくなるまで、つけながら焼く、を繰り返す。

③ 混ぜ合わせたソースをかける。

 


人参とムネ肉で棒棒鶏風♪

2006-05-23 17:03:36 | お肉のおかず

材料(4人分)     

鶏ムネ肉(2枚) 人参(3本) 酒(大2) 塩コショウ 少々

ゴマダレ: 練りゴマ(白・90g) 酢・醤油(各大2) 砂糖(大1と1/3) ラー油(小1/2) しょうが(すりおろし 小1) ニンニク(すりおろし 少々)

 

① 鶏肉は皮を下にして、耐熱皿にのせ、酒、塩コショウをかける。ラップしてレンジで4分、返して4分加熱して、そのまま冷ます。

② 人参は千切りにして、塩もみして絞る。

③ ゴマダレの材料を全て混ぜあわせ、①の蒸し汁(大1)を加える。

④ ほぐした鶏肉と人参の上に③をかける。


チキンナゲット♪

2006-05-23 16:02:12 | お肉のおかず

材料(15個分)

鶏もも肉(1と1/2枚) 塩(小1/2) 粗挽き黒コショウ 少々 ニンニク(みじん切り、ひとかけ)

 

① 鶏もも肉はフードプロセッサーにかけるか、包丁で細かく叩く。

② 塩、粗挽き黒コショー、ニンニクを加えてよく混ぜ、15等分にする。

この段階で冷凍も

③ ②に小麦粉をはたいてカラッと揚げる。

 

ニンニクがきいていて、まさに『チキンナゲット』美味しいです~。子供も大喜びかも~。(レシピは雑誌の切り抜きより)

いづは鶏胸肉を使ったらパサパサになってしまい・・・レシピを見直してみて気付いた もも肉だったらもっとジューシーな仕上がりだったかな~とりあえず、鶏胸肉で作った画像をしときまっす!