goo blog サービス終了のお知らせ 

鬱だから車買う

2012-07-22 20:29:50 | ■夫
先行きの見えない今、車を買うことはできないと夫に話して本人も納得してくれた。
だけど、義弟は夫にも「○○さん(私に)に言って車を買ってもらってよ。兄ちゃんドライブ好きだったし一緒に好きなことやろう」と言ったらしく、夫はそのことを延々言ってくる。

「買ってもらって」って、まるで私がお金を握ってるみたい。

確かに家計簿をつけて管理してるの私だけど、夫は自分の給与口座のカードを持っていて、おこずかいに何万という決まりはないから必要な分は自分でおろして使ってる。

大きな買い物は夫婦で相談して買うのが通常だと思うから買ってもらってと言うのかもしれないけど、私が今神経質になっているのか…気に障る。

義弟に悪気はないのは分かってる。心配してくれるのは有難い。けれども、今の段階で車というのはかなりのプレッシャーなのだ。車を買って運転することで気晴らしができて、鬱が良くなるなら安いもの。だけど買ったことで自分たちを追い詰めることだってある。

3ヶ月で鬱が完治して職場に復帰できたとしても、また再発する可能性がある。

今回の休職で無給となり貯金から補填し、中古車を買って保険をつけて、かなり貯金が目減りする、その後また鬱が再発することがあっても、貯金がほとんどないから、仕事を休むことはできないと追い込まれることだってある。

第一、今回のお金は長男の私立高校の資金にするつもりだった。そのお金をまたがんばって貯めなければいけない。弟は鬱完治のために色々とアドバイスはくれても、再発して働けなくなって、我が家が立ち行かなくなっても助けてくれるわけじゃない。

夫は現在、食欲もあるし睡眠も取れている、頭痛と手足のしびれはなくなったらしい。今日は子ども2人と電車に乗って、あちこち行って気分転換になったと言う。

良い方向にむかってると信じたいが、これが復職したときどうなるか。

依然、下痢は続いていて1時間に2回はトイレに行っている。
体のだるさと、薬の影響か忘れっぽさを強調している。

でも車のことで頭がいっぱいなのか車情報ばかりみてる。

本当に鬱がよくなるの?
もうどうにでもなれと「じゃぁ中古買う?」と聞いたら「買う。ミニバンがいいな。」

そして2人で色々調べて、明日の昼に夫が一人で中古車販売店に見に行くことになった。

見に行くのは夫で運転するのも夫なのに、私が予約電話で詳しい定期点検記録簿はあるのか、なぜこの年式で走行距離が少ないのか等、質問攻めにするので不審がられた。
夫は、運転は好きだけど、鬱だからか何なのか、中古車を買うときの注意点は頭に入らないという。

私だって車の運転はするけど、車に興味がない人間だから、むしろ関わりたくないくらいなのに!

色々不安はあるけど、そこまで本人が乗り気になっているなら、良い方向にいくと信じるしかない。

この状況で車? その2

2012-07-21 12:04:28 | ■夫
その1からの続き

車を購入するつもりではいる。
でも今すぐに買えない切実なお金の事情もある。

夫は、去年の8月に階段をふみはずし
足首を剥離骨折と靭帯損傷で2ヶ月半、自宅安静になった。

そして今年の2月は、もともと腰痛持ちであったが社員旅行の海外往復の飛行機で悪化し、ヘルニア寸前になり10日ほど休み、治ったらインフルエンザにかかり1週間休み、治ってからはひどい頭痛で1週間。この原因は蓄膿で手術はせず薬で散らす治療になった。一か月間ほとんど出勤できなかった。
なぜこんなにも不運が続くのか、このことが職場で不利な状況を作ってしまった。

夫の会社は正社員でも日給月給のような給与体系なので
働かなければ収入はゼロになる。
私もフルタイムで働いているが長男の塾代と次男の幼稚園で養育費が月10万。
2馬力でなければ完全赤字。
貯金はわずかながらあるが夫が1年休めば使い切る程度だ。

去年の8月の休職では心配した私の実家がまとまったお金を援助してくれた。
年金暮らしの親に心配をかけたくない。
だから2月の休職も今回の休職も親には言えない。

今の貯金は長男の私立高校の学資にあてようと思っていたが、今回の休職の補填でだいぶ減るだろうし、復帰しても再発する可能性もある。

こんな状況でも今、車を買わなきゃいけない?
夫に聞いたら車は欲しい。ワゴンが欲しいと。

じゃぁ貯金使い果たしてワゴンを買う?
それとも安い中古を買う?

