goo blog サービス終了のお知らせ 

まきた@VetEpi

酪農学園大学をベースに、発展途上国と日本の獣医疫学に取り組む獣医師のブログです。

ちりちり、と。

2006-03-08 08:48:31 | 健康は大切よ。
3月7日(火)。

今、夜の11時半。ついさっき、104ページにもなった年間レポートが完成し、チェックしてもらうため指導教官達にメールで送ったところです。これで一先ずすっきりした。

今日は、久しぶりに組み手の稽古に参加しました。毎週火曜日は、組み手の稽古があるのですが、基礎が大体出来るまでは、控えていたのです。一月に組み手をやった時は、刻み後ろ回し蹴りという技を上段に繰り出したら、内股がぶちっというのを感じ、派手な内出血を起こしてしまいました。柔軟体操が足りなかったようです。

今日の組み手の練習は、基本重視だったのであまり激しいことはしませんでしたが、久しぶりに緊張感を味わいました。
瞬時の動きに反応するために、体中の感覚が、だんだんと研ぎ澄まされてくるのが分かります。フェイントし、窺い、窺い、爆発します。距離が僅かずつ近くなると、ちりちり、ちりちり、と火花が散るようです。

終わって帰るとき、とても爽やかでした。まだまだだけど、研ぎ澄まされると、余計なことを考えない前向きな状態になるので、武道はいいんですよね。また来週が楽しみ!

昇級

2006-02-27 18:42:47 | 健康は大切よ。
2月26日(日)。

ご無沙汰してしまってごめんなさい。

23日(木)には、ようやく始めて、空手の昇級審査を受けることが出来ました。
昨年11月の審査は、ウガンダに行っていて受けられなかったため。

結果は見事合格!赤帯になりました。

審査の前に、日本人の先生による指導があるのですが、これが凄かった!
年齢が62歳というその先生は、40代後半くらいにしか見えません。そして、他のどの黒帯の先生方よりもスピード、瞬発力が勝っているのです。力が抜けていて、一つ一つの技が、何か爆発が起きているような迫力。習っているほうも、ちょっとした指導で、どんどん変わっていきました。

何より良かったのは、その後の飲み会。以前の道場から大学空手部に統合されて一ヵ月半。だんだんみんな顔見知りになってきて、声を掛けてくれるようになりました。空手を始めた理由の一つに、ネイティブの友人を多く作り、英語を上達させることもあったので、飲み会は僕にとって、非常に重要な行事なのです。

特に飲んでいるときのラフな会話は、速過ぎて分からないことがよくありますが、こちらも気軽に話しに参加できるし、とてもいいトレーニングになります。
途中から指導者の先生グループに呼ばれ、中に加わりました。もう11時頃だったのでそろそろ帰ろうと思っていたのですが、何を飲むか聞かれました。断りかけたところ、
「You must drink!」
と言われたので、オッスと言って、銘柄を先生に伝えました。こちらでは、3,4人で飲む場合、一人ずつ順番に、全員分のビールを買い、まずは一回りするまで、パイントというジョッキで、皆同じペースで飲みます。一杯飲んだということは、そこには4人いたので、4杯飲むということです。

飲みましたよ。体育会系です。オッスです。帰ったら夜中の1時前でした。

そして26日(日)。練習後、お世話になった先生の一人がアイルランドのダブリンに仕事で行ってしまうので、壮行会がありました。2時間くらいみんなと話せて、さらに会話の自信がつきました。

すっかり腹はへっこんだし、体力も付いて来たし、空手も上達するし、友人も出来たし、英語もさらに上達しそうだし、いいこと尽くめです。家にいる時間は減ったけど、妻も成人病の心配が減ったと納得してくれています。

そんなところで、オッス。今週も頑張ります。

僕は型から外れているよ。

2006-01-19 09:44:15 | 健康は大切よ。
1月18日(水)。

日本は、ライブドア・ショックですごいことになってますね。
さて、変なタイトルで始まりましたが、英語で言うこの言葉"I'm out of shape"の意味をご存知ですか?(↓答えは末行)

今日、4ヶ月ちょいぶりに、空手の稽古に参加しました。
ウガンダで自主トレは少しやっていましたが、自分だけでは、見本になる人もいないし、上達は無理です。他国にフィールドを持つ学生ならではの欠点ですね。

