goo blog サービス終了のお知らせ 

冬はホットカーペットで乗り切る!

2013-12-21 01:10:55 | ■雑感
寒い日が続きますね。
先週ようやくホットカーペットを出しましたが、
3日も持たず、電源が入らなくなってしまいました。

マンションは断熱効果が高いといいますが、
さすがに冷え込みのきつい朝は次男が布団から出てきたがりません。
可哀そうなので朝だけエアコンをつけようとリモコンを押したら、
これまた入らない 電池を変えてもダメ。

古いエアコンは電気代食うから買い替えよう!
買い替えた方が安いです!とあちらこちらでPR合戦がありますが、
年に使うのは数ヶ月だけ。かつ日中不在の我が家はせいぜい朝と夜。

初期投資を取り戻すのに何年かかるんじゃーーっ
数字のトリックに騙されないぞっ
と言ってる間に15年物になっていました。寿命か
最新のものを購入したいけど先立つものが…

コタツも数年前に故障したのでただのローテーブルと化し…
石油ファンヒーターや電気ストーブは火事が心配。
長男が小さいころ、隙間にありとあらゆるものを放り込んで故障して、
これは危険だわと撤廃しました。

で、どうしようか。
我が家に暖房器具が一つもない事態…

やっぱりホットカーペットを買いました。

Amazonで発注し、きのう届きました。
机をどかし、古いカーペットをはがし、掃除機をかけて、
断熱シートとホットカーペットと洗ったホットカーペットカバーを重ねて
机を戻したら限界。。

言い訳じゃないんですが今日は頭が痛かったんですよね
右耳の後ろらへんがチクリチクリと。
誰かが呪いの藁人形で頭を刺しているのかなぁ??
恨まれるようなことをした覚えはないぞーーー

明日は姉と姪っ子ちゃんが来てくれるというのに
散らかり具合がとても人を呼べる状況ではありません。

朝に集中してやれば何とかなるかな
とりあえず暖房器具が何もなければ人を呼べませんので
ホットカーペットを出せただけでもOKとしましょう

というわけで寝よう。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

絵本が読めた!

2013-12-20 07:01:28 | ■次男
最近の次男はひらがなにすごく興味があって、
スーパーへ行けば商品のひらがな部分 を読み始めます。

チョコレートをみて「からめな」と言うので
何かと思ったら「なめらか」でした。

右から左に読むんですねー
自分の名前もよく右から左に書いてます

先日すごく驚いたことがありました。
絵本を持ってきて自分から読み始めたんです。
ちゃんと左から。

読んでくれたのはコレ

ねないこだれだ

私、せなけいこさんの絵本が大好きで
この本やおばけの天ぷらを何度も何度も読んであげました。

次男がつたない言葉で読んでくれて感動でした

すごい!すごい!と盛大に褒めたら
調子に乗ってもう1冊読んでくれたのがコレ

ちびだこたこらすちゃん

長かったー
何行もあって、どこを読んだか分からなくなるので、私が指でたどって、
「ちゃ」とか「ー」とか「っ」がいっぱいあって、
教えながら最後まで読み切りました。

長男は小1でも「っ」が苦手で、これは読まないで、ぴょんってジャンプするんだよって説明をしても
なかなか理解できなかったのに、次男は本の最後の方にはちゃんと読めていました。(また忘れてるだろうな)

せっかく字が嫌いじゃないのだから次男は本好きにさせたい!
長男は本好きにさせられませんでした。読み聞かせもいっぱいしたのに。
本好きにするにはどうしたらいいかなぁ?

やっぱりリビングの一番手の届くところに
絵本を取り出せるようにしておくのがいいんだろうなぁ…

本棚は寝室にあるんです。
でも、絵本は普段よくいる部屋に置くべきだし、
色々考えないと…。

今、家の中を大改造しています。
姉に教えてもらった、カラーボックス収納法で
園児向けの簡易ワードローブを作りましたよ。


出来たてホヤホヤ!組立しんどかったーー。次男が邪魔するので
今日はポールハンガーの組み立て。こっちは簡単かな?

