goo blog サービス終了のお知らせ 

結果発表

2014-02-14 04:33:39 | ■長男
昨日、長男の高校受験の合否が出ました。

2/14の本日のはずでしたが、昨日速達で届き、
風邪で学校をお休みした長男が一日早く受け取りました。





ご報告します







 ↓














 ↓














 ↓














 ↓






ジャカジャカジャカ







 ↓













 ↓











合格しました!




ごめんなさい!無駄に引っ張って。
90年代の侍魂みたいでしたね。(覚えてる人いる?)


正直、まだ実感がわきません。

「高校合格」は、このブログのテーマであり、
それはそれは何年にも渡る長い道のりでした。

学習障害のある長男にとって、
覚えたことを端から忘れる脳を持った長男にとって、
実力で勝ち取った合格です。

よくぞ辞めずに塾へ通いました。
我慢強い子であっても嫌気さすほどの塾滞在時間です。
ゴールデンのテレビをほとんど観てませんから。

塾にも近々お礼に伺わなければいけませんね。
急な振り替え連発でも文句を言わず、
異常なほどの定着の悪さに頭を抱えられながらも根気よく教えてくださいました。

そしても私も頑張った。
何をって?

塾代です(笑)

とりあえず今日はケーキを買ってお祝いしました。
(長男スポンジ残しました

今回の合格が自信につながって、
これからの人生の糧になればいいなと思います。

次の目標は高校生活を前向きに取り組み進級すること。
(これまた学力不振で悩まされるだろうなぁ・・・)

進級できて3年生まで到達できたら就職すること。
その次は勤続で…

まだまだ先は長いです。

決まり通りの道じゃなくてもいいのです。
予定通りにはいかないでしょうし、遠回りもあるかもしれません。

人の道から外れず、自分の力で生計を成り立てる。
これが私が目指すところの『自立』

そのための第一関門を通過しました。

さて、当ブログにつきましては、
長男の高校合格という長きにわたるテーマであり目標を達成できたということで、
この更新を持ちまして終了させていただきます。

沢山のコメント(しばらく停止にしておりますが)やクリックが続ける原動力になりました。
改めてお礼申し上げます。


ブログのお引っ越をしま~す♪


最近では一日に訪問してくださる方が1600人を超え、7000以上のプレビューがあり、
それだけADHDに関心を持たれているのだなぁと思う反面、たいして役に立つ情報もなく
申し訳ない気持ちがあったのも事実です。

ただ、専門的な内容は本職の方にお任せして、
私は母親目線での日常と日々の想いを淡々と綴っていければと考えております。

新ブログになっても変わりなくご愛顧の程よろしくお願い致します。
新ブログは…コチラ

結果を信じて待つのみ

2014-02-13 07:28:17 | ■長男
「専願だから落ちるわけない」と、ご豪語していた長男ですが
でもやっぱり不安みたいで、
今日は「落ちてると思う?受かってると思う?」
何度も聞かれました。

私の返事は、「受かってると思うよ」

もうここまで来たら、腹をくくるしかない。
結果を信じて待つのみ

長男は落ち着かず、
「何この期間。あー暇だな。ふわふわした感じ~」
「受かりたいなぁ~」

で、スマホのパンフレットを集めていて、

「どれがいいと思う?」

結局それかい!

まぁ何でもいいっすよ。

長男との話で驚いたのは、
高校からは別の塾へ行きたいと言い出して、
高校でも塾へ行くつもりであることに驚きました。

高校は補習も多いし、そんな時間あるかなぁ?

別の塾へ行きたい理由は塾長のことがあまり好きではないようです。
私からしたら良い所を見つけてくれるとても良い先生ですが、
長男曰く、「親の前だけ。」

何より一番嫌いな理由は…

口の臭さ。

「鳥の糞を超えた臭さ」

どんな臭さじゃっ

教えてくれるのはほとんどが学生アルバイトで
直接塾長から教わることはそんなないんだけどなぁ…

合格発表は金曜日です。
いよいよ明日・・・

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

墓穴掘る珍面接

2014-02-12 00:10:46 | ■長男
今日は長男の私立高校の面接日でした。

中学がやってくれる面接練習では、
「自分で分かってるだろうけど滑舌が悪いからハキハキしゃべるように」
と指摘されていました。

本番では出身中学、名前、受験番号をハキハキ言えたようです^^
志望動機も無難に答え…

「将来の夢は何ですか?」

「今は特に考えていません!」


これも滑舌良く答えたようです。
まま、良しとしましょう。

???っと思ったのは…
趣味を聞かれ

「読書です!」

うそーーーーーーーーーー


読んでるとこ見たことないぞ?

