goo blog サービス終了のお知らせ 

自立支援医療の申請が通る

2013-08-10 12:42:59 |  長男(ADHD薬)
長男の病院から診断書が届きました。

電話があって、取りに行くのは薬を貰う日になると言ったら、
自立支援は申請した日から有効なので、
先に手続きを進めた方が良いと、郵送で送ってくださいました。
診断書と切手代は後日病院に行ったときでいいそうです。

それを持って役所へ申請へ行ってきました。
どのくらい抑えられるかは世帯収入によって違うようです。

小柄の成人並みの長男はストラテラの量が朝25mg夜40mgで結構な量ですし
薬代だけで月8200円ほど。これに診察代を含めると1万円近くかかります。
年に12万というのは結構な負担ですので少しでも安くなるなら有難いことです。

今は控えが証明になりますが、役所から病院へ直接通達されるので
普段病院へ行くときにカードや手帳のようなものを携帯する必要はありません。

申し込みの用紙には
『自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書』と書いてありました。

子ども病院やメンタルクリニックも精神科や精神病院で正解なのでしょうが、
精神病院という言葉の響きに世間はダークなイメージを持っているのではないか?
自分のことをADHDとも思ってなさそうな長男がどう思うか?
カードや証明書を誰かに見られてしまったら?

なんてことを気にしていました。
まぁ気の回しすぎですね。

たまたま、同じ病院に通ってる一番仲良しの園ママに会いました。
上のお子ちゃまが広汎性発達障害で薬を飲んでいます。
このことを話したらやっぱり知らなくて、
「何で知ったの?そんなこと言ってくれなかったよね?」と驚いていました。

ただ、役所に申請することには抵抗があるようで
何も提携しなくていいし言わなければ誰にも分からないよと言ったら

「市役所には分かるよね?」

う~ん、まぁその気持ち、分からなくもないです。
ちなみにママ友は障害を義理の両親にもカミングアウトしてません。

さて、夫は出勤日でしたが、昨日に引き続き調子が悪くお休みになりました。
薬どこ行ったんだろう?
病院が開く21日までこんな調子で休みがちになるだろうか?

昨日から私もどんどん落ちてきて、無気力になってきました。
休日型プチ鬱が発動しかけ…

今日の夕方は職場の契約が終了になるSさんと
以前一緒に働いていたOさんの3人で飲みに行きます

イッキュッパで飲み放題。
やっぱり飲み放題がついてないとねぇー

これで気持ちを一気に上げて憂鬱を吹き飛ばしたいです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

コンサータとストラテラの決定的な違い

2013-02-21 02:16:06 |  長男(ADHD薬)
ストラテラを飲み始めて約2ヶ月が経ちました。
言葉掛けしなければ、まず飲み忘れますが、
コンサータのように嫌がることはありません。

本人の話では、授業が集中して受けられるようです。
ノートを取りながらでも『授業についていってる感』がある。
これは素晴らしい効果だと思います。

塾でも、分からなかったらそこで思考ストップしてたのに、
もう少し考えてみようと、答えが出せなくても頭をひねると言いますか。
塾の先生に「考えるようになったね」と褒められたらしく、
傍から見ても明らかな違いがあるようです。

しかし…惜しいなぁと思うのが、
やる気のないところにやる気を生み出しません。
これがコンサータとの決定的な違いです。

コンサータは全くやる気のないところにやる気を生み出します。
勉強する気なんかサラサラなくても、薬を飲んだら
「やらなくちゃいけないよな」と言い出し…
さらに時間が経つと「さぁやるかー!」となります。

勉強をスタートしたら、
そこそこ1時間くらいは集中しています。

ストラテラはやるしかない状況において穏やかにヒントをくれる薬。
コンサータはやる気がない時にやろうという気持ちに切り替えてくれる薬。
※あくまで長男の場合は!です。

