池やん!まいど!おおきに!ごきげんどぅ!

仕事・今までの人生
このごろ悩みが多くて困ります。
周りの多くの人に救われているのを
実感する今日この頃。

寒いけれど舞鶴へ行く。

2012年01月09日 | 身近な歴史風景
仕事でお世話になっているSNG氏と舞鶴へ車を走らせる事にした。
氏を舞鶴市の公文名の交差点近くで降ろして、
私一人、当てもなく船が見たくなり国道27号線を敦賀方面へ走らせた。
京都から灰色の寒い冬空が続き、和知へ入る頃には霙(みぞれ)となる。
今夜はひょっとすると雪に変わるかもしれないな~などと感じつつ
東舞鶴へ到着。
海上自衛隊の護衛艦を左に見て、以前より一度見学をさせていただきたかった
海上自衛隊舞鶴地方総監部内の海軍記念館を訪問する事にした。



入場する前に、門衛所で記載事項を全て記入し見学者証を首から
ぶら下げての見学の入門である。
総監部敷地内はさすがというか、ごみ一つ無い。
どこかしらピンと引き締まった空気が漂っている。
遠くに水兵さんと仕官であろうか濃紺のコートを羽織った方が私の動向を見ている。
即ち、監視されている。

元々、旧帝国海軍機関学校であった場所がこの地で有り、多くの優秀な海軍軍人
特にその専門分野に優れた技術将校を育てたのがこの地でも有る。
で、講堂の一部が旧帝国海軍の記念館として一般に公開されている。



で、
その海軍記念館の入り口には東郷平八郎の胸像と軍艦旗が飾られている。
館内は撮影できないので、大まかに説明するとその展示品の多くは
旧帝国海軍の黄金期である日露戦争時代の物が多数を占めている。
司馬遼太郎の《坂の上の雲》で登場する方々やその背景となった事象に
関わるものが多いように感じもする。
特に私が知っている物では、
広瀬中佐の話
佐久間艇長の話
両先人に関わる展示品が特に興味を引くものであった。
又、
日本海海戦当時の旗艦《三笠》で東郷平八郎が使用していた、
砂糖壷や鉄瓶、純銀製のフォークなどが興味を引くものであった。



展示室を出るとその先には講堂が有り、ここも塵一つ無い状態で公開されている。
舞台正面には日の丸と軍艦旗。
向かって左の絵画は広瀬中佐旅順港閉塞戦時の戦闘場面の画が有る。
磨き上げられた床に感心し発せられるワックスと木の香りに酔っていると
遠くでサイドパイプの甲高い音が聞こえる。
いかにも基地内といった感じであった。



再び外にでて、旧機関学校校舎を遠めに見る。直線的な灰白色の建物は
軽快な感じを受けた。
その背景の空は低く灰色の雲の間から寒く冷たい青空が少しは見せては隠れていく。
又、霙が降る。
霙は雪よりも冷たく感じる。ハラハラと払う事ができず衣服に浸み込むからであろう。
この建物は古いそうである。どうも東側にあるレンガ造りの建屋の方が
古く感じてしまうのであるが、
コンクリート造りのこの横広の建屋の方が現存としては
先の水兵さんと仕官らしい方のコンビに古いと説明を受けた。



そのコンビに、私の歩をさえぎる形で、「お帰りはあちらです。」と
一言頂戴する。
後にするときに振り返ると、縁石の上の砲弾?
少し奇妙な感じだ。



体が冷えた。
帰りは丹後の方へ向かおうか悩んだが、雪に遭遇すると尚一層体を冷やしかねないと考え、
京都方面への帰路を車を走らせる。
途中、南丹美山へ方向を示す標識に従い左折し、
美山自然文化村の風呂で温まって帰る事を考えたのであるが・・・・・・。
美山の道は雪解けのシャーベット。
少し車の運転に気を使いつつ風呂に入って帰宅した。
ポッカポッカのスベスベ。
納得してその夜は睡眠も深かった。納得と充実の一日。

軍艦旗は神聖で、軍艦行進曲は街宣やパチンコで使って欲しくないという感想を持った。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。