その後の生活は長男に塾は辞めてもらう方がいい?
学資保険を解約した方がいい?

それもダメならマンションを売る?
マンションは20年以上ローンが残ってる。
でも賃貸マンションの家賃と変わらない程度。
どこに住んでも家賃はかかる。

家の状況を話したら納得してくれた。
お金がなければ生活が立ち行かなくなる。
でも罪悪感が残る。

買うつもりはある。でも先の見えない今は無理。
私の考えは間違っているのだろうか。

この状況で車? その1

2012-07-21 06:59:17 | ■夫
主人の弟から連絡があった。
甥っ子の命日だったのに七回忌だったのに…
私たちは全く頭になかった。

甥っ子は心臓病で3歳で亡くなっている。
我が家ではリビングの一番目立つ場所に
甥っ子の写真を飾っている。

こんな大事な日を忘れていたなんて、
本当に申し訳ない。

弟の電話はそのことではなかった。
夫と電話したとき話し方がおかしかったから
どんな感じか私から話を聞きたかったようだ。
お母さんから話を聞いて電話をくれたのかもしれない。

今の状況と今後について説明しながら不覚にも泣いてしまった。
このことを考えたとき涙の制御ができない。
きのうも仕事しながら涙が止まらなかった。
一人部屋で一人する仕事に感謝した。

弟は自分が辛かったときのことを絡めて
どうやって立ち直ったかの話をして
お兄ちゃんに車を買ってあげてほしいという。
お金はきついかもしれないけれど
ドライブでもすれば気が晴れるだろうと。
弟は車が趣味で何台も買い替えている。

車は買うつもりである。
そのためにマンション敷地内の駐車場は解約せず月1万以上払い続けている。今の契約はいい場所なので解約したら地下か青空しかない。でも今すぐということ考えていなかった。

一つはお金の問題。
二つは運転の仕方の問題。

しかし、お金の件を出されてそれでも買ってあげてほしいと言うので、二つ目の運転の件で今すぐというのに躊躇していたことを伝えた。

前の車は右折中に直進車に追突されて廃車になっている。
直進車がスピードを出しすぎていたこともあるが夫は右折車。

この15年ほどの間に3回事故を起こしている。
残り2件は信号無視の自転車の飛び出しによる人身だ。

幸い、ケガはなかったが
15年で3回とは多すぎるのではないか。

例えば、タクシーの運転手の事故は15年で何件くらいだろうか?
年がら年中運転してる人だって、1度も事故がない人はたくさんいるでしょう。

夫は通勤でかなりの距離を毎日走っていた。
毎日、車を走っていると間合いの取り方や譲り合いなど
暗黙ルールがあるらしく、そういったものを守らない
非常識な輩に腹を立てる傾向がある。

センターを割ってくる対向車があれば
腹を立ててわざと中央に寄るところを何度か見ている。

左の避ければいいのに…
もしぶつかってケガをしたら?

または、こちらが優先なのに無視して前をすごい勢いで通り過ぎる車にはクラクションを5秒くらい鳴らすところも何度も見ている。

気づいてない車に警告でするなら理解できるが
分かってやってる輩に怒って鳴らすのはいかがなものか。

世の中、非常識な人間はいくらでもいるだから
変な車には関わらないでほしいのに。

わき見も気になる。
さすがに前後左右に車がいるときはあまりしないが
景色の良い広い道を走っていたりすると「ほら、見て」と左を指さしガン見する。

GWにレンタカーで実家に帰ったときも、お母さんの前でそれをやって「まぁー怖い。○○君(弟)は一切よそ見しないわよ」と言っていたことを取り上げ、お母さんに聞いてみてほしいと言った。

