池やん!まいど!おおきに!ごきげんどぅ!

仕事・今までの人生
このごろ悩みが多くて困ります。
周りの多くの人に救われているのを
実感する今日この頃。

ある意味、自動車における産業遺産だと思うが・・・・・?いかがなものか?

2015年10月07日 | 好きな日常
【スバル360デラックスの事】
近所のお年寄りが、私に譲ると言うので、ありがたく譲っていただいた。
しかし、あまり程度が良くない。当然、不動。
ディーラーに実働状態に戻し、検査合格までの作業依頼をするも、丁寧に辞退された。
思案の結果、JA全農京都に整備を依頼する。
「何とか、コツコツやってみます。」との事。それも、若いメカニックからの申し出があって、お任せする事にした。



旧規格のその前の旧規格、即ち、全長2.995m、全幅1.3m、全高1,335m、2サイクル空冷25馬力、
車重400㎏程。
これに大人四人が乗り、高速道を時速80km強で巡航できる。・・・・はず?
しかし小さいなぁ~~。



ナンバープレートは、登録当時のオリジナルのまま。
これは、京都陸運支局のナンバープレート発給する京都標板で、既に再生プレートで新しいプレートを作っていただいた。
初めて知った知識であるが、オリジナルの画像の汚い、この小板プレートを返せば、新しく同様のものを作ってくれる。
前後二枚で540円。



エアークリーナーは、純正品が出た。懐かしの≪フ≫マークの有る純正品。
強制空冷ゆえに、冷却風が通るダクトを取り外したら、そのエンジンシリンダーは、二輪車と同じような機構だ。
キャブレターは良く分からん日立らしきのシングルキャブ。
フュエールポンプを持たず、落下重力式燃料コックの開け閉めでガソリンを供給する。リザーブ付き。
この後期型スバル360では、分離給油方式で、混合ガソリンを使用はしない。



難問中の難問であるが、ブレーキの整備。
カップキットを探しに探して、やっと手に入れることができた。これは本当に苦労した。
当然、他社車種の流用である。
固着が激しく、ブレーキ周りの整備は慎重を期している。止まらなければ、薄っぺらい鉄板の中で私は死ぬ!



後部座席を外せば、後部に居るエンジンが前から覗ける。
後部座席の下の車内床面に、後輪のサスペンションであるトーションバーがフロアトンネルを貫通している。
このトーションバースプリングの左右両端に後輪トレーディングアームが付く。で、左右独立して上下する。
角型のフロアトンネルが車体剛性のメイン部材である。
これに、応力分散させるモノコック構造の卵型ボディがかぶさる。


興味があり、頂きます!と即答したものの、この手の自動車を所有するのは初めての事であり、
車はどのような物でも、乗るのは好きとはいえど、少々乗るまでには、まだまだ、諸問題を抱えている。
乗れたとしても、レスキューが必要で、レッカーで吊るような事があれば、たぶん強度も落ちているであろうし、
折れるに違いない。

そんなデリケートな車である。

次回、このスバル360に関しての報告は、車検合格して、晴れて公道走行デビュー走行ができるようになって、
京都南~茨木間の名神高速での走行をチャレンジした結果を報告したく思う。
天王山TNから、あの、高槻バス停付近の上り下り坂が走破できたなら、たぶんどこでも行けそうな気がする。
京都東へ向いては、万が一の場合逃げ場が無い。
追突でもされたら、木っ端微塵だ!!!!

やっぱり、高速道路の走行は無謀かなぁ?

長崎の事

2015年10月03日 | 旅先の事
今年の桜が済み、五月の半ばであったろうか?私は九州西部に居た。

九州へは、この数年間に度々訪問している。仕事でもあり、フラッと気を休めに行ったりしている。
熊本、長崎、佐世保、平戸、佐賀、吉野ヶ里・・・・・等。
九州のこれらの地域は、私を癒すのにふさわしい風が吹く。
九州は、2年間のブランク前のこのブログのシリーズでも度々にわたり書いているが、
特に、熊本・長崎はお気に入りの場所である。

食事が美味しい。

当然、そこでお会いした方も、良きお付き合いの方となっている。

京都駅八条口から、近鉄高速夜行バス(この時は、長崎バス=共同運行会社)に乗り、いつもの後ろから二番目の右側の座席で、
西に向かう。目が覚めれば、最初の降車地=大村インターチェンジ。
そこでバスを降りた。
この公開画像の時は、大村インターでバスがやってくるまで、ボケーっと1時間半、バス停の小屋で過ごす。
そこから、大村駅に出て、迎えの車で佐世保・平戸方面へ向かう事にした。