私の説に長男は「確かに…」と納得していました。
そして暫くしたら…

「塾のない日はコンサータ飲む。」

「えぇっ学校のある日にコンサータを飲むの嫌じゃなかったの?」

「帰ってから飲む。」


それはダメ!
コンサータは徐放剤だから、夕方に飲んだら朝まで寝られない。
リタリンがあればなぁーー

ストラテラは良い薬だと思いますが、
長男のようなやる気ゼロにはメチルフェニデートなのかなぁ?
でも学校ではテンション高くいたいから飲みたくないんだよねぇー

そんなことに思い巡らせながら、こうも考えました。
長男が軽自動車だとしたらストラテラはパワステ。
軽自動車にパワステでハンドルが軽く運転しやすい。

コンサータは四駆のエンジン。
軽自動車に四駆のエンジン積んだら山でもどこでも走れるんだけども、
無理やり頑張った歪み(テンション落ち)が出てくる。
車のこと詳しくないですが、長男を見てきた上でのイメージ。

学校や塾はストラテラで十分。
テスト前の塾がない日に家で勉強するのにリタリン1錠。
これが長男に合ってる最高な組み合わせじゃないかなぁ?
まぁ、考えてもしょうがないことですね。
今はナルコレプシーにしか処方されませんので。

私立高校でも成績表の1は敬遠されるので
2学期に6つもあった「1」を「2」に上げたい!!!

長男は「1は絶対ない!3になるよ。」

またまた根拠のない自信を…
長男の3は定型の5レベル。

今まで散々、テストでも成績表でも思ってたのと違う結果ばかりなのに
さすが学習能力がありません。

ただ、3年のテストは内申に関わるので悠長なこと言ってられません。
本人は塾から帰ったら呑気に録画DVD観て早々に寝ました。

私は、昨日から後頭部が重くて痛くて…
「頭が痛い」慣用句でもあり現実でもあり…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

マスクを外すくらいなら学校へ行かない

2013-01-19 13:57:34 |  長男(ADHD薬)
キャンドゥで理想の薬ケースが見つかりました。
7×1のケースが2本セットだったので2つ購入しました。

これなら曜日が目立つし、毎週ちまちま入れずに残りの数が分かるし
月曜日に1本出すというスタイルで、さらに管理しやすくなりました。
小春さん!情報ありがとうございました!!!


後日UPすると書きました長男が私に隠してたある問題についてです。

ストラテラを飲み始めて約1ヶ月が経ち、
学校の様子を知りたく仕事の合間に電話をしました。

担任は不在でしたが、体育を受け持ってくださる女性の先生が出られたので
真面目に取り組んでいるか尋ねました。

前にも書きましたが、体育は見学していました。
理由は歯科矯正のワイヤーを見られるのが嫌でマスクをしており、
マスクをして体育をするのはキツイと…。マスクして水泳はできませんし…
※詳しくはこちらをご参照ください→マスクの秘密

ですが、矯正が終わり、体育の授業をやるようになったと、
3学期の懇談で担任から報告を受けていました。

体育の先生は、3学期になってからまた見学をするようになったとおっしゃいます。

なんですってーーー

矯正は完全に終了したのに!

電話を切り、学校から帰ったらすぐ電話をするよう長男の携帯にメールを送りました。
しばらくして、長男が電話をしてきたので体育のことを問い詰めると…

今も学校でマスクをしていることを白状しました。
しかも、マスクなしでは学校へいけないと言います…

7ヶ月間、いつでもどこでもマスクをしていたので
マスクを外していくと「なんか変」って女子2人くらいに言われたようです。

「違うって!違うって!ずっとマスク付けてたから
 外したら違和感があるだけ!見慣れない光景になんか変?って言っただけ!
 例えば、ロングヘアの子が突然ベリーショートにしたら初めは違和感あるでしょう?
 でも見慣れたらそれが普通になるでしょう?それと同じ。」


「〇〇(←自分のこと)も変だと思うから。」

「そんなことない!歯並びもキレイだし鼻の下が長いわけでも、
 唇の形が変なわけでも、顎が変なわけでもないでしょう。
 あなたの顔はどこもおかしくない!!」


「それは親だから思うんだよ!」

「そんなことないって。どこがおかしいと思うの?」


長男は電話口で発狂して泣いています。

マスクを外すくらいなら学校へ行きたくない
マスクを外せっていうなら学校へ行かない!!


