フルート吹きの物思い

趣味のフルートと、それに関わるもろもろのこと。

プラスチックのリード その2

2007-02-20 | 関連グッズ
木管アンサンブルの仲間に、プラスチックのリードを買って使ったけれど期待よりは結構いいかもー、みたいなメールを流したら、早速ファゴットさんから返信があった。

曰く。

プラスチックリードはへたらないので、ちょうど良いと思った硬さより2割程度柔らかいのを選ばないとアンブシャーを痛めますよ。

なのだそうだ・・・・・


この返信メールで気がついたこと。

リードを使う楽器のベテラン奏者は、(演奏してだんだん水分を含むことによって)へたることを見込んでリードを選択していたのだ!

私の場合は初期状態で硬さを選び、へたってきたらリードを乾かそうとしたり、それでだめならさっさと交換してしまう。どうりで、合奏中はなにやら他のクラ奏者より忙しいわけだ。特に新しいリードはすぐに水分を含んでしまうので、交換が大変でしょうがない。この辺の演奏態度が私のクラ嫌いの遠因の一つかも??

なので、私の場合はいつもの通り硬さを選んでいれば、リードがプラスチックであってもアンブシャーを痛めることはないという結論。
プラスチックリードは、始めよければ最後まで良し。
実に私に向いているではないか。
音は今0.75な感じだけど、もしかしたらリガチャーとかマウスピースでクリアできるかもしれないし。

それともう一つ、ファゴットさんからのメールに面白いことが書いてあった。
それは、前回のこのブログでも書いたが、なぜか練習の終わり頃にはリードがへたったような気がする、という件。

曰く、

それは、実はへたっているのはリードでなくて、自分。
アンブシュアを作っているのは口の廻りの筋肉で、それが疲れて息を支えられなくなると、顎の筋肉で補おうとして「噛む」力が加わる。それで噛み過ぎになって、結果リードが薄く感じられる・・・・・
そして、この現象は本番前の緊張している時にも現れることがある・・・


ということらしい。
さすがベテランから出てくる意見はひと味違いますなぁ、と感心している次第。

フルートの演奏には、金管楽器やリードを使う木管楽器でいうところのへたるとかバテるという感覚はないので、なんだか新鮮で思いがけない分析だ。


よしよし、今度の(エキストラで出る)吹奏楽練習の時にでも自分で検証してみよっと。