goo blog サービス終了のお知らせ 

絵本が読めた!

2013-12-20 07:01:28 | ■次男
最近の次男はひらがなにすごく興味があって、
スーパーへ行けば商品のひらがな部分 を読み始めます。

チョコレートをみて「からめな」と言うので
何かと思ったら「なめらか」でした。

右から左に読むんですねー
自分の名前もよく右から左に書いてます

先日すごく驚いたことがありました。
絵本を持ってきて自分から読み始めたんです。
ちゃんと左から。

読んでくれたのはコレ

ねないこだれだ

私、せなけいこさんの絵本が大好きで
この本やおばけの天ぷらを何度も何度も読んであげました。

次男がつたない言葉で読んでくれて感動でした

すごい!すごい!と盛大に褒めたら
調子に乗ってもう1冊読んでくれたのがコレ

ちびだこたこらすちゃん

長かったー
何行もあって、どこを読んだか分からなくなるので、私が指でたどって、
「ちゃ」とか「ー」とか「っ」がいっぱいあって、
教えながら最後まで読み切りました。

長男は小1でも「っ」が苦手で、これは読まないで、ぴょんってジャンプするんだよって説明をしても
なかなか理解できなかったのに、次男は本の最後の方にはちゃんと読めていました。(また忘れてるだろうな)

せっかく字が嫌いじゃないのだから次男は本好きにさせたい!
長男は本好きにさせられませんでした。読み聞かせもいっぱいしたのに。
本好きにするにはどうしたらいいかなぁ?

やっぱりリビングの一番手の届くところに
絵本を取り出せるようにしておくのがいいんだろうなぁ…

本棚は寝室にあるんです。
でも、絵本は普段よくいる部屋に置くべきだし、
色々考えないと…。

今、家の中を大改造しています。
姉に教えてもらった、カラーボックス収納法で
園児向けの簡易ワードローブを作りましたよ。


出来たてホヤホヤ!組立しんどかったーー。次男が邪魔するので
今日はポールハンガーの組み立て。こっちは簡単かな?

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