goo blog サービス終了のお知らせ 

総本山!おもちゃ収納とテレビ台の引き出し

2013-12-31 15:10:14 | ■片づけ・収納
昨日はニトリへ行きました。目的はカラーボックス。
悩んだのサイズ。幅45cmと60cmがあって、どっちにするか。

45cm幅ならピッタリ合う引き出しカゴがいくつもあるんですが、
60cm幅はなく、45cm幅のカラボでは玩具が納まりきらないだろうと。

で、60cm幅のカラボに実際カゴをあてがってみてサイズが合うかどうか、
カゴとカラボの置き場が離れているものだから、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり…

で、組み立てたはのは深夜でした。
作るだけ作って収納は今日やりました。

ではいきます。

before


問題の何でもかんでもボックスです。
これでは子どもに整理整頓を教えられないと姉に指摘されていました。

after


どうでしょうか。マシになりましたでしょうか。
レールの電車や、戦隊モノ、積木等は買った時の箱を捨て、専用のカゴに入れました。
ひらがなマシーンなどしまじろうのしっかりした玩具は一つのカゴに集めました。
後日ラベルを貼る予定。

それでも納まりきらなかった物は、やはり何でもかんでもボックスへ
棚の上に乗せてます。もう無理。

それからテレビ台の引き出し。

before


ようわからん古いCDがひしめいています。半分以上捨てました。

after


残すCDは、買ってきたCDケースに収納してオーディオのところへ。

引き出しは2つありますが1つが空になりました。
ゲームはDSもあるし長男の部屋や私の部屋などあちこちに点在してるので
集めればもう一つの引き出しが埋まります。それもまた後日。

ミクロな視点で片づけをしているとマクロ的に大変なことになっていました…
普段の汚部屋レベルでいうとMAXぐらいひっしゃかめっちゃか・・

一体、我が家はどうなってんだか

こんなんじゃ年越せない!

朝から寝っぱなしの夫も動員して、これから家族全員で掃除をします。
今年が終わる前にもう1回くらい記事を書きたいっ

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ

じぇじぇじぇに掃除を阻まれる

2013-12-30 23:26:46 | ■片づけ・収納
大掃除2日目は、なんと昼まで寝てしまい…

起きてご飯を作ったり何やかんやしていたら、次男がカタカナかるたをしてくれと…
一通り付き合いながら、長男が観ていたあまちゃんスペシャルをチラチラ見てるうちに
入り込んでしまい…

ドツボ

いやぁ~あまちゃん、こんなに面白かったんですね。
クドカンですもん。そりゃ面白いに決まってますね。

主人公の女の子もドラマ観てからだと印象が違う!
全く興味なかったんですが、素朴で可愛いっすねぇー
今頃じぇじぇじぇにハマりましたよ

で、大掃除。
こりゃヤバイと夕方ようやくキッチンに取り掛かりました。

before


油ギッシュでございます。

以前、姉から教えてもらった赤星たみこさんのあわあわ石鹸を作って…


塗りたくり放置…


60℃のお湯を流したらだいぶ綺麗になったんですが。
完全ではないです。

細かい網の目が何重構造にもなっている為、中で油が詰まってるんですね。
泡でゆるみますが、お湯を流す工程で固まる。ガスレンジ用のキツイ洗剤で試しても同じく。

これは洗剤がどうとかではなく水圧だな。
ジェット水流だったら内部までキレイに落とせそう。
高圧洗浄欲しいなぁ。

不完全なまま終了。
でもこんなもんでいいっしょ

after


コンロは止めました。
時間がなくなったんです

慌ててニトリへ
昨日は閉店間際に行って確認したいことがあったので
何も買わずに帰ったのでした。

今日は昨日より少し早い7時に行って、ゆっくり見ることが出来ました。
ゆっくり見すぎて帰ったら9時前でした。

そこから慌てて簡単なご飯を作ったり、
長男が、昨日から自発的に勉強をしており、過去問の解き方を聞いてきたりと。
(30分程度しか持たないですが雨でも降るんじゃないかと思います)

大掃除の続きは、まだやってません

これから玩具の収納に取り掛かります。
あーでも夜だし面倒だなぁ…

でも明日は大晦日だし。
家の中がひっちゃかめっちゃかで汚部屋レベル上がってるし
こんなんじゃ年越せないし、今から頑張るかーーーっ

ギフ作ってみました。


こんなん作ってる暇があったら取り掛かれよって話ですね。あはは

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ

クリスマスツリーの小物収納と本の大処分

2013-12-29 19:25:06 | ■片づけ・収納
本日2回目の更新です。

大掃除への決意と、自分に追い込みをかけるため、
一部、汚部屋カテゴリーに参加しました。

これから何かやり遂げる度に、こまごま更新する予定。

<今日したこと>

1.結露の酷さを利用して窓を拭きました!

雑巾で拭いてもあんまり綺麗感がなかったなぁ~
新聞で拭いたら良かったかな?

2.ツリーを片付けました ←今頃かい!

今年ツリーを買い替えたんですね。
去年まで私が子どもの頃に使ってたツリーを出していたのですが、
次男が毎年毟ってみすぼらしくなっていたし、今年は収納ケースを分解して落書きしまくられ…

トナカイとmerry christmasらしきものを書いてますよ。


これじゃ収納できないわぃ!と、
買い替えた新しいツリーは、小物を収納するスペースがなく…

ここで、捨てようと思ってたタッパが役に立ちました。

ほらほら!