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

自立支援が通る

2013-12-19 07:35:33 | ■長男
8月に申し込んだ長男の自立支援医療がやっと通り、
薬を取りに行ったら、なんと3,000円で済みました。
8月以降の差額4回分も戻ってきました。

毎月9,000円かかっていた診察料と薬代が3,000円ですよ。
年108,000円が36,000円ですよ。

嬉しい~

とはいっても。
長男はいつまで病院へかかるべきなのか。

先日、長男に改めてADHDについてどう思うか、薬についてどう思うか聞きました。
自分はADHDかどうか分からないけど、ストラテラを飲んでるから
そこそこちゃんとできてるんじゃないのー?という考え。

でもちゃんと半年に一度でも診察してもらわなければ
薬も出してもらえないんだよという話をしました。

次の予約日時は授業を早退しなければならなくなったと言うと
別にいい。次は診察に行く。

こないだの病院ブッチは、先生が嫌とかそういうわけではなく、遠いのが面倒なようです。
次男が通う予定の病院はもっと遠いので病院の変更はしたくないとのこと。

それにしても、薬は飲み忘れまくりで、毎日声をかけています。

昨日は服用せず寝ており、自分の食べたお皿もそのままだった為、
お皿を持って行って薬を飲んでから寝るようにいうと、

「あとで歯を磨くから、そのときにお皿を持っていって、薬飲む」

なので、しばらく放っておきました。
そこから1時間経ち、0時を過ぎても起きようとしません。
もう一度言いました。

すると「うざい、うざい、うざい…

キレてます。

眠たいときに声をかけられるのはウザイのは分かりますが
薬を飲み忘れて欲しくないし、最低限自分の食べたお皿は運んでほしい。
ここは譲りたくありません。

しかし、「うざい、うざい、うざい…

もう腹が立って腹が立って、
私は風呂に入ってキレてました。

「何がウザイじゃ、ふざんけんなボケ、どいつもこいつもいい加減にしろよ」

もう言いたい放題、シャワーを浴びながら怒鳴ってました。
シャワーの音でかき消され、聞こえてないと思ったら聞こえていたようで

「皿運んだよー、薬飲んだよー」

始めっから素直に従えばいいのにさ。
夫といい、長男といい、なんで逆切れするかね。
ブチ切れられなきゃ反省しないものかね。

あっ、今日の夫は一声で起きました!
いつもこうだといいのですが…。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

コメントありがとうございます!
自立支援もコメントから知るきっかけになり本当ありがたいです
返信が数日遅れになっていてすみませんっ
リズムが崩れ気味?連休で戻るかなぁ?

逆切れはやめてくれ!

2013-12-18 07:33:33 | ■夫
足の調子が悪く毎日遅刻出社している夫。
もうひざに水はないのに、かばったことで関節に負担がかかり、
痛みが続いているようです。

で、もうかれこれ2週間くらい遅刻出社しています。
これも私との攻防があり…まぁ何度も書いてますが朝ですよ。

夫は通常なら5時20分に家を出るので5時に目覚ましをかけています。
目覚ましで起きないので私が声をかけることになりますが「あと10分」を繰り返し、
最後には「遅刻出社する」に変わります。

こっちは足が痛いと言われたら何も言えません。
足が痛いのは事実なので信じますが、それ以上に眠いのではないかと。

寝る前は「明日は○○が休みだから絶対会社へ行かないとまずい。5時に起こしてくれ」
朝になると最終的に「代わりに△△に行かせるから俺は○時に家を出る」
結局、何時間も遅い時間に家を出て…

朝に言うことを反転させるのが耐えられません。
足の状態によって、そういう手段があるなら夜の段階で言ってくれればいいのに、
夜は「絶対5時に出る!」と本気で言うので、私は振り回されるわけです。

もし、本当に足の状態だけが起きない理由なら、リビングへ行ってテレビを観て、
本当に起きてる姿を見せたら信用するのですが、それを言っても行動しません。
寝てますから!

起きない相手に10分間隔で起こし続け、
最終的に遅刻すると言われる私は一体何なのか?

今日はキレました。
もう限界だ、こんな生活続けられない。
やっていけない。離婚も考えている。こんな生活地獄だ!

