会社帰り、晩ごはんの食材を買いに次男とスーパーに寄ったら
うちと変わらない年の男児とそのお母さんが買い物をしていた。
次男と同じくらいの男児をみるとつい目線が行ってしまう。
あの子は小学校や中学校で一緒になるのかなぁ?
ぼんやり考える。
店の中をひと回りし必要なものをカゴに入れてレジへ向かうと
男児のお母さんが「しょうくーん しょうくーん
」
何度も名前を呼びながらキョロキョロしていた。
あら?
男の子、お母さんとはぐれたのかな?
私も気になって、レジに並びながらキョロキョロするも見当たらない。
男の子の泣き声も聞こえない。
レジが終わって買い物袋に詰め終わった段階でも
まだ「しょうくーん しょうくーん
」と探してた。
自転車置き場で待ってるのかな?
それとも2階のゲームコーナーに行ったのかな?
そんなことが頭をよぎり、
長男が小さかった頃のことを思い出した。
長男は買い物へ行くと必ずはぐれて…
1人でゲームコーナーへ行ってたり、先回りして自転車置き場で待ってたり
勝手な行動で、毎回探すのが本当に大変だった
「勝手に行ったらダメ!」と何度叱っても、ほんのわずかな隙にいなくなる。
1度や2度はぐれるのは普通だと思う。長男は毎回脱走を図る。
当時の私は、これがADHD児の代表的な行動パターンだとは知る由もなかった。
しょうくんがADHDだと思ったわけじゃないですが、
長男を探し回った当時のことを振り返ると他人事とは思えなくて、
一緒に探してあげたかった。
きっと私はあの時の自分を助けたいのだろう。
後ろ髪ひかれる思いで後にした。
一方、次男ははぐれたことがない。
これは単に私が警戒心を強く持っているため成功してないだけ。
一度でも脱走して好きなところへいく楽しさを覚えたら
今の警戒心の100倍くらいの労力を要することになる
だから、お買いもの時の脱走の成功体験は
何としてでも阻止しなければならない。
そんなことを考えた次第です。
**************************************
できれば…ポチッと応援お願いします
うちと変わらない年の男児とそのお母さんが買い物をしていた。
次男と同じくらいの男児をみるとつい目線が行ってしまう。
あの子は小学校や中学校で一緒になるのかなぁ?
ぼんやり考える。
店の中をひと回りし必要なものをカゴに入れてレジへ向かうと
男児のお母さんが「しょうくーん しょうくーん

何度も名前を呼びながらキョロキョロしていた。
あら?
男の子、お母さんとはぐれたのかな?
私も気になって、レジに並びながらキョロキョロするも見当たらない。
男の子の泣き声も聞こえない。
レジが終わって買い物袋に詰め終わった段階でも
まだ「しょうくーん しょうくーん

自転車置き場で待ってるのかな?
それとも2階のゲームコーナーに行ったのかな?
そんなことが頭をよぎり、
長男が小さかった頃のことを思い出した。
長男は買い物へ行くと必ずはぐれて…
1人でゲームコーナーへ行ってたり、先回りして自転車置き場で待ってたり
勝手な行動で、毎回探すのが本当に大変だった

「勝手に行ったらダメ!」と何度叱っても、ほんのわずかな隙にいなくなる。
1度や2度はぐれるのは普通だと思う。長男は毎回脱走を図る。
当時の私は、これがADHD児の代表的な行動パターンだとは知る由もなかった。
しょうくんがADHDだと思ったわけじゃないですが、
長男を探し回った当時のことを振り返ると他人事とは思えなくて、
一緒に探してあげたかった。
きっと私はあの時の自分を助けたいのだろう。
後ろ髪ひかれる思いで後にした。
一方、次男ははぐれたことがない。
これは単に私が警戒心を強く持っているため成功してないだけ。
一度でも脱走して好きなところへいく楽しさを覚えたら
今の警戒心の100倍くらいの労力を要することになる

だから、お買いもの時の脱走の成功体験は
何としてでも阻止しなければならない。
そんなことを考えた次第です。
**************************************
できれば…ポチッと応援お願いします