平戸に入ると、そこかしこに古い教会を見受けられるようになる。
信仰の地域である。
青い海と丘の上の良く整備された敷地に立つ教会は、その背景となるその青空と天空へ伸びる尖塔が上手く相まって、晴れやかな気持ちの中に、どこか時代の流れとは無関係な静寂の空間の趣を感じる事ができる。
長崎市内の観光客が訪れる著名な教会では感じることができ無い、平戸地区のそれら教会の佇む光景の独り占めは、その地まで足を伸ばした者だけが占有する事ができる特権である。



画像では、観光バスが停車しているのであるが、観光客も行儀が良く、静寂を守り拝観をしていることも特筆できよう。
教会は無料で入り事ができる。
注意書きは、≪ここは、開かれた主への信仰の場です。ご静粛にご入場ください。≫と有った。







九十九島は、特徴的な地形をなす。
この時は、人気の少ない石岳展望台で堪能した。
駐車場から、細い山道を500M程山を登るのであるが、その展望はすばらしい!
ここも人が少なく、独り占めができる場所でもある。

九十九島に背を向ければ、佐世保の町と佐世保港が見渡せる。









長崎の佐世保・平戸は、長崎市内から僅かな時間を離れるだけで、独特の風情を見せる。
それは、狭い地域に、魚の息吹と鉄の香りと汗の額の人々を見る事ができる。が、しかし、その反面を見ると海のたおやかさと、人々の心を感じる事ができる。
長崎市内では感じない事が、平戸では、国道や県道から少しでもチラッと天空へのクロスが見える方向へと、
気ままに辻を曲がれば、その風景と空気を拾い感じる事は容易だ。


西海ブルース 唄 前川 清

秋田の事【その2】

2015年10月03日 | 旅先の事
【秋田まで軽トラで行く】
きっかけは、秋田で指導に使う漬物製造のための什器・備品・道具・機器をどのように経費を抑えて、京都から秋田まで持っていくか?
その事が、軽トラで秋田へ行くことを決意する発想の発端であった。
私は、ある日指導を午後の終了して、帰路を軽トラを使用して京都を目指す事にした。
JAあきた湖東とドアマークが自慢のスバル・サンバートラックである。

通常のとおりの訪問を行ったのであるが、秋田から帰りの脚として軽トラを使用し京都まで乗って帰って、
秋田ナンバーのその軽トラにそれら什器・備品・道具・機器を満載にして、
福井県の敦賀港から秋田港まで車両だけの車両無人航送で、返す事を計画した。
画像を見てのとおり、がっしり沈み込んでる満載で「ごめんなさい。」の過積載である。







この計画は、ばっちり成功であった。

秋田の指導先から、京都の自宅まで、約930km。
この長距離を一度経験すると、自信が付くもので、又、走行スケジュールも体調を考えて、プランニングが可能となる。
走行中の無駄な時間(渋滞を避ける時間帯の平均時速を上げる方法を考えたり、走行時間帯を選び、どのタイミングで
休憩時間を摂れば時間的に得をするか)を省くことができるようになる。
これは過去の別のお仕事をした頃から、常に考えて目的地へ走るる癖をつけている。

私のダイハツハイゼットでも既に2往復をこなしている。
画像は、国道8号を道の駅・越前から、福井・金沢方面に向けて、武生トンネルへ向かいながらの
桜橋手前の光景である。



自宅⇒小浜⇒(国道27号)⇒敦賀⇒(国道8号)⇒柏崎≪ここまでで、ちょうど500km≫⇒(国道116号)
⇒新潟⇒(国道7号)⇒新発田⇒(国道113号→日本海東北縦貫道の無料区間)⇒朝日まほろばIC⇒(国道7号)
⇒あつみ温泉⇒日本海東北縦貫道の無料区間)⇒鶴岡⇒(国道7号)⇒酒田港⇒(日本海東北縦貫道の無料区間)
⇒由利本庄辺りまで⇒(国道7号)⇒秋田市内⇒(国道7号)⇒潟上⇒八郎潟