こんな運転の仕方なのに、大変な自信を持っている。
そこが何より心配なのだ。

私の住む地域はかなり交通の便が発達している。
最寄駅までは5分でいけるし車がなくても生活できる地域。

通勤は車より電車の方が早いし、職場には駐車するところがないから、次に車を買うときは、このまま電車通勤することになっていた。だから、今すぐ車を買うことは考えていなかった。

つづく

夫が鬱

2012-07-20 03:38:58 | ■夫
元々、長男のADHD(ADD)の悩みから始めたブログだが
それに次男のADDの疑いが加わって、
さらに夫の鬱が加わりそうだ。

夫の職場は中小でブラック。
人を人とも思わないような扱い。

残業せずに帰れと言うが残業しなければ次の日に
仕事が回らないので、サービス残業して帰る。
日曜しか休みがないが報告書を日曜日にまとめて書くので
結局、ほとんど毎日行っていた。

夫の職場には、とてもずる賢く人を陥れようとする人間がいる。
そいつは夫より数才年下で一度辞めて復職した人間だが
営業部長である。

詳しくは知らないが法律スレスレの裏技で
会社に収益をあげることがあるらしく一人別格の扱い。
会社側からしたら外部に漏らされたくない秘密を握っていると私は睨んでいる。

島田紳助のような頭の回転の良さと口の上手さに
圧倒的な「悪」がプラスされた人間。
普通の人は絶対に叶わない。

周りはこびへつらい、本人のいないところで悪口三昧。
夫は正直すぎる人間でおべっかは使わないし自分の意見を主張する。

そのため、そいつのターゲットになり、
そいつの働きにより夫はチームリーダーを外され
それでも尚、文句を言ってきて追い詰める。

こんな扱いをしておきながら挨拶回りでは夫を同行させる。
夫は顧客に信頼があるからだ。
都合の良いときにうまく使ってそれ以外は陥れようとする。

そういう人間に出会ってしまったとき
本来ならば、逃げるが勝ちで辞めた方がいいのだろうが
転職するにもまったく仕事が見つからない。

あと2年待てば勤務地が別々になるので、
もう少しの辛抱と夫婦で話し合っていた。

しかし、頭痛、手足のしびれ、慢性的な下痢に加えて
そいつのことが頭から離れず、心療内科で受診したところ
ストレスによる鬱で即刻休職するようにと3か月の診断がでた。

社長にストレスの原因はそいつであることと
今後、一切関わらないでいいように配慮してほしいことを
メールで伝えた。口頭では証拠が残らないためだ。

夫が最初に作った下書きを私が添削してから昨日送り、
社長からは「くれぐれもお大事にしてください」とのこと。

クビにはならなかった。
というものも夫の職場は、2回目のケガで労災になった社員を
入院中にクビにしている実績がある。

私は今、自分自身に後悔している。
今まで夫の話をきちんと聞いてあげてただろうか。
毎日労っていただろうか。

いや、全然できていなかった。

フルタイムの仕事と家事に加え、2人の子ども。
仕事は私の方が楽だけど抱えていること悩みは
私の方が大きいと思ってた。
男の人は仕事だけすればいいから羨ましいとさえ思っていた。

もっと話を聞いてもっと同調してあげればよかった。

休職中は夫の収入も途絶えるし、労災も認定が難しい。
この先、どうなるか分からないけれど、
ここで私がダメになったらこの家は終わりだ。

きのうは職場で涙が止まらなかった。
幸い、一人しかいない部屋で一人でする仕事だから
誰にもバレず、するべきことはきちんと出来た。

家に帰ってからは、テレビを一緒にみて大笑いしていた。
vs嵐で3人連続失敗でしてるゲームでバカ笑いして
あんなに泣いていたのがウソなんじゃないかってくらい
普通に過ごせた。

今は3時に目が覚めて、眠れないのでブログを書いている。
今は涙モードだけど朝になれば、家族の前でだけ、明るくできればいい。

もっと強い人間にならなくては!
前向きに。前向きに。