goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉しかったなぁ…

2014-01-31 00:23:33 | ■雑感
職場の話です。

別のチームリーダーからこんな風に出来ないかって相談されたことが、
「出来る!」「作りたい!」と思える内容だったから、お昼休みに頑張って
プログラムを組んで「ご参考まで」とメールで送ってみた。

すると、恐縮するほどの絶賛の嵐で…
「出来栄えとスピードに感動を憶えました!」

さらに私のリーダー宛てに
「素晴らしい能力をお借りしました」「久々です。こんなんは!」
とお礼のメールまで送ってくださった。

正直、ここまで喜んでもらえると思わなかった。
誰かに心から喜んでもらえるって気持ちいいものだな。
わけのわからん表彰もらって新聞に張りだされるよりよっぽど嬉しい。

この年になると仕事は出来て当たり前で、
誰かに褒められることってほとんどなくなるし、
たまにとってつけたように褒められても「またまた~(笑)」って
素直に受け取れなくなる。(私だけか!?)

しかし、自分の好きなことや少しばかり得意なことに
理解を示してもらえると、これはもうご飯何杯でもいけそう

子どもだってそうだろう。

長男なんかは、どんな風に褒めても、
ニヤリとほくそ笑むので例外として

次男は必ず「どうして良いと思ったの?」と理由を聞いてくるし
納得できない理由なら微妙な顔をし、納得できる理由で初めて得意な顔になる。
次男は私に似ているのかもしれないな。

ADHDは褒めて育てるというのが基本ですが、
私はやみくもに褒めるのは違うんじゃないかと思っていて…
以前どこかで、その考えにビタンと合致する解説を読みました。

うまく説明できませんが、
褒める→褒める→褒めない→褒める→褒める→褒めない→褒める
というように、ちょいちょい抑えてみる、コントロールが必要だと。
要は、褒められることの特別感、ご褒美感が薄れてしまわぬ工夫が必要だと。

それに、どんな風に褒められたいかのニーズも子どもによって違うし、
効果的な褒め方は自分の子をしっかり見ている親なら心得てることなのでしょうね。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

職場の人の話 ~50代からの転職~

2014-01-29 07:17:15 | ■雑感
以前、職場の人に聞いた話 ~サクセスストーリー~という記事を書いたが、
この話をしてくれた総務部長がなんと転職することが分かった。

50代ですよ。
50代からの転職って…。

私もですが、他の方々も心底驚きました。
次はしたかった英語を使って海外を飛び回る仕事をするようだ。

あの時、「仕事を辞めてもやっていける自信がある」
とおっしゃった言葉が腑に落ちたというか…

しかし、管理職から実務職ってチャレンジャーすぎるっ

きのうはまた、別のおっちゃんが
「油を売りに来ました~」と世間話をしに来て…

この方は本当に話が長いのです。
話の長さをドラマに例えたら大河だな。
だから「大河さん」ということにしておこう。

大河さんも50代です。数年後には退職です。
退職後に何しようかとても楽しみにされていて…
嘱託社員として働くこともできるのですが、そんな割に合わない事をしてもしょうがないと。

嘱託で週3日働いて月10万貰うなら、月3回講師をやった方がいい。
今は講師料は会社に徴収されるが、定年後は自分のおこづかいになると…。
またはコンサルタントをしてもいい。

大河さんはエンジニアの頂点である「技術士」という資格を持っている。
やっぱり持ってる人は違うなぁ…

そして「cobcobさんも今やってる仕事で講師デビューしたらいい」と…

「私に出来るわけがないじゃないですか~」
「私は頭が悪いですから!」


すると、頭は良いも悪いもないと言う。
大河さんの好きな脳科学の話が始まった。

いやいや、頭の良し悪しはあるね。

頭が悪いと思う理由…
以前は頻繁に元上司の講義や勉強会に出席していましたが、
他の方が瞬時に理解できることを、私はなかなか理解できず・・・
講義が終わった後に質問したら、別の言い方をしてくださって、
それでようやく理解できるという。

この理解する力の弱さ、頭の回転の遅さ。

大河さんがいうには、
「頭が悪いということではなくて他の人と違う回線を使って正解にたどりつくから。
それは決して悪いことではなく、そういう発想から新しいアイディアや発見が出来るのです」


そこから、また長い話が始まる。昨日はベイズ理論だったかな?
職場はフィッシャーの頻度主義に基づく考え方でやっているようだが、
大河さんはベイズに注目していると。
googleもベイズを組み込んでいるとか何とか…

で、また本を貸してくださった。

年末に借りた本2冊まだ返してないのに…
頭良くならなくていいから速読術が欲しい。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

正月は燃え尽き症候群

2014-01-02 01:31:31 | ■雑感
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今日は元旦なのか、2日なのか、
分からないくらいダラダラ過ごしております。

