goo blog サービス終了のお知らせ 

弟との絆を深める

2013-04-30 00:07:44 | ■長男
昨日に引き続き、
長男が次男を遊びに連れて行ってくれるとのことで…

「お母さーん、今日お弁当作ってー」

2人の大好物のエビフライが入ったお弁当2個とタッパーに苺、おしぼり、レジャーシート、
お茶はペットボトルの方が荷物にならずいいかなぁと、おこずかいを少々。

長男が「絆できるかな?」

次男はお兄ちゃんになぜかライバル意識を持っています。

先日は長男が手の大きさを比べようと言うのに次男は頑なに拒否。
大きさで負けるのが分かってるので比べたくなかった模様。

些細なことで腹を立て、お兄ちゃんに文句を言います。
自分で転んでも「にいにのせい

こんなだから絆を深めたいと思ったのかな?

長男は八つ当たりのように突っかかられても決して感情的に怒ることはなく、
たまにムカついてますが、可愛いとさえ思ってくれている。
さすが年が離れているだけあって、心が広いです。

次男には、お兄ちゃんの優しさに早く気づいてほしい!

行く前に気づいたのですが
私の電動自転車、後ろのタイヤの空気が少な目でした。
それと、またも携帯不携帯。

長男は「大丈夫!大丈夫!」と言い張りますが、パンクしないかとか、
何かあったときに連絡取れないことが心配でした。

途中、自転車屋で空気入れを借りたようで…
名所に入ったり、自転車でもあちこち行って、なんと6時間!
無事に帰ってきてホッとしました。

途中、次男は自転車の後部座席でウトウトもしていたようですが
帰ってきてから、大満足で「にいに、ありがとう」
ちゃんとお礼も言ってました。

明日は、家庭訪問です。
リビングに面した長男の部屋がグッチャグチャ。

「明日6時に起こして。それからでも間に合うから。」

早々に寝ました。さすがに疲れたか…。
GW中の学校や塾の宿題にまったく手つかずということが気になりますが、
3日以降にがんばってくれるでしょう。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

嫌われたことを思い出させてしまった

2013-04-29 00:51:57 | ■次男
遠足ではクラス全員の記念撮影がありました。
次男はツイちゃん(仲良しの男の子)の隣に行きたがりましたが、
撮影する方の指示で前列のブルーシートの上に座らされました。

しばらくして、隣の女の子Kちゃんと揉め始めました。
私は真後ろではなかったので「何してるの?」と声をかけますが
小競り合いが止まりません。次男は手に何かを握っているようで
Kちゃんがそれを取り上げようとしている。

シャッターを切る段階になってようやく収まり、
次男は顔の真横にピースを持ってきてお決まりの作り笑顔。
撮影が終わった瞬間Kちゃんが「もう次男君の横はやだ~」
と言いながら立ち上がって去りました。心底嫌われた様子。

見ててすごーく悲しくなりました

帰ってからあの時は何していたのか確認すると…
ここから私の推察も入ってますが、プラスチックでできた留具を
次男は外したくてしょうがなくなって引っ張った。
Kちゃんはそれはいけないことだから止めようとした。
でも次男は外してしまった。Kちゃんは必死で戻そうとして、
それで小競り合いになった。

その時のことを説明しながら次男は、
Kちゃんに嫌われてしまったことを思い出し

「Kちゃんとは遊ばない。ツイちゃんと遊ぶ」

ベソをかきながら布団の中に潜りこみました。
布団の中で泣いていたようです。

私は余計なことを聞いてしまったと大変後悔しました

衝動性の強い次男はこれからも正義感の強い子に嫌われることがあるでしょう。
自分の子どもが嫌われるというのは親も結構傷つくものです。

今日の次男は長男に色んな公園に連れて行ってもらいました。
明日も出かけるようです。

でも幼稚園でツイちゃんと遊びたくて
ベランダの窓から外に向かって「ツイちゃん遊ぼうねー」と叫んでました。
もちろん声が届くわけないんですが…

ツイちゃんも家でいつも「次男君おうちに遊びにきてほしい」と言ってくれてるようで、
ツイちゃんママが今度遊びに来てくださいと言ってくださいました。

今は相思相愛ですがこれまた喧嘩もすることもあるでしょう。
ツイちゃんと仲が良いのは大変うれしいですが、
次男にはあまりにツイちゃんしか見えてないことが心配です。

たくさんのお友達の名前を覚えて色んな子と遊べるようになって欲しい。
今後の目標です。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

GWの予定がまだ決まらず・・・

2013-04-28 01:02:24 | ■雑感
今日は午前に次男の習い事へ行って、洗濯を2回まわしたら
後はほとんど何もせずにひたらすらゴロゴロしていました。