ひとまず電話を切りました。
夕方、担任から電話があり、事情を話すと…

「マスクは無理に外さなくていいでしょう。それが長男君のこだわりではないかと。
 でもどこかのタイミングで外さなければならないので、話していく必要があります。
 2学期が始まるタイミングが一番良かったんですが、次は3年生になるタイミングとか…」

「長男はこの学校にいる限りマスクは外せない。
 マスクを外すくらいなら転校したいというのです。
 でも、やっぱり体育を休むのは許容できないです。」


「そうですね。2学期の終わりの球技は楽しそうに参加していましたが
 今はマラソンなのでマスクをして走るのは違和感があるのでしょう。」

「長男は私にバレないと思ったらサボります。体育の成績1学期も2学期も1でした。
 私は成績表から1をなくしたいと思っているんです。
 やっぱり私立の高校でも成績表に1がある子は敬遠されますよね?」


「そうですね。1があると厳しいです。」

「前に先生に教えていただいた専修高等学校ですが、
 今、通院してる病院から600人以上の生徒が入学しているようで
 理由は詳しく教えていただけませんでしたが、主治医はオススメできないと言うんです。」


「そうなんですか。」

「なので出来ることなら、私立の高校へ行かせたいと考えておりまして…
 体育がある曜日にちゃんと出ているかお電話するのはご迷惑でしょうか?」


「わかりました。体育を見学したときは、こちらからお母さんにご連絡します。
 その時は良いこともお伝えしますね。長男君とても良くなった部分もあるので…(略、内容は後日)
 そういうこともお伝えしていきますね。」


これは、ありがたい
少々、誘導した部分もありますが…

家に帰ると長男が
「出ればいいんだよね?体育出る!」と言ってきました。

給食のとき、アゴの先端までなら下ろしているようです。
体育でもアゴの先端まで下ろしてマラソンを走るとのこと。

別にザキヤマさんのように割れてもないし
何を気にしているのか何のこだわりか不思議です。

「じゃぁ体育見学したら連絡もらうようにしてもいい?」

「いいよ」


長男にも了承が取れ、これで話はまとまりました。

マスクを外すのはどうしても嫌なようで、
酷くなれば醜形恐怖症の恐れもあるのですごく心配なのですが…

やはり自分の意思で外さなければなりませんので、
しばらく様子を見ていこうと思います。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

ストラテラ飲み忘れ防止

2013-01-16 00:14:00 |  長男(ADHD薬)
今日は朝の準備がやけに早くて、余裕を持って家を出たのですが、
会社前でノーメイクであることに気づきました

こんなこと初めて
完全休みボケです

次男を送る途中で同じクラスのママさんと一緒になって
話しながら来たので、うわっちゃー恥ずかしいーーー

化粧しようがしてまいが誰も気にしてないでしょうが
自分的にねぇ

足早に会社のトイレに駆け込みました

さて、長男のストラテラですが、今のところ飲み渋りはありません。
私の目から見て変化は分からないんですが、
長男は何か効果を感じている様子。

「いつまで飲めるの?」と聞いてきました。
ずっと飲み続けたいような口振りです。

そうはいっても声掛けしなければ90%忘れます。
忘れっぽいADHDに限って薬依存はなさそうです。

声掛けても、言われたことをサッとするタイプではないので置きっぱなしになっていたり、
夕方になって朝飲んでないと言い張ったり管理し辛く困っていました。

百均を3軒ハシゴして薬ケースを探し回ったのですが見つからず…
私のピアス入れに使ってたプラケースを長男の薬ケースに代用しました。



朝夕2錠を1週間分入れて、日曜日に補充します。

ちなみに次の日曜日から増量で、朝40mg夕25mgです。
これが目標量のはず…。

一番目につくところに置いてみましたが、やはり言われなきゃ飲みませんね。
でも声をかけた後に飲んだ確認ができるので、管理がしやすくなりました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

ストラテラ救世主となるか!?