大晦日は掃除が全くはかどらず…
3時過ぎから夫にも参加してもらったのですが、
次男が邪魔してばかりで、夫が怒鳴りました

その言い方が超キツくて諭したのですが、
次男は自分の足の爪を噛み始めました

見かねた長男が公園に連れて行ってくれました。

そこから2人で掃除をしたらはかどる、はかどる。
数時間で何とか見れる状態に…

とはいっても大掃除的な掃除ではなく、
本当に普通の中掃除といったところでしょうか。

兄弟が帰ってきたのは6時。
そこからお節の割引狙いでお買いものへ
20%offで無事ゲット。

家族みんなお節がそんな好きではないので
形だけちょこっとあってお雑煮作ればいいでしょう。
ってかお雑煮もあんまり好きじゃないのよねぇー

明けて正月。
本当に無気力で…ヤバいっす。
人間らしい生活を送れていません。

職場の人から分厚い本を2冊借りているのですが開きもしていません。
年賀状送ってない人から届いてますがコンビニに走ってません。
洗濯物も山のようです。

食って寝、食って寝

このままではいけない!
すべては明日から!

今年が皆さまにとって良い一年になりますように。
そして我が家も怪我なく心身ともに健康な一年となりますように。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

重い腰を上げ年賀状の宛名印刷終了

2013-12-29 12:26:26 | ■雑感
体調も復活したので年末のするべきことを一つ一つこなしていかなくては!

まずは年賀状の宛名印刷。
今年は七五三の写真館で撮ってもらった写真を年賀状にしました。

送るのは親戚と友達と…
子どもの写真送ってOKな方だけです。
その他の人から届いたら、元旦にコンビニに走ります。

PCを立ち上げたら…
ついつい、いつもの巡回コースを回って読みふけってしまって…
なかなか始められず…

毎年、年賀状が億劫で億劫で…

周りも次々やめていってるので、私もやめたいのだけど、
いざやめるときって、どうしたらいいのかな?

友達なら事前にやめる宣言しておけばいいけど、親戚は?
昔の会社がらみで、付き合いがなくなっても送ってくれる人は?

まぁとにかく、
それは来年考えるとして、

やるしかない!!

去年はワードの差込印刷にしたのですが、
今年はフリーソフトを使ってみようかとダウンロードしました。
これが既存の住所録を取り込めないポンコツで、アンインスト。

やっぱりワードで。
テスト印刷したら、まぁまぁ良かったので
1枚だけ印刷したら、郵便番号の位置が若干気になる。

微調整して2枚目の宛名を印刷したら
逆方向に修正がかかり…

じゃぁ反対ってさらに変なことに

ぎょええええーーーー???

最初の5枚くらいは郵便番号がズレズレ…
誰も郵便番号の位置なんか気にしないよね

その後はあっという間に終わった。
やれば早いのにどうしてこんなに億劫なのかしら?
ウダウダしてお昼になってるし…

あっ一言書かなくちゃだな。
それは後回しにしよう

今からは大掃除に突入です。
何から始めればいいのか…?

後で、汚部屋カテゴリーに登録してみようかな?
でもbefore afterの写真UPするのは勇気いるわぁ~

こんな更新もしなきゃいいのに。
宣言すればモチベーション上がるかなぁと思って(笑)

とにかく掃除を始めよう!!!

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

冬はホットカーペットで乗り切る!

2013-12-21 01:10:55 | ■雑感
寒い日が続きますね。
先週ようやくホットカーペットを出しましたが、
3日も持たず、電源が入らなくなってしまいました。

マンションは断熱効果が高いといいますが、
さすがに冷え込みのきつい朝は次男が布団から出てきたがりません。
可哀そうなので朝だけエアコンをつけようとリモコンを押したら、
これまた入らない 電池を変えてもダメ。

古いエアコンは電気代食うから買い替えよう!
買い替えた方が安いです!とあちらこちらでPR合戦がありますが、
年に使うのは数ヶ月だけ。かつ日中不在の我が家はせいぜい朝と夜。

初期投資を取り戻すのに何年かかるんじゃーーっ
数字のトリックに騙されないぞっ
と言ってる間に15年物になっていました。寿命か
最新のものを購入したいけど先立つものが…

コタツも数年前に故障したのでただのローテーブルと化し…
石油ファンヒーターや電気ストーブは火事が心配。
長男が小さいころ、隙間にありとあらゆるものを放り込んで故障して、
これは危険だわと撤廃しました。

で、どうしようか。
我が家に暖房器具が一つもない事態…

やっぱりホットカーペットを買いました。

Amazonで発注し、きのう届きました。
机をどかし、古いカーペットをはがし、掃除機をかけて、
断熱シートとホットカーペットと洗ったホットカーペットカバーを重ねて
机を戻したら限界。。

言い訳じゃないんですが今日は頭が痛かったんですよね
右耳の後ろらへんがチクリチクリと。
誰かが呪いの藁人形で頭を刺しているのかなぁ??
恨まれるようなことをした覚えはないぞーーー

明日は姉と姪っ子ちゃんが来てくれるというのに
散らかり具合がとても人を呼べる状況ではありません。

朝に集中してやれば何とかなるかな
とりあえず暖房器具が何もなければ人を呼べませんので
ホットカーペットを出せただけでもOKとしましょう

というわけで寝よう。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