ふたを閉じたらこんな感じ。


え?こんなの工夫でも何でもないって?
いやぁ私にとっては、背伸びしたんですが…

そんぐらい収納が苦手なんです。

大掃除でも何でもないですね
普段の掃除も行き届いてないので、何から手をつけたらいいのか…

予定としては要らないものを処分する。
汚部屋レベル4くらいまでに引き下げてから普段行き渡らない掃除をと。

夫の部屋(開かずの間)を物色したら…
こんな物を溜めこんでいました

飲んだ栄養ドリンク。


ちゃんと缶と瓶のゴミ箱あるのに~

しかし、これだけ飲んだら体悪くなんじゃないの?
栄養ドリンクもサプリも私には気休めにしか思えないんだけど!
プラシーボにかかりやすくて羨ましいわ。

そうそうモチベーションがわかない私に姉が写メを送ってくれました。
普段履かない靴はこのように写真を貼って収納してるそうです。


他にも靴箱に突っ張り棒を使った工夫とか、
よく分からない上下で収納できそうな商品を使ってましたね。

で。

大掃除らしいこと、大掃除らしいこと。

3.本を捨てました。


雑誌をのぞいて107冊です。
家の中に本棚が3つもあるんですが1つの本棚が半分くらい空きました!
一番上は、これみよがしに「捨てる技術!」

捨ててやったぜ!

奥の方の百科辞典は、これまた私が子どもの頃に読んでいたもので、
「地球と宇宙」と「動物」は思い出が深く捨てられませんでした。

「虫」と「鳥」も次男が見る時くるかなって捨てられず…
往生際の悪い私

それでも20巻ぐらい捨てたんだから、大きな一歩です。
今からニトリへ行ってこよう。開いてるかな?

応援クリックお願いします!
にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ

重い腰を上げ年賀状の宛名印刷終了

2013-12-29 12:26:26 | ■雑感
体調も復活したので年末のするべきことを一つ一つこなしていかなくては!

まずは年賀状の宛名印刷。
今年は七五三の写真館で撮ってもらった写真を年賀状にしました。

送るのは親戚と友達と…
子どもの写真送ってOKな方だけです。
その他の人から届いたら、元旦にコンビニに走ります。

PCを立ち上げたら…
ついつい、いつもの巡回コースを回って読みふけってしまって…
なかなか始められず…

毎年、年賀状が億劫で億劫で…

周りも次々やめていってるので、私もやめたいのだけど、
いざやめるときって、どうしたらいいのかな?

友達なら事前にやめる宣言しておけばいいけど、親戚は?
昔の会社がらみで、付き合いがなくなっても送ってくれる人は?

まぁとにかく、
それは来年考えるとして、

やるしかない!!

去年はワードの差込印刷にしたのですが、
今年はフリーソフトを使ってみようかとダウンロードしました。
これが既存の住所録を取り込めないポンコツで、アンインスト。

やっぱりワードで。
テスト印刷したら、まぁまぁ良かったので
1枚だけ印刷したら、郵便番号の位置が若干気になる。

微調整して2枚目の宛名を印刷したら
逆方向に修正がかかり…

じゃぁ反対ってさらに変なことに

ぎょええええーーーー???

最初の5枚くらいは郵便番号がズレズレ…
誰も郵便番号の位置なんか気にしないよね

その後はあっという間に終わった。
やれば早いのにどうしてこんなに億劫なのかしら?
ウダウダしてお昼になってるし…

あっ一言書かなくちゃだな。
それは後回しにしよう

今からは大掃除に突入です。
何から始めればいいのか…?

後で、汚部屋カテゴリーに登録してみようかな?
でもbefore afterの写真UPするのは勇気いるわぁ~

こんな更新もしなきゃいいのに。
宣言すればモチベーション上がるかなぁと思って(笑)

とにかく掃除を始めよう!!!

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

自転車盗られること今年3台目。

2013-12-28 16:20:24 | ■長男
2日ひたすらゴロゴロしてだいぶ復活してきました。

見渡すと汚部屋と化した我が家。
呆然と立ちすくむ私。

ホームパイのカスがテーブル全体どころか床のいたるところに散らばり、
タオルや衣類があちこちに転がり、洗濯物は当然ですが山のよう。

とりあえず洗濯機を回し、ゴミを集め、掃除機をかけて、食器を洗い、
1日前の洗濯物?を取り込んで畳んで、干して、力尽きました。

まだ汚部屋レベル5

お昼過ぎ、塾から電話がかかってきて、

「長男君まだ来てないんですけど」

1時からだったようで

長男は寝ていました。
塾の時間割をカレンダーに貼りつけていたのに、勝手に剥がしています
剥がされては、私が塾の時間を把握することはできません。

「今すぐ行けーーー」

「今から風呂入るから振り替えにして」


この言い合い。

いつも簡単に振替にしてと言うが、
塾は人数を考えて講師を割振っているわけで。

私はこの振替のお願いの電話をするのが嫌で嫌で仕方ありません。

「振替にしてほしければ、自分で塾に行って自分で言いなさい私はもう振替の電話はしません!」

長男は悠々と風呂に入り、ドライヤーで髪を乾かして、1時間遅れで塾に行きました。
振り替えなしになると思いますが自業自得です。

っていうか痛むのはこちらの財布だけじゃないかっ!!
個別塾の高い1コマを捨てるわけだから。この金食い虫め(▼皿▼#)

そうそう自転車も最近またパクられていました。
長男この1年で自転車を3台も盗られているんです。

鍵をしていたと言いますが本当だか…
鍵を紛失してしまうので、長男の自転車は毎回夫が
4ケタの暗証番号で開錠するタイプに付け変えていました。

普通の鍵だったら、持っているか否かで施錠していたか分かりますが、
このタイプは確認が取れません。
どちらにせよ夫は「もうお前に自転車は買わない!」と怒髪天です。
塾遠いのにね。

はーーーー
待ちわびていた年末年始休暇。

イライライしてムシャクシャして…
もうどうにも止まりません

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