テストの結果が芳しくなく…
自分なりには頑張ったつもりのようで、さすがにガッカリしてました。
「高校無理かな?」
「どうだろうね。後は教育相談で先生に頑張ってもらうしかないんじゃない?
塾長に聞いたら先生の押しの強さも関係あるって言ってたしね」
期末は学期のまとめなので中間に比べたら範囲が広く結果を出しにくいです。
一桁がなかっただけヨシとしておきます。
もう実質、高校へ持っていかれる内申は決まったので、
「後は入試に向けて全力投球するしかないよ」とハッパ掛けておきました。
はぁ~、期末も入試も変わってやれるものなら、いくらでも変わってやりたい!
もしうちが継がせてあげる家業があったり、残してやれる財産があれば、
もっとゆったり構えていられたでしょうが…
残念なことに成人男性を養える財力もなければ自分たちの老後についても白紙。
子ども達の世話にならないようにだけはしたいと思ってますが。
そんなわけで、何が何でも自立してもわなければ!
そう思うからこそ、気を揉みます。
ただ、受験生がいるお宅はどこもそうであるように、
気を揉むのは胸の内だけにしておいてマイナスなことは言えませんし、
プレッシャーにも気をつけなければなりません。
長男はストレス耐性がものすごーく弱いです。
面倒に思うと、すぐダルい病を発症しますからね。
常に前向きな言葉で励まさなければ、
とはいっても、聞いてないことが殆どですが
私も胃が痛い。
そういえば、
先日学校からたくさんの小さな紙を持ち帰ってきました。
クラスメイトそれぞれが選んだ長男の印象です。
どういう授業だったのか聞くと、
1枚の紙に「真面目な人」「元気な人」「みんなを盛り上げようとする人」等々、
色々なイメージが記載されてあって、それをハサミでチョキチョキ、
そう思う人の名前と、自分の名前を書いて本人に渡す、というもの。
1人に渡せるのは一枚だけ。
もらったイメージの多さで、
クラスメイトにどう思われているか、分かります。
長男が一番多く貰ったのは「ストレスのない人」
へぇ~、そう思われているのか。
確かに、マイペース極めてますからね!
今朝も迎えにきた友達を20分待たせていました
でも上で書いたようにストレスがないというのは実際は違って、
勉強が糞ほど(失礼)嫌いなのに、45分の授業の間、
ずっと聞いていなければならないんですよ。何限も…
これが長男にとってどれほどの苦痛か。
しかし、ストレスを見せないようにしているということは、
そこは長男が頑張っているのでしょう。
一票差で二番目に多かったのは「自由な人」
これは長男のイメージにピッタリです。
担任からも一票もらってました。「イキイキとした人」
嬉しいですね。
こんな風に思ってくれていたのですね。
長男に「なんでこんな授業をしたと思う?」と聞いたら「暇だからでしょ?」
はいーーー?何か意図があるっしょ
他者からどう思われているかを知ることで自分を知る
自己を見つめるためのもの?
何でしょうね。
私も深くないのでわかりませーん
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
自分なりには頑張ったつもりのようで、さすがにガッカリしてました。
「高校無理かな?」
「どうだろうね。後は教育相談で先生に頑張ってもらうしかないんじゃない?
塾長に聞いたら先生の押しの強さも関係あるって言ってたしね」
期末は学期のまとめなので中間に比べたら範囲が広く結果を出しにくいです。
一桁がなかっただけヨシとしておきます。
もう実質、高校へ持っていかれる内申は決まったので、
「後は入試に向けて全力投球するしかないよ」とハッパ掛けておきました。
はぁ~、期末も入試も変わってやれるものなら、いくらでも変わってやりたい!
もしうちが継がせてあげる家業があったり、残してやれる財産があれば、
もっとゆったり構えていられたでしょうが…
残念なことに成人男性を養える財力もなければ自分たちの老後についても白紙。
子ども達の世話にならないようにだけはしたいと思ってますが。
そんなわけで、何が何でも自立してもわなければ!
そう思うからこそ、気を揉みます。
ただ、受験生がいるお宅はどこもそうであるように、
気を揉むのは胸の内だけにしておいてマイナスなことは言えませんし、
プレッシャーにも気をつけなければなりません。
長男はストレス耐性がものすごーく弱いです。
面倒に思うと、すぐダルい病を発症しますからね。
常に前向きな言葉で励まさなければ、
とはいっても、聞いてないことが殆どですが

私も胃が痛い。
そういえば、
先日学校からたくさんの小さな紙を持ち帰ってきました。
クラスメイトそれぞれが選んだ長男の印象です。
どういう授業だったのか聞くと、
1枚の紙に「真面目な人」「元気な人」「みんなを盛り上げようとする人」等々、
色々なイメージが記載されてあって、それをハサミでチョキチョキ、
そう思う人の名前と、自分の名前を書いて本人に渡す、というもの。
1人に渡せるのは一枚だけ。
もらったイメージの多さで、
クラスメイトにどう思われているか、分かります。
長男が一番多く貰ったのは「ストレスのない人」
へぇ~、そう思われているのか。
確かに、マイペース極めてますからね!
今朝も迎えにきた友達を20分待たせていました

でも上で書いたようにストレスがないというのは実際は違って、
勉強が糞ほど(失礼)嫌いなのに、45分の授業の間、
ずっと聞いていなければならないんですよ。何限も…
これが長男にとってどれほどの苦痛か。
しかし、ストレスを見せないようにしているということは、
そこは長男が頑張っているのでしょう。
一票差で二番目に多かったのは「自由な人」
これは長男のイメージにピッタリです。
担任からも一票もらってました。「イキイキとした人」
嬉しいですね。
こんな風に思ってくれていたのですね。
長男に「なんでこんな授業をしたと思う?」と聞いたら「暇だからでしょ?」
はいーーー?何か意図があるっしょ
他者からどう思われているかを知ることで自分を知る
自己を見つめるためのもの?
何でしょうね。
私も深くないのでわかりませーん

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


