goo blog サービス終了のお知らせ 

職場の人に聞いた話 ~サクセスストーリー~

2013-12-06 07:28:58 | ■雑感
給湯室で立ち話していました。
総務部長ですが、気さくで面白い方です。

「最近どう?」というところから
受験まであと少し、心労がたえないと言うと・・・
(ADHDは言ってません)

「放っておけばいいの!
 先回りしてあれこれ考えてもしょうがないから。
 本人がいつか気付くって!」


そして、面白い話をしてくれました。
部長の友達の話ですが、仮にAさんとします。

Aさんは勉強が全然できなくて、高校を卒業しても、進学もせず、就職もせず・・・
冬はスキーのインストラクターをしてみたり、夏はドカチン(土木作業のことでしょうか)やったり、
女性関係も派手で、いわゆるフリーターをしながら、好きなことをして暮らしていたそうです。

4年が経ったとき、ふと周りを見渡すと、
みんな大学であったり仕事であったり、真面目に取り組んでいることに気付き・・・

「このままではダメだ!」と思い立ったそうです。
大学へ進学しようと。

でも、4年も遅れてるわけだから普通の大学へ行ってもダメだ!
そう思ったAさんは英語だけは嫌いじゃなかったので、
1年猛烈に勉強をしまくって・・・

なんとUCLAに入ったそうです。
この時点で私なんかはタダモノじゃないなって思ってしまいますが。

UCLAを卒業してから、日本のあるメーカーに就職。
そこでも能力を発揮していたようですが。

また思ったそうです。

「このままではダメだ!」

そこからまた勉強猛烈にして公認会計士の資格を取ったそうです。
で、仕事辞め、大手自動車メーカーに転職。

そこでもまた、「このままではダメだ!」

何度も転職を繰り返し・・・
なんと現在、外資系企業の執行役員だそうです。
社名を聞いて驚きました。

部長はその方と一社目で出会ったそうです。
すごいのは転職するたびステップアップしていること。

部長が言いました…

「大切なのは自分の人生を悲観しないこと。
 親は先回りして手をだしすぎたり、口を出しすぎないで放っておけばいい。
 苦労させたらいいんだよ。でも、お金は出したらダメだよ」


その友達のことがあるから仕事を辞めてもやっていける自信があると。

部長って結婚されているんですがお子さんいないんですよ。
いないのに悟ってるよなぁ~。いないから悟れるのか!?

うーん、私はそこまではまだ達観できないな。
子どもには子どもの人生があるから自由に生きてくれたらいいと思います。
もちろん人の道から反れず、自立してくれることが大前提ですが。

ただ、ADHDで人より不器用であるがゆえ、
長男の場合は、嫌なことから逃げようとする精神面での不器用さ(弱さ)です。
なので、ある程度道しるべを立ててあげたいなって思っています。

しかしフリーターから大手外資系企業の執行役員ってすごいミラクル。
本になってもおかしくないくらいの人生だと思いました。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