いつもの、酒田港から以北の後半は意識が飛んでいる(笑)。そんな、930kmの道程である。
敦賀バイパスの吉野家牛丼と、金沢西手前のセブンイレブン、柏崎エネオスセルフスタンドで給油、手前の丸亀製麺が往路はいつも閉まっているので、その先のクソ不味いが何故か入ってしまうラーメンチェーン店(昭和24年の創業がどうだとか書いてある看板)の食事と、あつみ温泉のサンクス、道の駅・鳥海でのトイレ、それら以外はノンストップで16時間で走りきる。


軽トラックは、秋田観光にも活躍をする。先回は、男鹿半島をウロウロした。
至る所に、巨大ナマハゲだらけである。



わざわざ、夕暮れを待って、ゴジラ岩を見に行きもした。



男鹿線終着の男鹿駅から、海沿いは海面とそれほど高さが変わらずに、道が山肌にへばりつき、
海へ急峻に降り突き刺さる突出した尾根を、上り下りの峠道は数多くのそれらと短く注ぐ谷川をまたぎながら
半島先端部の水族館へと繋がる。
その途中で、思わず引き返した力作の交通安全喚起のモニュメント!



日本が世界に誇れる自動車技術は、ハイブリッドやGTRのような環境性能と高出力の具現ではなく、
独自のカテゴリーである軽自動車と言う乗り物の中でも、移動と最小限の物流効率の追求できる
軽トラックこそが、世界に誇れる技術なのかもしれない。
あれだけの簡素な装備で、年中快適に使用でき、稼げる仕事用自動車も無かろう。

たぶん、欧米人には造る事のできない車であろう。

下記動画は必見である!!!すばらしゅい!


サンバー 空撮 / Sambar - the Best Car in the World - Full Version




秋田の事【その1】

2015年10月03日 | 旅先の事
【秋田美人の件】
秋田県中部、八郎潟干拓地の東部地域の農業者さんたちの中心となるJAあきた湖東で、
私は漬物加工事業構築のお仕事のお手伝いを、昨年の10月からさせていただいている。

農業改革に全力で取り組む姿勢に感動をして、農林水産業の六次化を進捗させようという、
日本の農業の基盤増強の政策に微力であるが協力させていただいている事にやりがいを感じている。

その事業構築のお手伝いも約一年を経て、JAあきた湖東の担当職員さんを中心として行う事業構築であるが、
組合長、役員の皆様、全ての職員さんには常に発展的協力体制で、私の仕事の進捗に対し、お世話になっている。

その中でも、訪問初期の時期、飯田川のあきたこまちだらけの米穀倉庫で、
職員さんが私の為に、集ってくれてオヨバレした≪ダマ粉汁≫の美味しさが忘れられない。







比内地鶏のお出汁に、ご飯を丸めて作った団子、それと地域で取れる野菜がたっぷり!!!!!
特に、セリがすばらしい香りを放ち、味をあっさりとしたものにバランスを整える。

【秋田美人】と言う言葉があるが、初訪問で、本当の事だと確認もできた。
美人が多いのである。


JAあきた湖東のブランド米=あきたこまちの袋。
ポーズを決めるのは、JAあきた湖東の職員さんである。




真面目にこの事業が完成するまでに、嫁っこさを見付けて、私自身の人生を見直す為に婚活をしようかと考えている。
秋田の女性は、本当に物腰柔らかく言葉も少なく大人しい。
私のタイプが多い。

美人が多すぎるのも困ったものだ(笑)。


あんべいいな ~秋田カンバン娘 with 加藤夏希 編~



すっかり忘れてましたぁ~。

2015年10月02日 | 言わせてもらいます。
全く、2年前までしっかり書き込んでいたこのブログへの投稿を忘れていた。
Facebookに傾倒していたのもあるが、そのFacebookに嫌気がさして、
このブログで、私の脳内と心情が報告できる方が、即答で(いいね!)ポチッで評価されるよりも
心に優しい(笑)。

2年間で、溜まりに溜まった、画像を整理の目的も兼ねて再開してみたい。

毎週、金曜日をそれら画像と共に、その時の所感を思い出し、書き記していければ良いかと気楽な気持ちでいる。

稚拙な文章を書き記して、勝手極まりない内容のブログの文章であるが、以前よりその投稿再開を希望する方々も多く、そのご要望に答えるべくの再開である。

その方々にとって、私の空白の2年間の出来事を公開する。

どうぞ存分に《真面目なアホ発想》を楽しんで欲しいと思っている。