goo blog サービス終了のお知らせ 

今年の厄は今年の内に

2013-11-30 11:56:44 | ■夫
夫の足の痛み(打ち身)が少し治まって
良くなってきているのかと思ったらまた悪化

病院に行ったらひざに水が溜まってました。
ひざに水が溜まったときは抜くものだと思っていましたが
マッサージで治すそうです。

今日はいつも通り仕事へ行く予定だったので5時から15分おきに声を掛けましたが、
病院へ行って出社するから8時に起きるに変わり…そこからも後倒ししまくって
10時過ぎに出ました。

私って一体?

我が家の人間は私以外目覚ましの音で起きないので
隣の部屋の私がアラーム音で起きて、ひたすら声を掛け続ける構図です。

今朝は歩き方が不自然でした。凹んでいるようなので
「マッサージで治るからいいじゃない。
 過敏性みたいに薬が効かないとかじゃないしさ」


そうは言っても、私も凹んでます。
師走に向けて怒涛の夫の体調不良ラッシュ。
無理やり押し込んできたな…という感じ。

夫はこの3年間病気や怪我の連続でした。

私なんて自転車で接触転倒しても、会社へ行って定時まで働くのに
夫は何もないところで転んで腰を殴打して会社へ行かず、
病院でレントゲンの人です

私は非科学的な迷信が嫌いで。
ついでいうとスピリチュアルも好きじゃない。
関係ないですが自己啓発の類も嫌いっ(これを言いだすと長くなるので割愛)

でも七五三はやるし、クリスマスもやるし、
宗教行事ごちゃまぜの日本人にありがちなパターン。

前厄は行きませんでしたが、本厄、後厄はお祓いに行きました。
後厄なんて有名な神社なので待たされた上高かったですよ。
何百人も一斉にご祈祷ですからね。

御利益はあったのか?
これだけ不幸続きで厄は払えたのか?

払えてないって。

死ななかったから良かったとか、
手術するような怪我じゃなかったから良かったとか、
それで御利益があったというなら、
宗教にありがちな言葉のトリックと同じですしね。

お礼参りはやめておこうかな?
お礼言う価値ないわ

もう散々耐えました。

今年の厄は今年のうちに。
頼むから頼むから来年からは平和が訪れてほしい。
それをやっぱり神様に祈るのでした。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

鍵は指定の場所に置きましょう 言葉は正しく使いましょう

2013-11-29 07:33:49 | ■長男
いつも鍵をどこへ置いたか分からなくなる長男。
ドアにマグネットフックを付けて、ひっかけっられるようにしておりましたが、
ひっかける行為が面倒と言います。

鍵なしで学校へ行くことから、家に入れず、制服のまま塾へ行くことが度々あり、
遅い時間に制服で帰ってこられるのは、傍からの視線も気になります

フックより箱がいいというので100均でマグネットホルダーを見つけ変えました。


これも小さくて手が入りにくいとケチをつけていましたが、
逆さにして取り出すテクでしばらくちゃんと入れていました。

昨日の朝は鍵がなく…ちゃんと入れたのか聞くと、

「入れたよ。ほらお母さんも言ってた。」

夜に塾から帰って、玄関でチャリンと入れる音で
私が「おっ入れたね!」と声をかけたこと主張します。

それ昨日だっけな?

友達が迎えに来て、時間もないので、
長男は外で時間潰すと言い張って学校へ行ってしまいました。

そういう事情があり、昨日の帰りは買い物をしたかったのだけど
慌ててお迎えに行って、いつもより早い6時半に帰宅しました。

しかし、なっかなか帰って来ず、やっと帰ってきたのは7時半。
友達と図書館で勉強していたとのこと。

ほんまかー?

そして、自分の部屋へ行って「あった!」
鍵は机のテキストの下に埋まってました。
私が声をかけたのは一昨日のことでした

そこから、ご飯を食べて8時過ぎにまた塾へ行きました。
10時過ぎに帰って来て、ちゃんとホルダーに鍵を入れました。
「入れたよー」アピール付きで…

テストはどうだったか聞くと・・

「うーん、微妙!」

「微妙って出来たの?出来なかったの?」

「わからん!」


テストの話はしたくないそうです。
友達の話が始まって、何か変なことを言っていましたよ。

「恥ずかしながら、アキラとは一緒のクラスになったことがない。」

「それは恥ずかしいことなの?」

「恥ずかしながらって言葉あるじゃない。」


そのタイミングで使うのはおかしいと指摘したら

「使いたかっただけ

こりゃ、国語ダメだわ。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

テスト期間 テスト勉強かと思ったら提出物だった

2013-11-28 07:33:07 | ■長男
8時過ぎ塾から帰ってきた長男。
たまたまテレビがFNS歌謡祭で「やった!」

おいおい…

「テレビはもうすぐ消すよ。それよりテストの結果どうだった?」

「まーまーまー」

「全部埋めた?分からないところも何か書いた?」

「記号は全部埋めたよ。」

「アイウエオから選ぶのだったら、カとか選んでないよね?」


いや、だって適当すぎる長男ならありえない話ではないのです。
模試でも長文読解では本文読んでないと塾長にしれっと言ったらしいですし。

「一応、問題読んで記号を選んで書いた。
 全然わからんけど。古今和歌集とかサッパリ!」


なんだよ。やっぱり自信と結果伴わないじゃないか!

