goo blog サービス終了のお知らせ 

いづのMINI♪なレシピ帳

いづが作ったご飯やパン、おやつのレシピ帳です☆

こってり~♪豚の角煮♪

2007-02-04 21:14:56 | お肉のおかず

材料   

豚バラの塊(400~500g) ネギの青い部分(1本分) しょうがの薄切り(4~5枚) 酒(大3~4 下茹で用) ゆで卵(3~4個) 醤油・砂糖(各大4) 酒(1/2カップ)

 

① たっぷりの湯を沸かし、肉を塊のままさっとゆでてザルにあげる。

② 再び鍋に①を戻し、かぶるくらいの水、ネギの青い部分、しょうがの薄切りと酒を入れ、1時間ほどコトコト煮る。

③ 余分な脂が落ちたら、一旦肉を取り出して洗い、一口大に切る。

④ 鍋に③と醤油、砂糖、酒、ひたひたの水を加え、再び40~50分、煮汁が少なくなるまで煮る。

⑤ ゆで卵も加えてからめる。

 

 こって~り味の染み込んだ角煮です もちろん、残った煮汁も活用します

 

 


鶏照りのとろろがけ♪

2007-01-22 07:20:02 | お肉のおかず

材料   

鶏もも肉(1枚)  酒(少々) 醤油・みりん(大2) 砂糖(大1) 長芋(15cmほど) 白炒りゴマ・青ジソ(少々)

 

① 鶏肉は食べやすく切る。長芋はすりおろしておく。青ジソは千切りにする。醤油、みりん、砂糖は合わせてタレを作っておく。

② 鶏肉を炒め、酒をふって蓋をし、弱火で中まで火を通す。タレを入れて強火で絡める。

③ 鶏肉を取り出して器に盛り、上からすりおろした長芋をかける。タレをその上にかけて、青ジソ、白炒りゴマを飾る。

 

 思いつきで作ってみたら意外と美味しかったので、レシピ帳入りです

 こってりした照りダレとろろがバッチリ合います


もやしと鶏肉の韓国風炒め♪

2007-01-19 05:01:02 | お肉のおかず

材料 

もやし(1袋) 鶏もも肉(1枚) キャベツ(適当) ゴマ油・塩(各少々)

合わせ調味料: 酒・みりん・醤油(各大1と1/2) コチュジャン(大1) 砂糖・おろしニンニク・おろししょうが(各少々)

 

① 鶏肉は一口大に切り、合わせ調味料をもみこんでおく。

② キャベツはざく切りにする。もやしとともに耐熱ボウルに入れ、ゴマ油、塩を混ぜてラップをし、レンジで3分ほど加熱しておく。(いづは他に、人参、玉ネギも加えました)

③ ①の鶏肉の汁気を切ってサラダ油で炒め、焼き色がついたら漬け汁を加える。蓋をして弱火で蒸し焼きにする。

④ 蓋をとって火を強め、②の野菜を加えて炒め合わせる。

 

 雑誌『ESSE』の切り抜きからのレシピです。野菜はたくさんの方が美味しいと思ったので、レシピよりお肉少なめ、野菜多めで作りました~

 レシピ通りのコチュジャンだと、かなり辛いです、汗カキカキ 我が家ではだいぶ減らしましたが、子供達もひ~ひ~言ってました。によく合うおかずです


肉そぼろ♪

2007-01-19 04:52:55 | お肉のおかず

材料

ひき肉(お好みのもので 200g) 砂糖(大1~2) 醤油・酒(各大2) みりん(小2) 水(大1) しょうが汁(少々)

 

鍋を熱し、ひき肉を入れ、水と加えてポロポロになるまで炒る。(ここで菜ばしを4~5本使って炒ると綺麗なそぼろになります) 調味料を加えて炒り煮する。

 

 いづの実家の母親直伝のレシピです。いづ家ではいつも牛のひき肉でしたが、豚や合びきでも構わないと思います。

 結構甘辛しっかり味のそぼろです。作り置きしておけば、何かと重宝します


手羽先のこってり煮♪

2007-01-19 04:42:58 | お肉のおかず

材料     

手羽(手羽先でも手羽元でも 8本ぐらい) 砂糖・酒(大1) みりん(大1/2) 醤油(大1と1/2)

 

① 手羽の身に切れ目を入れる。鍋に手羽を入れ、水(1カップ)を加えて煮立たせる。浮いてきたアクを丁寧に取り除く。

② 砂糖、酒、みりん、醤油を加え、落し蓋をしてコトコト煮汁が少なくなるまで煮る。(時々混ぜながら)

 

 昔からよく作っているレシピです。我が家では子供達が食べやすいよう、手羽先の先だけ切り落として煮ています。

 よ~く煮込むと、骨からほろっとはずれて美味しいです


ミルク煮ハンバーグ♪

2007-01-13 20:58:35 | お肉のおかず

材料    

合びき肉(150gくらい) 玉ネギ(1個) しいたけ(1枚) 卵(1個) パン粉(1/2カップ) 牛乳(大1くらい) 塩コショウ(少々) バター(1かけ) 小麦粉(大1) 粉末スープの素(小1) 湯・牛乳(各1カップ) 粗挽き黒コショウ(少々)