毎日外で忙しく活動していたウガンダからイギリスに帰国後、すぐにクリスマス休暇。風邪もひいたけど、美味しいものを毎日食べ、酒も飲み、寒いので家の中にじっとしていた結果、体はぶくぶくと太り出し、筋肉も衰え、急激におっさんに逆戻りしました。ウガンダでは一瞬、お、まだまだいけるやん、と若返りをしたのですが、見事に持ちませんでしたねー。先週の水曜日に空手の道場は再開したのですが、息子の3歳の誕生日だったし、妻の友人達も来ていたので、一週見送ったのでした。

そしてようやく、今日。昨年道場を借りていた、日焼けサロンの地下のスポーツジムは閉鎖されてしまったので、エディンバラ大学空手部と合同で、大学体育館で稽古することになりました。

夜7時半から9時半まで2時間、体のなまりというのは恐ろしいものです。確かに年もあります。が、それはまだ言いたくない!終了直前には、目の前が黄色く、ぼーっとしてきました。やばいやばい、未成年の前で倒れたくない、というところで終わり。

大学と合同になって、人数も倍以上になり、100人くらいいます。学生とも仲良くなれそうで良かった。稽古日も増え、同じ値段で週4回通えます。あとは研究との兼ね合いと、体力の問題です。研究で書く段階になると、頭のスイッチが入りっぱなしになりがちなもの。上手にリラックスをして、次の日に備えるのがとても重要なのです。それには、運動はいいね。疲れても、汗をかくのは爽やかだよ。ということで、空手の方も今シーズンが始まりました。頑張って行きましょう!

最後に、タイトルの意味ですが、「体型が崩れてきて、すっかりなまっちゃったよ」でした。

途上国では図太く。

2005-11-29 00:45:32 | 健康は大切よ。
11月27日(日)。

今週は、土日とも存分に運動しました。
平日は、世界中に報道されていると思いますが、ウガンダのムセヴェニ大統領が、来年3月の大統領選挙の候補者、ベシジ氏を逮捕、拘束していることから暴動が起こり、治安状態が悪化していました。

あってはならないことが起こっているわけですが、お陰様でJICA調整員や所長宅に避難させてもらい、美味しい日本食を味わったり、備え付きのプールでたっぷり泳いだりと、ここぞとばかりに状況を利用させていただきました。

こういう時は、焦るとネガティブになるだけ。図太くおいしいところは頂かないとね。
しかし、日曜の午前中、テニスをしていて、スマッシュをした時に、拾っていなかったボールの上に乗ってしまい、足をくじいてしまいました。一緒にテニスをしていたのが医療系の人たちだったので、すぐ適切な治療をしてもらったので、もうすでに良くなって来てます。納豆うどんに豆腐、餃子も食べさせてもらって、怪我した割りにすっかり幸せです。

もう一週間で極寒のエディンバラだ・・・。家族と会えるのは嬉しいんだけどね。ここは気候がいいんですよ。

カトリーナ・ウォーク

2005-09-13 00:43:57 | 健康は大切よ。
9月11日(日)。

折りしもアメリカで同時多発テロがあったこの日でしたが、ウガンダでは、ハリケーン・カトリーナの被災者のために何かしようと、12kmのウォーキングが行われました。

中心となったのは、宿泊先のホテル(ゲストハウスの小ささ)でした。

暑い中歩いて、もう真っ黒に日焼けしてます。
知り合いもたくさん出来たし、アメリカ大使館の方々も感謝していたし、良かったです。

女子ソフトボールと男子野球チームも一緒に歩きましたが、両グループとも、青年海外協力隊員にコーチされているそうです。頑張ってるね。
後輩達を誇りに思いました。

もうあと一週間

2005-08-31 08:04:12 | 健康は大切よ。
8月30日(火)。

みなさん元気してますか?