「読書が趣味ですか。」と返され、
もっとしゃべった方がいいかと思い、さらに嘘の上塗り…

「はい、小説が好きで…」

「なんの小説ですか?」

「 (!!!) 狼少年と………忘れました


学校の図書室で『おおかみこどもの雨と雪』という本を友達に奨められ、
半分以下読んだらしいのですが、それで趣味と言っちゃいかんよ。
タイトルも覚えてないのにね。

実際の趣味はカラオケですが、良い印象を与えたくて
読書、さらに小説なんて口走ったものだから墓穴掘ったらしい。

しかし、長男は全然大丈夫だと思ってて…
将来の夢を「特に考えてない」と言ったのは「中学生らしくていいんじゃない?」
小説のタイトルを忘れたのは、「緊張したからだと思ってるって!」
「こっちは専願だよ!専願!落ちるわけない」


そして、友達の話をしました。
その友達は長男より猛者で、入室から「失礼しまぁ~~す」と軽いノリで入って行って、
自分の良いところを聞かれ「ボクの良いところは、カッコいいところでぇ~す」
語尾を伸ばして答えたらしい。(確かにまぁまぁかっこいい)

さらに趣味を聞かれ、「趣味はゲーセンでぇ~」
普段ゲーセンばっかり行ってることを言い切ったと…
絶句、そして感動。ROCKだわぁ

フザけてはないですからね。彼も専願です。
普段から語尾を伸ばす系で、見た目も言動もチャラい感じですが、
裏表がなくて、悪い子じゃないんですよね

同じ中学ではないですが、長男の一つ前の子は趣味を聞かれ、
裏返った声で「趣味は!趣味は!趣味は!趣味は!趣味は!趣味は!趣味は!趣味は!」

面接官に「落ち着いて、落ち着いて」と言われていたそうです。

長男が話すと自分の話も人の話もお笑いネタになってしまうので、
笑ってはいけないと思いつつ、笑ってしまうんですよね

いやぁ~、みんな真剣なんだろうけど、
TPOをわきまえて嘘をついて自爆系に、正直すぎるチャラ系に、緊張しすぎて頭真っ白系…
すごい面接だなぁ~ 見たことも聞いたこともないや。

とりあえず受かりますように

落ちたら二次だ!

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

今日は面接

2014-02-11 11:49:54 | ■長男
先日の記事を読み返すと、
まるで家事の分担で不満を持つのは結婚に向かない、
みたいな書き方になっていることに気付きました

割合を「厳密に」突き詰めるのは…っていうのが私の言いたかったことで、
バランスがあまりにおかしくて不満を持つのは当然の事だと思ってます。

実際のところ、Sさんはとっても仲良しの同僚ですが、
食事を「あいつにやらせてる」と言ってみたり、俺の方が稼いでる的な
亭主関白っぷりが主婦目線で少し鼻についたのですよね


さて、長男の受験当日ですが、
「帰ったら携帯に電話ほしい」とお願いしていました。

昼には終わってるはずなのに、
約束は守らないのがデフォルトで…

電話をくれません(TT)

仕事中もなんとなーく気持ちが浮ついて、そのうち気分が悪くなってきました

定時で切り上げ、次男をお迎えに行きました。
保育園だったら、お片付けや帰りの準備まで保育士の先生が手伝ってくれて、
ご挨拶するだけに仕上がっていると思いますが、幼稚園はあくまで自分のことは自分で!

しかも、お迎えに来てからお片付けが始まるので、
やることの遅い次男は毎回15分以上かかります。

昨日はいつも以上にのんびりで、
お迎えを待つ場所はちょうどビル風が吹き抜けるので寒くて寒くて…
待ってる間に足の感覚がなくなってきました。

帰ってからはホットカーペットの上で布団を3重にかぶってガタガタ震えていました。
風邪をひいたようです。

7時半頃、長男が帰って来ました。

電話をくれなかったのは、寝てたからだそうです。
5時半くらいに塾へ行ったら誰もいなくて…
すぐ帰ろうとしたら塾長に捕まって自習させられたようです。
勉強嫌いなのに笑っちゃいます

