goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもにさせたい習い事ナンバー1

2013-02-28 00:13:05 | ■次男
リハビリであちこち歩くようになった夫。
ある場所に貼り出された5才児の描いた絵が素晴らしかったらしく
次男にもさせたいと、絵の具セットを買ってきました。

こういうこと大好きな次男、大喜びです。
さっそく取り掛かりました。

母「何描いてるの?」

次男「虹!」

黄色、茶色、オレンジと一応ストライプになっています。
周りにある点々は犬の足跡だそうです。
発想が面白いです

今日は仕事の帰りにある女性社員さんと偶然会い、立ち話してました。
この方、ものすごい才女でお子さんに対しても教育熱心です。
長男くんはうちの長男と同い年。

彼は勉強はもちろんのこと、書道が素晴らしいです。
背丈ほどの大きな紙にとても力強くバランスのとれた字を書きます。
競書大会で入選したり、行書も繁体字もやってるそうです。
たかだか3年でそのレベルになってます。


そこまではとてもとても…ですが
次男にさせたい習い事ナンバー1は『お習字』です。

やはり読み書き計算は基本。
ていねいに書くことを体で覚えて欲しい。
長男を見てるから余計思います。

好奇心旺盛で様々な習い事にトライしてきた長男ですが
小学生のときお習字はどうか聞いたら、即拒否でした。(学校で既にやってたからかな?)

次男はどうかなぁ?
小1になったらさせたいなぁ~
できれば私も一緒に習いたい!
土曜日に親子で通えるとこないかしら?

私も小3~小5の週2回、
近所に住む超高齢のおじいちゃんに教わっていました。
生徒は私と私の友達の2人だけ。

とても優しいおじいちゃんで終わった後にお菓子を出してくれるのが楽しみでした。
遊び半分でやっていたお習字ですが、学校レベルではそこそこ良い評価をいただけて
毎年貼り出されることが自信になりました。

浜ちゃんのプレッシャーバトルっていう番組で書き順対決をやってますが、
あれを見ると書きたくてしょうがないのです。

子どもに習わせたい+自分もやりたい!
次男がもしやる気になって、私も一緒にできるなら、
次は段を目指したい。それが今のささやかな夢です。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

怖がっても「大丈夫出来る!」と背中を押す姿勢

2013-02-27 01:13:37 | ■次男
今日は休園日でママ友に誘われ、お仕事は有給を取得して、
大型の幼児向けアミューズメント施設へ遊びに行きました。

複数の幼稚園からの団体客でいっぱいで
平日なのに、それはそれは混雑でした

体を使って遊べるのですが、ちょっと心配な設備もあって
これを幼稚園の先生は30人くらいを2人で見るわけで
「今から自由に遊んでいいですよー」と叫んでる。

大丈夫なのか?
一緒に行ったお友達は次男より6か月早く生まれ背も高く、
ハシゴも縄で出来た橋も、全然平気で渡っていきます。

一方、次男は何度も渡ろうとするんだけど躊躇して渡れません。
渡りたいけど渡れない、困った顔をしています。

こういうとき、ヨコミネ式の幼稚園だと
「がんばって渡りなさい!」って言うんだろうか?
成功体験のためにも応援したら良かったんだろうけど
後ろもつかえていたし、

「怖かったら無理しなくていいよ」

そしたらあっさり諦めました。
私のこういうところがよくないんだろうなぁ…

長男の運動会のかけっこでも
「遅くても一生懸命走ればいいんだよ。」と言っていたら
負けることが悔しくない性格になりました。
足は遅くないから負けん気があればもっと早くなっただろうに。

今はかけっこでも一番を決めない、劇でも主役を1人と決めない風潮にありますが
勝ちたいという気持ちは成長につながりますから
私には、怖がっていても「大丈夫!渡れる!行ってきな!」
と背中を押す姿勢が必要なのかもしれないなぁなんてぼんやり考えました。

頭を屈めるような箇所がいくつもあり、付いて回るのがかなりキツク
2時間そこらでもう帰ろうかって時に、次男とはぐれてしまいました

外には出られない仕組みなので絶対いるはずなのに
走り回って探しますが、どこにも見当たりません。

するとアナウンスが…

「〇〇〇〇君のお母さん〇〇君が事務所でお待ちです」

迎えに行くと事務所内で積木で遊んでました。

「すみません。母です。探してました!泣いてました?」

「いえ、泣いてないですよ。1人でいたので^^」

園児ばかりがごったがえす施設で泣いてもいないのに
保護者とはぐれたってすぐ気づくスタッフがすごいなぁと。
私服だから目立つのと不安そうな顔をしてたのかな?

