次男の通う幼稚園は、とてもとても行儀の良い子が多いです。
1/3が私立小学校へ行くので次男みたいなウキャッキャキャという子は少なめで
ADHDっぽい子はすごーく目立つんですよね
少し前にランチ会があったんですが。女の子ママに言われたのが
「次男君はお迎えに行ったら、誰のお母さーん?って聞いてきて、
名札ガッとひっくり返して、誰この子?知らないって言ったのよ」
親は子どもの写真入りの名札を首から下げる決まりです。
その名札を勝手にひっくり返して、一緒のクラスのお友達を「知らない」って
穴があったら入りたいわ!!!
まぁそれでも特別問題視されるほどの行動はなく一応集団に合わせることは出来ています。
もし長男がADHDじゃなければ、そして次男の通う園がのびのび系だったり保育園なら気付かなかったと思います。
福祉センターからも診断名を付けるレベルではないと言われ、
定期的な発達テストと相談だけで、これといって特別な働きかけはしてません。
しかし細かく観察すると、出し抜けにしゃべったり、お歌はサビ以外歌えてなかったり、
ソックスを下までだらしなく下げて足をゆらゆら、顔はキョロキョロ、
全体指示が通りにくく、ADHDっぽい部分が散見されます。
発達相談は親向けのものであり、一般的なことは知識として知っているし、
発達テストも前と比べてどれだけ伸びたか、大人の確認のためのものであり…
早期発見と早期療育の重要性が叫ばれながら、
前回9月の定期相談では医師に「幼稚園に通うことが療育です」と言われ、
苦手な部分(人の話を聞く等)を伸ばせないのかと聞いたら「無理です」とキッパリ。
それなら長男と同じである。
長男も1歳から保育園で集団生活をしており、小学校に入るまでは叱ることなんてほとんどなく
ADHD児にとって、それほど誤った接し方はしていなかったのです。
このままでは長男の二の舞になる
長男が小学校に入って私の精神状態はボロボロになりました。謝り侍でしたからね。
長男は先生に叱られてもおちゃらけて、後に引きずらないタイプでしたが
次男は引きずるタイプで、沢山傷つくことがあるでしょう。
年明けに、ある病院へ行くことにしました。
詳しくは書けないのですが、
きっかけはブログを通してある方に教えていただいた病院で
良心的な料金で療育を行っていることを知り、興味を持ちました。
調べながら、もしやと本棚を漁ると、なんと、その医師の著書を持っていました。
改めて読み返し、その内容の面白さに共鳴と納得をしたのでした。
もう一つ。
園ママに上のお子さんがアスペルガーの方がいて、
その病院に通っていたので、詳しく話を聞くことができました。
それで、12月初旬に電話をしたところ「12月12日以降にお取りできます」と言われ…
「12月12日以降にお電話(予約)したらいいのですね?」と聞いたら「もしもし?」
嘘でしょう???もう、その時点で驚き。
長男の病院は4ヶ月先しか取れませんし新規は受け付けてません。
園ママは「はっきりと言ってくれないし、待ち時間長いよ。」と若干不満そうな感じではありましたが
私はその医師に診てもらえることにワクワクしています。
年内は休めないので年明けに予約を取りました。
教えてくださったMさん、本当ありがとうございます。
のちほどメール送りますねーーーっ
いつもコメントくださる皆様にも、色んな気づきや情報、共感等々、有難いです。
(コメントの返信が遅れていてすみません。少しずつ返信させてくださいねっ)
ブログを通して色んな方と交流を持つことができ、ブログをやって良かったと心から思います。
もしやっていなかったら、きっと私はなんの進歩もなく鬱々としていたことでしょう。
またたくさんのクリックをいただき、励みになっています。
改めてお礼申し上げます


今後ともマイペースにやっていきますので、ひとつ末永くお願いしますねっ
1/3が私立小学校へ行くので次男みたいなウキャッキャキャという子は少なめで

ADHDっぽい子はすごーく目立つんですよね

少し前にランチ会があったんですが。女の子ママに言われたのが
「次男君はお迎えに行ったら、誰のお母さーん?って聞いてきて、
名札ガッとひっくり返して、誰この子?知らないって言ったのよ」
親は子どもの写真入りの名札を首から下げる決まりです。
その名札を勝手にひっくり返して、一緒のクラスのお友達を「知らない」って

穴があったら入りたいわ!!!
まぁそれでも特別問題視されるほどの行動はなく一応集団に合わせることは出来ています。
もし長男がADHDじゃなければ、そして次男の通う園がのびのび系だったり保育園なら気付かなかったと思います。
福祉センターからも診断名を付けるレベルではないと言われ、
定期的な発達テストと相談だけで、これといって特別な働きかけはしてません。
しかし細かく観察すると、出し抜けにしゃべったり、お歌はサビ以外歌えてなかったり、
ソックスを下までだらしなく下げて足をゆらゆら、顔はキョロキョロ、
全体指示が通りにくく、ADHDっぽい部分が散見されます。
発達相談は親向けのものであり、一般的なことは知識として知っているし、
発達テストも前と比べてどれだけ伸びたか、大人の確認のためのものであり…
早期発見と早期療育の重要性が叫ばれながら、
前回9月の定期相談では医師に「幼稚園に通うことが療育です」と言われ、
苦手な部分(人の話を聞く等)を伸ばせないのかと聞いたら「無理です」とキッパリ。
それなら長男と同じである。
長男も1歳から保育園で集団生活をしており、小学校に入るまでは叱ることなんてほとんどなく
ADHD児にとって、それほど誤った接し方はしていなかったのです。
このままでは長男の二の舞になる

長男が小学校に入って私の精神状態はボロボロになりました。謝り侍でしたからね。
長男は先生に叱られてもおちゃらけて、後に引きずらないタイプでしたが
次男は引きずるタイプで、沢山傷つくことがあるでしょう。
年明けに、ある病院へ行くことにしました。
詳しくは書けないのですが、
きっかけはブログを通してある方に教えていただいた病院で
良心的な料金で療育を行っていることを知り、興味を持ちました。
調べながら、もしやと本棚を漁ると、なんと、その医師の著書を持っていました。
改めて読み返し、その内容の面白さに共鳴と納得をしたのでした。
もう一つ。
園ママに上のお子さんがアスペルガーの方がいて、
その病院に通っていたので、詳しく話を聞くことができました。
それで、12月初旬に電話をしたところ「12月12日以降にお取りできます」と言われ…
「12月12日以降にお電話(予約)したらいいのですね?」と聞いたら「もしもし?」
嘘でしょう???もう、その時点で驚き。
長男の病院は4ヶ月先しか取れませんし新規は受け付けてません。
園ママは「はっきりと言ってくれないし、待ち時間長いよ。」と若干不満そうな感じではありましたが
私はその医師に診てもらえることにワクワクしています。
年内は休めないので年明けに予約を取りました。
教えてくださったMさん、本当ありがとうございます。
のちほどメール送りますねーーーっ
いつもコメントくださる皆様にも、色んな気づきや情報、共感等々、有難いです。
(コメントの返信が遅れていてすみません。少しずつ返信させてくださいねっ)
ブログを通して色んな方と交流を持つことができ、ブログをやって良かったと心から思います。
もしやっていなかったら、きっと私はなんの進歩もなく鬱々としていたことでしょう。
またたくさんのクリックをいただき、励みになっています。
改めてお礼申し上げます



今後ともマイペースにやっていきますので、ひとつ末永くお願いしますねっ