次男を寝かし付けたら食器や洗濯物畳みやら片づけやら…
寝る時間は夫より遙かに遅いのに、しかも私は寝つきが悪くて…
ずっとずっと慢性的な睡眠不足です。

しかし夫は軽ーく「ごめんごめん!足が痛いんだよ

謝りながらキレた言い方ですよ
そして、6時半に家を出ました。
1時間半、10分間隔で声を掛け続けました。

家を出て完全に目が覚めたのか、私のキレっぷりにヤバイと思ったのか、
メールで悪かったと謝ってきました。返事はしません!

これはまだいい方です。きのうは最悪でしたよ。
起きる時間を先延ばししまくった挙句、休みましたから。

病院に行くようにしつこく言って、電話もして、
夫は夕方に車で総合病院へ行きました。

車を出したなら…
何事もついでついでを考えるのが私の悪い癖。

ホムセンに在庫不足のため取り寄せになったカラーボックスが届いてます。
病院から戻ったら家の前で私と次男を拾って、ホムセンまで行ってほしいとお願いしました。
快くOKしてくれて、無事カラボ受け取ったのですが…

悲劇が起こりました。

マンションについて、さぁ下りようかっていうときに
車がゆっくり進みます。夫は何か足元をみています。

私、叫びました。

「当たる!当たる!当たる!」

コンクリート塀にこすりましたよ。バンパーを

夫なんて言ったと思います?

「ストップって言ってくれよ!当たるじゃ意味が分からん

信じられない!逆切れだわ。

ニュートラルでブレーキ踏んでるつもりでローでブレーキを踏んでいなかったようです。
オートマはクリープで勝手に進みますよね。

しかし、なんで「当たる」で分からないのかね?

夫、不機嫌さMAX。
カラボ以外にポールハンガーなど、木で出きてますから結構重いです。
持たせるつもりは勿論ありません。

カラボで両手ふさがった私にポールハンガー載せるのに
容赦がないというか、怒り入ってない?
車出すの頼んだ私が悪かったのかしらね?

その後、逆切れを多少反省したのか、
車は当分控えるとしおらしく言ってきましたが…

はぁ~溜息しか出ない。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

動き始めました 第二弾

2013-12-17 07:43:00 | ■次男
年明け早々病院に行くことが決まりましたが、もうひとつ!
次男への働きかけの一貫として始めたことがあります。

体操教室です。

担任には4月早々から、転ぶのが多すぎます、
手足や体の使い方やバランスが心配ですと言われていました。

「体操教室に入れた方がいいですかね?」と聞いたら
「是非!」と強くおっしゃっられました。

幼稚園のオプションでスイミングや体操教室があって、
延長保育から参加してまた戻ることができます。

しかし、夫の鬱が再発し経済不安に陥ったり、
入会するには一度は親が体験に付き添わなければならず、
仕事のタイミングが合わないことから半年以上経ってしまいました。

近頃は、担任に「目は悪くないですか?」と言われ…
「よく転ぶのは目が悪いと聞いたことがあって…」と心配してくださってました。

確かにADHD疑いですから視機能や
視知覚認知機能の発達に遅れがある可能性はあります。

先々週、体験に参加することができ、ようやく申し込みにこぎつけました。

担任に報告するとパァッと笑顔で「身体能力が向上すると思います!」と力強くおっしゃいました。
擦り傷を作るとものすごく申し訳ない顔で謝ってこられるんですよね。

転ぶのは本人の問題で、謝ってもらわなくて全然いいんですが…
園の決まりっぽいです。転んで擦り傷作るのを怒る保護者もいるようですし。

次男は派手に転んだりジャングルジムで頭をぶつけても
何事もなかったように遊びを続行させます。

延長保育の先生には「次男君は痛みに強いです。
冷やされるのが嫌だから言ってこないんですよ」と言われています。

延長保育の先生にも報告したら、
「やっとですね」と苦笑いしてました。

入れたい!入れたい!と言いながら、どんだけ経ったか。

うちが「入れる!」と言って「じゃぁうちも!」と先に入った
ママ友のお子さんより5ヶ月の遅れを取っています

体験では遊びを通して様々な体の部位を使ったプログラムが組まれていて
価値があると確信しました。

また、次男には身体機能の向上だけではなく、
ルールの中でお友達と遊ぶ楽しさを学んでほしいなぁと期待しています。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