「ごめんね。はぐれちゃったね。心配だった?
 お名前がちゃんと言えたから会えたね。偉かったよ」


すると「うん。」と言って2回ピョンピョンと跳ねました。
最近の次男は嬉しいときピョンピョン跳ねます。

帰りは商店街でリポーターに「インタビューしていいですか?」と捕まって、
テレビに映ったら長男に自慢できるかなぁ?と受けようとしたら、
ママ友がNGのサイン。

そりゃそうだよね
4人で定食屋でお昼ご飯を食べてから帰りました。

何のインタビューだったんだろう?
それだけが気になる。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

塾帰りに毎回、夜遊び友達に捕まる

2013-02-25 23:20:20 | ■長男
月水金の20:30~21:50が塾ですが、塾長が授業があるなし関係なく
テストが終わるまで7時から塾に来てくださいと言ってくださった。
自習という名の無料指導。

本当にありがたい
塾の方角には足を向けて寝られません

今日は帰りが少し遅くなったので、
「7時に遅れないように行きなさいよ!今すぐ出なさいよ!」
と電話で促した。

「わかってる!」

えっらそうに言ったくせに
それからしばらくしてマンションに着いたら
長男の自転車がまだあった。

どういうこった

慌ててマンションのエレベータを上がり
ドアを上げようとしたら、長男が飛び出てきた
どう考えても7時には間に合わない。

イラッとしたけど「がんばっておいでよー

22時前に夫がドラッグストアへリハビリ兼ねて(歩くだけ)
買いに行ったのだがその帰りの22時15分頃、長男とその他友達が
5人くらいでたむろってしゃべっているのを見たと私に報告。
(夫は余計なこと言わないでおこうと我慢したらしい。それは正解。)

まさか、塾をサボッたんじゃ?

帰ってきてから確認したら、塾にはちゃんと行った。
塾が一緒のS君と帰るところに、夜遊びのI君とD君に会ってしまった。

前も遅いのを問い詰めたらI君とD君だった。どうも、毎回会うようだ。
しゃべるのを断って帰ることはできないというので送迎すると言ったら拒否。

「遅いのに、塾が終わったら、さっさと帰ってくれなきゃ困る!」

「じゃあ電話してよ。」

「じゃぁ携帯持って行きなさいよ!」


これで話はまとまったか!?
捕まって遅くなったら、私が「早く帰れ」と電話する。
それを口実に帰る作戦。

でも塾に入る前にマナーモードにして、出てから通常モードにするとか
そんなややこしいこと長男がするとは思えない。携帯を持ち歩くとも思えない。

それに、会わないように帰ることはできないってどういうことだろう?
彼らは長男とS君を張ってるのだろうか?

だとしたら迷惑な話だ。

I君もD君もR君一派。
1年のときはよく遊んだ友達で別に仲が悪くなったわけでもない。
会って話したりするのは構わないけど、なんせ時間が時間。
塾だからやむを得なく遅くなっているというのに…

よそのおうちのことに口出すつもりはないが
親御さんは何も言わないのだろうか?
毎日深夜まで何して遊んでるんだろう?
不思議でしょうがない。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

WISC全記録をまとめてみる

2013-02-24 18:19:00 | ■長男
WISC-3は7才1ヶ月、8才11ヶ月、10才0ヶ月、13才3ヶ月の過去4回受けています。
今まで結果を貰っても一度読んだらそれっきりで読み返すことがありませんでした

何も活かしてないっ

現状打破と将来の何かヒントが見つかるのではないかと、
過去受けたWISCを見直していました。
それをまとめたのでUPします!

IQです。

主治医に「IQこれだけあれば…」って言われるので100近くあるのかと思ったら
最近ので93しかないですね。思ってた記憶より低かったです
特に動作性が低い傾向にありますね。

これは言語性検査です。

10才の算数が異常に低い数値ですね。この検査日はテンションMAXで
質問に同じギャグをばかり返して真面目に答えなかったと聞いています。

報告書におふざけは記載されず…
この算数の数値を見て主治医は算数LDだとおっしゃるのでしょうか?

