僕らはみんな生きている♪

生きているから顔がある。花や葉っぱ、酒の肴と独り呑み、ぼっち飯料理、なんちゃって小説みたいなもの…

虐待致死

2017年12月27日 | 介護

 

 

 

 

ニュースを見て思う

 

十数年間監禁状態で凍死した娘さんのことを思う

悲惨の一言だ

 

監禁していた親のことを思う

激しく悲惨だ

 

そんなことしていいと思っていたはずもなく

そうせざるをえない事情から始まって

みっともないからいなくなって欲しいという気持ちと

可愛い子供で生きていて欲しいという気持ちが

拮抗していたに違いない

 

次第に葛藤から日常の慣れに変わっていったのだろう

 

もちろんそんなことは許されることではないが

助けてくれるシステムがあることを知らない

無知がそうさせたのかも知れない

 

認知症を知り、年寄りの虐待をなくそうという広報誌を見て思う

馬鹿じゃね?

文章書いてるお前さ、実際介護したことアンの?

 

 

介護だってこの事件と紙一重だとつくづく思う

今日定期検診でかかりつけ医に愚痴った…

もしも何かあったら

それは仕方のないことだった、って私が証言してあげますよ

って言ってくれるのを聞いて涙が出た

 

介護は感情労働だ

感情は癒されることが治療法だとつくづく思う

担当医の女医さんといつものケアマネさんが

マイムを虐待の暴走から守ってくれている。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京さ行ぐだ…② | トップ | 渋滞が大好き »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吠えます。 (すい丸)
2017-12-27 22:39:13
矛盾していますよね、介護の現場も。
最近 出席した会社のミーティングが『言葉の虐待 していませんか?』でした

内容を聞くと『あっ!ちょっと危ないから立たないで下さいね!』この言葉も [身体拘束]だそうです。
はぁ?部屋にヘルパーと利用者しかいなかった場合、不意に今立たれたら危険だから言うセリフですよ。
もちろん 仕事なんで 言葉も柔らかく伝えます。
でも、これは身体拘束という立派な虐待なんですってー。

あーそーですか?じゃあ 予測できていたのに転倒させてもいいんですか?転倒して その方の行動可動域が狭くなってしまってもいいんですか?って話です。

私なら、虐待と言われても 転倒させない方を選びます。

子供ならともかく 相手は自分よりも人生経験長い大人ですからね。認知症だって スゴイ行動とりますしね。

現場も知らないで、キレイ事並べてんじゃないよ!って思います。

マイムさん 周囲の方に恵まれていますね。
それはマイムさんの愛情が ちゃんと伝わっている証拠ですね。

身内の介護は 心配が怒りに変わるんです。
全て 心配からなる感情だと 私は思います。

介護従事者が、笑顔で対応するのは 身内ではないから、心配とは違って 責任が仕事だから。

ご家族の大変さと疲労に比べたら 屁でもないんです。

そして、介護をしてくれているご家族が倒れたら、その利用者は生きていけないんです。
家族の負担を軽くするのが 介護保険だと思います。

虐待のニュースを見ると 育児をしてても『明日は我が身だ‥』って思います。

おっと、また 取り乱しました(⌒-⌒; )

ほほほ
返信する
すい丸さん (マイム)
2017-12-28 15:41:52
いつも本当にありがとうございます。

今日も朝から何を着るのかでバトルです
そんなことどうだっていいのに
一応常識とか世間体とか感性とか好き嫌いとか
まぁいろいろ思うようにはなってくれません。

床がコンクリートの物置はあるので
一晩そこに…

取り乱したすい丸さんが大好きです
またアドバイス下さいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

介護」カテゴリの最新記事