 

① 玉ネギ、しいたけはみじん切りにして炒めて冷ましておく。パン粉は牛乳で湿らせる。粉末スープ、湯、牛乳は混ぜ合わせる。

② 合いびき肉をよく練り、①の玉ネギ、しいたけ、パン粉と卵、塩コショウを加えてよく練る。小判型にまとめる。

③ フライパンで②を両面焦げ目がつくまで焼き、一旦取り出す。フライパンをきれいにふく。

④ バターを熱し、小麦粉を炒め、①で合わせた牛乳を少しずつ加える。(ココでだまができないように!)③を戻しいれて、とろみがついてくるまでコトコト煮る。塩コショウで味を整え、ソースごと器に盛り、粗挽き黒コショウをふる。

 

 いづは①のソースの下準備を忘れてしまって、④でしてしまいましたが、味は何とかおいしくできました

 レシピは、雑誌の切り抜きを参考にしました(多分、『ESSE』の切抜きと思われます)。


白菜シューマイ♪

2007-01-09 19:21:37 | お肉のおかず

材料(大8個分)     

白菜(小4枚) 豚ひき肉(100gくらい) ネギ(1/2本くらい) 酒・醤油・しょうがのすりおろし・塩コショウ(各適当) 麩(20個くらい) 片栗粉(少々)

 

① 白菜はゆでてザルにあげて冷ます。縦に2等分する。

② 豚ひき肉をよく練り、ネギのみじん切り、酒、醤油、しょうがのすりおろし、塩コショウ、くだいた麩を混ぜる。8等分する。

③ ①の白菜を広げ、片栗粉をふり、②をのせ、くるっと巻いてシューマイ型に整える。あればグリンピースなどを彩りにのせる。セイロに並べる。

④ 蒸気のあがった鍋の上にセイロを乗せ、強火で10分ほど蒸す。(レンジで作っても)からし醤油などをつけて食べる。

 

 シューマイの皮がなくても作れるし、お野菜も食べれて

 麩を入れると、お肉がしっとり柔らかくなって美味しいです


鶏胸肉のネギマヨ焼き♪

2006-11-18 03:08:36 | お肉のおかず

材料     

鶏胸肉(1枚) みりん・醤油(同量) ネギ(10cmくらい) マヨネーズ(適当) 塩コショウ(少々)

 

① 鶏胸肉はそぎぎりにし、みりんと醤油につけておく。ネギはみじん切りにし、マヨネーズと合わせる。

② トースターの天板に、鶏胸肉の水気をさっと取って並べ、塩コショウをふり、ネギマヨをのせる。

③ 肉に火が通るまで焼く。


甘辛煮豚&半熟卵♪

2006-09-21 19:22:28 | お肉のおかず

材料     

豚肩ロースかたまり(600g) 塩、黒コショウ(少々) 醤油・みりん(各1カップ) 玉ネギ(4個) 卵(4個) 

 

① 豚肉は塩コショウで下味をつけ、10分おく。玉ネギは繊維をたつように薄切りにする。卵は半熟になるようにゆでて、殻をむいておく。

② 厚手の鍋に、醤油とみりんを入れて煮立ったら、①の肉を入れて時々回しながら煮る。

③ 玉ネギを肉の上にのせ、更に鍋の蓋をして30分~1時間煮る。途中、卵も加えて時々転がしながら煮る。

 

 雑誌『ESSE』にのっていた、デリデリキッチンのレシピです。レシピでは、ゆでたチンゲンサイの上に盛ってあって、もっと美味しそうでした

 いづは煮たあと、バスタオルと毛布にくるんで保温、と~~~っても柔らかく仕上がりました 卵は半熟が

 煮汁はほかのものにも使いまわせそうなので、冷凍保存しました

 


豚とお野菜のピリコショウ炒め♪

2006-09-21 19:18:48 | お肉のおかず

材料     

豚肉(好みの部位で 300g) 醤油・酒(各大1と1/2) 粗挽き黒コショウ(小1と1/2)

ニンニク・しょうがみじん切り(各大1) 好みの野菜(玉ネギ・キャベツ・人参・ピーマン・しめじなど)

鶏がらスープの素(小1/2) 醤油・オイスターソース(各大1) 砂糖(小1) 水溶き片栗粉・ゴマ油(少々)

 

① 豚肉には醤油、酒を入れて下味をつけておく。野菜は適当に切っておく。

② 粗挽き黒コショウ、ニンニク、しょうが、豚肉の順で炒め、野菜を加えて更に炒める。

③ 鶏がらスープの素に湯(1/2カップ)を加えて溶かし、②に加える。醤油、オイスターソース、砂糖で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にゴマ油をたらす。

 

 雑誌『ESSE』にのっていたデリデリキッチンのレシピです。我が家は子供が小さいので、黒コショウはかなり減らしてありますが、分量どおりだとかなりピリっとして、大人向けだと思います