ふざけまくった課題は無効だと私は思ってるんですが、
でもまぁ算数と数唱は相対で低い傾向にありますね。

これは動作性検査です。

言語性に比べたら傾向らしきものが見られます。
符号と組合が苦手なんですかね。
符号は短期記憶、組合は思考の柔軟性と書かれてます。
つまり暗記がダメで、読解がダメ!今の長男に合ってる!?

これは群指数です。

注意記憶低いので暗記をやろうとしないのは、これが原因!?

これは最後(13才)に受けたときに貰った報告書です。
興味のある方はクリックして読んでみてくださいね

簡略ストレートにまとめると、
短期記憶に難があり長文が苦手。短い文章でわかりやすく
話してあげることが大切とのことです。

中学のテストも、短い言葉でわかりやすく
文ではなく言葉で試験してほしいなぁ(モンペ炸裂。)

WISCにお詳しい方から見て何か気付く部分があったらコメントください
あと、お子さんが同じような傾向のWISCで今この仕事に就いてイキイキと働いてる!
みたいな話があればコメントください!

今日は12時から塾のテスト対策だったんですが、
いつもと違うルーチンに私もウッカリしてしまいました。
気付いたら12時過ぎてて塾長からの電話で慌てて行かせました。

私もこういうところADDかも?
下の子にまだまだ手がかかって長男だけに気を向けてられないから
携帯アラームにしておけば良かった。

長男には前の日から何度も言ってたし、そろそろ自分で
時間管理できるようになって欲しいけど学校へ遅刻しようが塾を遅刻しようが、
宿題を忘れて怒られようが全く平気で困らないADD。

こないだ塾長と電話で話したときに
「宿題してこないことを厳しめに叱ったんです」と聞きました。
しかし、当の本人は叱られたっていう意識がないのか?
帰ってから「塾長のボケには、つっこんだ方がいいのかなぁ」と呑気に呟いていました。

塾長は温和でおしゃべり好きな楽しい性格で、
授業の合間合間にボケまくってるようですが…
そんな人から厳しめに叱られても記憶に残ってない図太さ。
う、羨ましい…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

テスト前の土日に教科書置き勉 やる気ゼロ

2013-02-23 14:45:23 | ■長男
中2最後のテストは来週の木・金です。
この土日はテスト勉強を頑張ってもらいたい!!

長男に何の教科が好きか聞きました。
英語と社会だそうです。

確かに社会はそんなに悪くないです。
小学校の頃、歴史に興味を持たそうとあの手この手…

小学館の歴史まんがや横山光輝の三国志を全巻揃えたり、
戦国無双っていうゲームを買ってあげたり、実際にお城巡りもしました。
なので歴史だけは好きです。

成績表1学期はなんと「3」でした。
(5段階で3は普通ですが長男にとっては快挙です)

2学期は何も勉強しなかったのでテストで20点台を取り、
「2」に落ちました。順調にいけば次は「1」?

英語は得意じゃないです。
1学期も2学期も「1」でした。
今、塾で英作の理解が進んで自信を持ったようです。
60点取る!と豪語しています。

ただ、塾長からは英単語覚えもしないし、
スペルを覚えてないから調べながら書いてると聞いています。
英単語の特訓は金曜90分早めにお呼び出していただけて、
日曜のテスト対策でも見ていただけると思うので塾にお任せして
お家では社会を伸ばしたい…

「なんか手伝えることある?
 社会の教科書見ながら問題出そうか?」


中1のときは、そうやって手伝って、とても良い点を取ったことがありました。
しかし長男の返事は…

「うーん、いいよ」←NOの方です。あっさり撃沈

しかも…「あっ教科書全部ない。」

なんですとー!?

この重要な土日に全教科置き勉してました。

ありえません!!!

ありえないのが長男。
幾度とありえない行動ばかりやってきたので
驚きはしませんが腹立ちます。

取りに行ってやろうかと学校に電話したら、
テスト前は部活もないので閉まってました

でも塾のテキストやら、教科書がなくても勉強できます。
「何時からする?」と聞いたら「1時」「1時過ぎたよ」「1時15分」

ビブリア古書堂っていう録画したテレビドラマを繰り返し観て、
一向に自分が言った時間になっても始めようとしません。

そこへ夫がリハビリから帰ってきて、テレビの前を「どけ!」

テレビ権奪われ、長男はブチ切れ「勉強しない!」
シャワーを浴びています。元々する気なかったくせに!

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