で、出来を聞くと・・・

「数学は自信ない。全然できなかった。
 国語は出来た。結構自信ある。英語はまぁ普通。」


よく分からない出来。

ずばり点数予想を聞くと…

数学18点
英語36点
国語50点


うわぁ~微妙

ギリギリのラインなのに、
長男はすでに合格した気になっていて…

合格したら携帯をガラケーからスマホに機種変することを了承しているのですが、
どんなスマホがいいか、カバーも買ってくれるのか、こんなカバーがいいとか、
または受験時の友達の話やら、私の具合が悪いのに、テンション高く話し続けます。

「ちょっとしんどい、悪いけど、もう話せないわ。」

「お腹すいた!何か作って!」

「何も作れないわ。教えるから長男やってくれる?」

「えーー。めんどいな。無理!」



鬼!鬼!鬼!


ガタガタ震えながら、台所に立ちましたよ。

今朝は悪寒はなくなっていましたが、声が森進一のようです
風邪のところ、長男の話し相手に長時間付き合わされ、加速したのは絶対ある!

背中を丸めながら、森進一のような声で

「ゴミ出してきてくれる?」

普段は嫌がるのに出しに行ってくれました

今日は面接です。

私はまだ調子が悪いので、できるだけ寝ていようと思います。
はぁ~休みで良かった!

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

受験前日にして・・・

2014-02-10 00:16:32 | ■長男
3日前に長男が部屋掃除をしました。
掃除能力はあって、やるときは素晴らしくキレイにしますが、
いかんせんスイッチが入らなくて、今回は1ヶ月半でした。
そしてすぐに元通りになるであろう

で、スイッチが入るのは大概、勉強をいよいよやらなくてはいけないとき!
掃除をしたら満足して、勉強しないことがほとんどです。

さすがに今日は、
入試本番を前日に迎え、机に向かう姿勢が見られました。

長男は私立専願で3教科です。

発達障害の申告による考慮があるかどうかは不明ですが、
申告できなかったため(詳しくはコチラ)完全な実力入試になりました。

今頃になって「数学ヤバイ」

今日やった過去問の点数がひどかったです…

前にも書きましたが、最低基準があり…

1教科でもxx点以下があれば不合格
2教科ともxx点以下であれば不合格
3教科の合算がxx点以下だと不合格


裏を返せばこれをクリアできて、面接でよっぽどの失態がない限り合格します。
xxの部分は厳しいものではありません。

しかし、今日の実力では本当にヤバイと思いました。

赤本は塾や学校、図書館などで6周もやっています。
普通それだけやれば100点取れそうなものですがADHD+LD。

せめて、LDがなければ…
ADHDだけなら本人がその気になりさえすれば学力がつくと思います。
長男は数学のLDと極端な定着の悪さ。

理解したら解けるというのは全くもって通用しません。
きちんと理解してもキレイさっぱり忘れることに講師の皆さん驚かれます。

それに、私の考えですが英語や国語を6周しても意味がないと思ってます。
出題形式をつかむという意味では有効でしょうが、
国語は初見の読解力が求められるのに6回もやったら答えを覚えてしまう。
英語も長男のレベルなら単語をひたすら覚えなきゃいけないと思うのですが
家で暗記してる姿は見たことがありません。

過去問が有効なのはなんといっても数学。
どうせちょこっと数字が変わるだけなのだから赤本をとことんやって、
100点に近づければ入試でも良い点数が見込めます。

しかし…今日のは。。。

どよよよーーーーーーん

主治医から言われた言葉が身に染みます。

「長男君は数学はLDがあるから出来ないよ」

やっぱり、そこがネックなのかー。

悔やまれるのは過去問を解くときに時間を計っていないこと。
一度くらい本番形式で3教科ぶっ続けでやればよかったのに…

塾長に「そんな無意味なことはしなくていい。
 分からないことは調べてすぐに理解する方がいいだろうがー。」

と言われたようで…

長男や、同じ中学の○中3人組と言われるメンバーは、
どっこどいどっこいの基礎学力の低さらしいので、そういう子達に
本番形式の取り組みは専門の方から見れば無意味なのかもしれません。

でもでも、塾長は長男君に3教科ぶっ続けが心配だって言ってたのに…

私の心配をよそに夜はテレビ観て笑ってました。
こんな受験生いるのでしょうか?

長男 「明日は自信を持って受けてくるわー」

早々に寝ました。
大物っぷりに感心します

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