僕は元気ですが、忙しいです。
来週の今日(英語の言い方がしみついちゃった。日本語だと変?)、約3ヶ月間ウガンダへ出発です。間に合わないような、まあそれでもなんとかなるわい、という変な落ち着きもあります。まあ、なんとかなるんだろうね。今までの経験からすると。

妻子は10月の途中まで語学学校。その後40日ほど日本に帰国予定です。会える人、会ってくださいねー。

夜8時前ぎりぎりまでパソコンに向ってウガンダ政府への研究許可申請書類を作り、8時半からの空手を終え、今シャワーを浴び終わったところです。

今日初めて型を習ったけど、小学校一年生の時に習ったのを思い出しました。あー、これやったな!という感動。しかもTaekwon-doと似ているので、なんとか一日で一つ目を身に付けました。意外と、高校時代に没頭していた弓道とも、足裁きや気の置き所など、通じるものが多々あって、改めて日本の武道の面白さをかみ締めています。

やっぱり空手に変えて良かった。今振り返ると、Taekwon-doは楽しいスポーツでした。空手は、国が違えども、やはり武道です。

日曜日には、ウガンダ直前だけれど、日本人の先生の稽古があるので行って来ます。

おりゃー!!

2005-05-30 22:07:26 | 健康は大切よ。
5月30日(月)。

ようやく色つきの帯がもらえました!

いんやー、心技体の中身はどうあれ、結果が出るというのは嬉しいものです。
今日は師範に回し下痢じゃない、回し蹴りも良くなったと褒められ、嬉しい一日でした。
単純な性格やねー。

写真は横蹴り。おかあちゃん、早く撮ってくれー、とプルプルしております。


ニッポンの義理人情

2005-05-27 18:35:11 | 健康は大切よ。
5月27日(金)。

今日は金曜なので、定例の指導教官とのミーティングの予定でしたが、教授が忙しいようでキャンセルになりました。
しかし教授は僕たちの部屋を訪れ、去り際に横目で僕の目を見つめたまま、
「そしたら一人でタイムスケジュール、研究計画を立てて見る?」
と言い残して歩いて行ってしまいました。

えー!?これってどういうこと?もう私の派遣元の組織がらみで痛い目を見るのはごめんていうこと!?
確かに24日(火)に研究に必要な車両を貸してくれないか頼んだ際、スッパリ切られたことを教授に伝えたところでした。残念ながら全くdisappointingです。
侍の国日本。イギリス以上に義理、人情を感じることが出来ないのは、こんな状況の私だけでしょうか?

それとも教授は実力を試しているのかな?
ピンチはチャンス、チャンスはピンチ、ピンチはピンチ!?

夜は気持ちを入れ替えて、昇級試験に臨みました。
名前を呼ばれると、大声で「Yes,Sir!」と返し、師範の前に走っていくのですが、走っている僕を会場の皆に、「Kohei Makita, from Japan!」
と笑って紹介する師範。うーん、冗談、義理人情。いやいや、我らが日本も、人々は義理人情を失っていないよねえ?
ちなみに試験には無事合格。来週には師範から黄色帯が渡されます。

ようやく色つきベルト?

2005-05-17 06:01:51 | 健康は大切よ。
5月16日(月)。

前向きに生きるには、体を動かすに限る!
ここしばらく、月曜日はTaekwan-doで、他の日も出来るだけ大学のジムに通ってます。

テッコンドーを初めて5ヶ月。
相変わらず生粋のスコットランド訛りは、何を言ってるか分からないけど、みんなとも打ち解けて楽しくなりました。やっぱりクラブに入ったのは正解でした。子供から年配の人まで年齢層が広いので、大学のクラブより、スコットランドにいるという実感がします。
乱取りでも体が切れてきて、ええ感じですわ。

今は9級で、白帯に黄色いテープを巻いている状態で、すごくかっこ悪いのですが、来週金曜日が昇級試験の日。ようやく色つきの帯がもらえる日が近づいて来ました。
前回は、大勢の小学生低学年に囲まれての試験で恥ずかしかったです。こんな状態から、早く脱出したいよー。

みぞおち一発

2005-04-12 07:21:45 | 健康は大切よ。
毎週月曜日はTaekwan-doの日です。
最低でも週に一度は体を動かさないと、どんどん体力が落ちてしまいます。

昨年12月から初めて、開脚は150度くらい、股を開いての前屈では、床にぺったりほっぺたが引っ付いたままでいられるようになりました。
全部で16(18?)ある型は今日3つ目に入り、まあまあ順調だなーと思っていた矢先、乱取りで、背が高くて若い綺麗な女性からみぞおちに一発、蹴りを食らいました。

おーう、息が出来なーい・・・。
その後本気になり何本か取りましたが、互角でしたね。
もっと体重を落とさないと重すぎる・・・。