この後、再び塾へ自習に行くのかと思ったら、
今日は混んでるから家でやると…。

「本当に出来るの?テレビは消すよ?
 この曲終わったら消すからね」


テレビを消しても、おしゃべりが止まりません。
うんざりするほどしゃべります。

「で、いつ始めるの?」

「あぁ。」


何度この会話を繰り返したことか…

デスクでちょろっとやったら掃除を始めたり
突然、シャワーに入って、ノー天気に歌をうたってます。
上がってからは、ドライヤー

勉強始める前の儀式が呆れるほど長く、
始めてからもすぐ別の事のことを始めます。

髪型セットして「どう思う?」

「いいんじゃない。」

「中2のときに比べて変わったって言われた。どうのこうの…」

「誰にいわれたの?」

「メグってやつ」


これ!
この名前しょっちゅう出ます。

携帯でチャットのようにやりとりしてる子が確かメグミさんだったので、
一番仲の良いガールフレンドか、彼女なのでしょう。
今どきの子は仲の良い異性の存在を隠しもしないようで…。
私はそんなオープンな家庭で育ってないので、時代は変わったなぁと思います

そこからもおしゃべりは止まらず…

「そろそろ始めたらどう?」

「結構やったよ。何ページやったと思う?8ページ」


テスト勉強と思っていたのですが、なんと提出物でした
テストが終わるまでに出さなきゃいけないっていう…

まぁそれもテスト範囲だからやればいいと思うけど。

9割勉強に取り掛かるための儀式(掃除、身だしなみ、おしゃべり)
1割がノートに向かってる時間(いや、そんなにあるか!?)

さて、今日はどうかな?
どうか力を出し切れますように。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

テスト前夜 勉強すると言って寝てる奴

2013-11-27 01:06:01 | ■長男
長男は明日から期末テストです
次男を寝かし付けてウトウトしていると塾から帰ってきました。

いつも通り、世間話が始まって、
一緒に塾へ行ってるY君の天然伝説にフンフンと相槌を打ちつつ
私が気になってしょうがないのは、テスト勉強の捗り具合

「テストの自信はどのくらい?」

「むっちゃある!」


塾長の言うように、その自信はどっからくるのか?
私はやってもやっても不十分と思う性質だから
ちょっとくらい分けてほしいわ。

「3学期のテストなんて実質高校には報告行かないから、
 この期末で、力を出し切らないとねぇ」


「わかってる!勉強するわ」


嫌な態度もなく、案外素直にリビングへ行ったので
勉強を始めるのかと思ったら、テレビをつけました

長男は塾勉がデフォルトになってしまい、家で勉強は皆無に等しいですが、
このように稀に勉強することがあっても、ポジションは決まってテレビの前です。
自分の勉強机に座ってる姿は3年近く見てません。

テレビが付いていると、どうしても見入ってしまうので、

「テレビは消そうよ」

「それだけは付けさせて!」


はぁ~~~(深い溜息)
テレビをつけての”ながら勉強”今まで何度注意したことか…
言葉は尽くしました。

何事においても長男に理詰めは歯が立ちません。
納得しても気持ちがNOだと受け入れられない人です。

実は私も勉強するときは深夜ラジオが定番の時期があり、
オールナイトニッポンやブンブンベストテンを聴きながらやっていた思い出があります。

小学生のときは、歌を歌いながら計算をするとリズムにのってサクサク終わるので
1人カラオケ劇場で宿題をこなしていました。

「聴きながら」というのは経験があり、分からなくもないですが、
「観ながら」は、ノートから目を離すわけだからあり得ないっ

でも…
せっかく勉強する気になってるのに、これ以上口を出すと、
やる気をそぐのは経験上分かっていたので黙りました。

20分ほどして、お茶を飲みに行くふりして覗いてみると
布団に入ってるではありませんか!!!

「えっ。寝てるの?勉強するんじゃなかった?」

「終わった」

「何をやったの?」

「国語」


確かにテレビの前にテキストが散乱しています。

でも本当にやったのか怪しいです。
テキスト開いてテレビ観て寝ただけでは?

私の前で「やる!」と言ったときの気持ちに嘘はなかったと思います。

でも、「さぁやるか!」からテキストを開いて…
「あーやっぱ面倒い」「だるいなぁ…」
ずばり、こういうパターンでしょう!