2012-12-22 01:45:39 |  長男(ADHD薬)
2学期が終了しましたね。
「学習の記録」を持って帰りましたが…

うーん、何とも言えません

数学と技術は1つ上がりましたが社会と美術が1つ下がりました。
悲しいことに1学期と同様、9教科で評定「1」が6つもあります。

総合的にプラスマイナスゼロでございます。

ただ、内容に注目すると多少の努力が垣間見えます。
1学期は提出物やワークが未提出でしたので「未」という
評価以前の問題だったんですね

今回提出物は「B」や「C」で評価してもらうことができました。

塾により力を入れていただいた数学が「2」
上がったのでよしとしましょうか。

昨日でお世話になった塾が終了になりました。
辞めさせられるのに電話するのも…と思いつつ

「色々良くしてくださったのにご期待にそえず…
 本来なら直接お礼に伺うべきところ…」


形式電話に相手も

「わざわざご丁寧に…」

形式受け答え。様式美。

プラス思考で考えれば
もう辞めさせられるプレッシャーを感じずに済むんですね

部活を辞めるのを認めたときに、
行かせなくては!!っていう強迫観念のようなプレッシャーがなくなり、
実は解放感がありました。それとよく似ています。

今日からサブの塾がメインに繰り上がり、初日だったのに
長男が「明日から」って言い張り、夜に電話がかかってきて、
今日からだったこと発覚

私が朝「今日からだよねー?」って聞いたとき、
時間割持ってきて「明日からだよ」って言い張ったのを信用してしまいました。
日にち間違えたようです。私が確認していれば…

ただ、この塾は振り替えができます!!
冬期講習に7万もの大金が引き落とされたわけですから
がんばってもらわないと!!!

そして、いよいよストラテラの服用を始めました!

医者は「副作用はない」と断言されましたが
もしかしたら飲み始めや増量時に胃腸系の副作用があるかもしれないこと。
でもしばらく飲み続けて安定したら、不快な感じがなくなり、
コンサータとは違って、一日の中で変化を感じず効果が持続できることを説明しました。

長男はしきりに「テンションは?テンションは?」と聞いてきましたが
「薬が安定したらテンションの上がり下がりを感じないはず!」と言うと納得しました。

今の長男は、朝は機嫌が良いとは言えませんが八つ当たりはほとんどなく、
夜は昔と変わらずニコニコしながら「学校で○○がなぁー」とおしゃべりです。
「ちょっと黙ってよ」っていうくらいうるさくて、まだ第2反抗期は見られません。

家にいるときは常に歌をうたって常に髪を気にして、まぁハッピーです
ハッピーな長男をみていると、薬を飲んでテンションが下がってしまうのは可哀そうに思います。

どうかこのストラテラが体に合って、彼の学力の救世主となりますように!!
この薬で本来持ってる力が発揮されることを強く願います。
最後の切り札ですから

それから、来週から夫が仕事へ行くようです。

剥離骨折が完治してるわけじゃないので「大丈夫なの?無理じゃないの?」って
何度も確認しましたが、病院からOKが出たのと、本人も自信があるようです。
少し心配ですが「大丈夫」と言うので信じるしかないですね。

夏の鬱による休職の傷病手当金もようやく振り込まれました。
2ヶ月経っても振り込まれないと会社に連絡して今なので
手続きがどこかで(労務士?)で停滞してたのでしょう。

これで正月の餅が買えます

うちは住宅ローンを抱えており、
収入ストップ&激減の夫の口座に私の口座から振り込んでました。

でも振り込みを忘れ遅れた月があり…
マンションの管理費が引き落としできてなかったんです
お手紙が届いて即座に振り込みましたが、これがローンだったら…

夫が休職せず半年ほど働けたら、もっと金利の安いところに借り換えしようと考えています。
でも今のローンに滞りがあると審査に3年は通りませんから背筋が寒くなったのでした
振り込みといい、塾のスケジュールといい、もっと色んなところに気を配らなければ…

長男は勉強、夫は仕事へと集中できるよう
一度気を引き締めなおし、家庭内のサポートに勤しむことにします。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