また休日型プチ鬱発動中です。

仕事がある日は帰ってからもその延長で、
テキパキ動けたりするんですが
休みの日はだらしなくてしょうがない私。
昔はこんなじゃかったんだけどなぁ

今の私が人間らしく生きていられるのは
仕事があるからであって、もし専業主婦になってしまったら
廃人になるんじゃないかと。

専業主婦できちんと家事をされている人は
自己規律がきちんと出来る人なのでしょうね。
心から尊敬します。

さて、私はGWに突入しましたが夫はしばらく休みなし。
おそらく3日から4日間が休みじゃないかと。

夫の実家に帰省するかどうか…

毎年5月のGWに行ってました。年末年始は地面凍結で怖いですし
盆は避暑地の私の実家が通常パターンです。

しかし、夫の実家は非常に遠いので
高速代やガソリン代で結構な金額になります。
年に1回のことだから帰ってあげたいのは山々なんですが
今年は長男の学費を貯めなければならないので悩みます。

今年は夫の実家はやめにして、日帰りでも行ける私の実家にしようか、
お金はきついけどがんばって夫の実家にしようか…

30日は長男の家庭訪問があるので明日と明後日と掃除しながらウダウダ悩んで、
どうするかはしばらく手を付けてなかった家計簿に着手してから決めようかと。

ただ、やる気にならなくては…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

1+1=4

2013-04-27 00:08:05 | ■次男
遠足では前の日からツイちゃんと遊ぶことを楽しみにしていました。

ツイちゃんも次男と同じく指示が通るタイプじゃなくて…
2人が揃うと相乗効果でもの凄いはしゃぎっぷり。

きちんと並ばないといけないときに
ツイちゃんが後ろに走り出し次男が追いかけ
2人が芝生の上をコロコロ…

片方が変わったことをすると
もう片方がもっと変わったことをしようとして
収拾がつきません。

お弁当ではツイちゃんが「次男君と食べる
次男も「ツイちゃんの横がいい
喧嘩せずに終始ニッコニコ。仲が良いのは嬉しいのですが…

次男は本当にツイちゃんしか見えてなくて、
S君とAちゃんも一緒に食べたんですが次男の体の向きが常にツイちゃん。
みんなの方を向くように、さりげなーく体を45℃回転させるも、
すぐツイちゃんの方に向いてしまう

一方、お母さん方とは和やかにお話できて良かったです。
帰りはツイちゃんママとAちゃんママでファミレスにお茶しに行ったんですが…

普段なら外で騒ぐことはないのに、
大好きなお友達がいて、テンションが異常に高く声も大きい。

「静かにできない子はパフェ食べれないんだよー!」
「静かにした方の勝ち~」


色々言ってみるものの、どちらかがキッカケを作るのでダメ。
1+1=2ではなく4でした。

お昼時が過ぎていたので他のお客さんがおらず
ガラガラなのがせめてもの救い。

一方、女の子のAちゃんはお行儀よくて大人しい。
スマホを渡したらようやく静かになりましたが、2人がベッタリくっついて
Aちゃんはつまらないんじゃないかと気になりました。

Aちゃんが「私にも見せてよ!」と言って
3人がテーブルの下に潜り込み、3人でゲームを始めました。
そこから大人同士のおしゃべりに花が咲き、楽しく過ごせました。


帰るときは次男は後部座席で爆睡。
はしゃぎ過ぎなのよ

帰ってから聞きました。

「ツイちゃんとAちゃんとS君で一緒にお弁当食べたね。」
「ツイちゃんだよ」
「AちゃんもS君もいたよ」
「知らない!」
「S君知ってるよね?」
「知らない!」


ほんとにどうしましょう…
こんなだから新しいお友達の名前を1人も覚えられないんだよー
この1年ある意味心配です

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ

仕返しをしなければ気が済まない性格

2013-04-26 06:55:32 | ■次男
延長保育の先生から聞かれました。
「おうちで私の事何か言ってないですか?」

何の事かと思ったら、
先生の水筒をゴミ箱に隠したり先生の靴に砂を山ほど入れたり
こっそり、いたずらをしまくっているようだ。

本人はバレてないと思っているが
見てる子が何人もいるわけで…

次男に理由をきくと、
「○○君にドンってされたから」

意味が分かりません。
私が聞いても答えは同じ。

次男は仕返しをするところがあって…

いたずら全盛期の2才のときは家の中の高いところに上って
ジャンプするのが好きでした。
危ないのできつく叱ると、腹を立てて
トイレットペーパーを便器の中に放り込んでいました。
叱られた後に必ずやるので何個トイレットペーパーをダメにしたことか…

また最近では仲良しのツイちゃんに遊びを断られたときに
ツイちゃんの帽子を隠したことがありました。

先生はそういうところを知っているので
私に腹立てているのかなぁ?と気にしていました。

ここ最近がっつり叱るような場面はなかったそうなので
○○君にドンっとされたのが本当の理由だとしたら
腹が立っての憂さ晴らしとしか思えません。

「もし次男がそんなことされたらどんな気持ち?」

「イヤきもち」

「先生は悲しいと思ってるよ」


色々話してみましたが、どこまで分かってくれたか…
仕返しや憂さ晴らしをしないと気が済まない性格なのでしょうか。
今後が心配になります。


昨日が仕事納めで他の人より1日早くGWに突入しました。
しかし…気が重い私。

今日は親子遠足なんです。
こういう大きい行事が億劫で仕方ありません。
精神的に疲れるだろうなぁ…

今日が終われば晴れて楽になれる!
そう思って気合入れてがんばってこようと思います

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