塾には毎日行ってるし、頑張ってると塾長から聞いている。
これだけ勉強嫌いでありながら、毎日毎日塾漬け。それだけでも凄いこと。
同じことを次男が中学になったとき耐えられると思いません。

さ れ ど

この期末の結果から総評がついて、
志望校の教育相談で事前の合否判定につながります。

長男には、これが限界なのかなぁ…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

Hay!Day!つながり & LINEデビュー

2013-11-26 01:47:56 | ■次男
「じんじぐれー じんじぐれー じゅずまわーる」

次男の空耳アワー絶好調です
正解はジングルベルの歌ですが、鈴が鳴るの部分を「何が回るのかな?」とつぶやいていました
園ではクリスマスの行事に向けて、早くも準備が始まっているようです。

Hay!Day!も冬仕様に変わりました。


牛はマフラーをしています


ニワトリはイヤーマフしています。ヤギが怖いっ


ブタからベーコンを取るのが面白いんです。
太り過ぎて動けなくなったブタ


こいつにスリム化マシーンをかけると…


スポンッと抜けてダイエットされ、ベーコンゲットします。
餌くれってやってるんですよ。


全然可愛くない!

船の積み荷ができるようになりました


このノルマが鬼でヘルプ頼みまくり。
アラブ人とか中国人とか各国の方々が手伝ってくれます。


話は飛びますが、
先週幼稚園で参観があって(月1回あります)、英語の授業でした。
外国の男の先生に来てもらっているようで、その先生がすごーく面白いんです

大道芸人のようなノリでわざとボケて、子ども達に突っ込ませて対話形式で授業を進めていきます。
みんな目をキラキラさせながら先生の方を見つめて、先生がボケたらキャーキャー笑いながら
こぞって英語で正解を言います

ネイティブでこんな楽しい授業贅沢だなぁ…
私が幼稚園の時なんて、乾布摩擦の記憶しかないわっ
今の子ども達が羨ましくなりました

参観のあとは、同じクラスの仲良しママと恒例のランチへ行ったんですが…
驚いたのが、1人のママが「娘(小学高学年)いっつもピグライフっていうゲームやってる」って話をするので…

「えー私もやってるよー!」

もう1人のママが「どんなゲーム?」って聞くので農園だよって話をしたら、
そのママが「農園のゲーム、スマホでやってるよー」って見せてくれたのが
Hay!Day!

「それも私やってる!」

見せたら同じ画面でなんか爆笑。
意外なところでHay!Day!つながりが見つかりました。

それと、とうとうLINEデビューしてしまいました。
実は抵抗があったんです。

「LINEでグループ作ろう!」って盛り上がってしまい、
断る理由が見つからず…

LINEって凄いんですね。
メールと違い、相手に届くのが瞬時

そして、みんなレスポンス早すぎっ

私はスマホの文字打ちが超苦手です。

キーボードでのタイピングは自信あるんです!!
e-typingの腕試しでProfessorだったので結構速い方じゃないかと
ブログは誤字脱字だらけですが…

ところがスマホになると、まるでご老人のようなポチポチ打ちで
かな打ちを覚えてないので、ローマ字打ちにしてますが横ばっかタッチして、
自分で打ちながら、ええぃまどろっこしい!イライラーってしてしまうんですよね

かな打ちに慣れたら高速になるのかな?
メール送る時は人差し指一本でやってるんです。
携帯のときは親指でしたがスマホって届かなくて。

入力の遅さに長男に笑われています。
もう変えてだいぶ経つのに…

あっ言い訳じゃないんですけども…
ブロ友さんの更新は外からスマホで読むことが多くて…
スマホは読みやすいんですが、文字が打ちにくい!
というわけで、なかなかコメントできず、すみません

でも休憩やお迎えの合間にしっかり読んでますよー

で、で、LINEって、ゲームがいっぱい種類ある!
色んなゲームをダウンロードしてみたのですが…
さっそく遊んだのは長男です。

コゼニト~ルっつうので自己最高得点をゲットしたかなんだで、
私のタイムラインに上がってしまって…

職場でお昼ご一緒させてもらってる人とも、ふるふるでLINE交換していたのですが、
月曜日に、「ゲーム上がってたね」と言われてビックリ!!

「それ長男がやったのよー」

タイムラインとかの意味も分かっていませんでした~
なんか恥ずかしいわ。

でもLINEだったら機種変とか気にしなくていいし
キャリアが違っても電話代タダで、なんかとっても便利な気がしてきました。

長男の友達もみんな親とLINEでやり取りしてるそうで…
高校に入ったらスマホOKの約束をしてるので、捕まらない長男
少しは捕まりやすくなるかなぁと期待しています。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