4月9日(日)。
このところ、病気がちだった息子が強くなり始め、また週末に人と会えるようになってきたためか、面白い人達の情報が入り始めました。
今日は、オランダ人のシッツェと家族3人とで、エディンバラ植物園に行きました。ここには、150年前に作られたガラス張りの大きな温室があります。大きな椰子の木がすっぽり入るサイズの温室がその時代に作られたなんて、驚きでした。中は大きな公園になっていて、リスがたくさん、白鳥やカモもいます。ミニ水族館があるのだけれども、ここの特徴は、魚よりも、水草の説明が細かくされていること。植物園だから。
天馬は大はしゃぎで走り回っておりました。
さて、その後おしゃれなカフェでお昼を食べたのですが、そこで面白い人の情報が。実はシッツェ、昨日引越ししたのですが、フラットメイトは40代の日本人女性、その人は学生をやっていて、また興味深かったのだけれど、大家が日本人女性とのこと。その大家さんは去年までうちの大学で学生をやっていて、日本人仲間のメーリング・リストを通して、コンピュータの中古販売などのお知らせを出していたので名前だけは知っていました。
大家のTさんは、エディンバラに住んだついでにフラットを購入までしたようですが、面白い経歴を持っていて、北極点に多国籍チームで立ったことがあり、それを本に執筆されているのです。北極点からは、日本の子供たちと交信したそうです。環境に興味があり、昨年までもエディンバラ大学で環境について勉強されていました。今は日本に帰っているそうですが、またしばらくしたら戻ってくるとのこと。お会いできるのが楽しみです。
いろんな人がいますね。僕にも今の学業だけでなく、いろんな経験や、興味があって自己というものが形成されています。窮屈に一つのことにしばられるのではなく、またいろんなことに興味を持ったり、首を突っ込んだりして行こう、とむくむくやる気が出てきましたよ。
このところ、病気がちだった息子が強くなり始め、また週末に人と会えるようになってきたためか、面白い人達の情報が入り始めました。
今日は、オランダ人のシッツェと家族3人とで、エディンバラ植物園に行きました。ここには、150年前に作られたガラス張りの大きな温室があります。大きな椰子の木がすっぽり入るサイズの温室がその時代に作られたなんて、驚きでした。中は大きな公園になっていて、リスがたくさん、白鳥やカモもいます。ミニ水族館があるのだけれども、ここの特徴は、魚よりも、水草の説明が細かくされていること。植物園だから。
天馬は大はしゃぎで走り回っておりました。
さて、その後おしゃれなカフェでお昼を食べたのですが、そこで面白い人の情報が。実はシッツェ、昨日引越ししたのですが、フラットメイトは40代の日本人女性、その人は学生をやっていて、また興味深かったのだけれど、大家が日本人女性とのこと。その大家さんは去年までうちの大学で学生をやっていて、日本人仲間のメーリング・リストを通して、コンピュータの中古販売などのお知らせを出していたので名前だけは知っていました。
大家のTさんは、エディンバラに住んだついでにフラットを購入までしたようですが、面白い経歴を持っていて、北極点に多国籍チームで立ったことがあり、それを本に執筆されているのです。北極点からは、日本の子供たちと交信したそうです。環境に興味があり、昨年までもエディンバラ大学で環境について勉強されていました。今は日本に帰っているそうですが、またしばらくしたら戻ってくるとのこと。お会いできるのが楽しみです。
いろんな人がいますね。僕にも今の学業だけでなく、いろんな経験や、興味があって自己というものが形成されています。窮屈に一つのことにしばられるのではなく、またいろんなことに興味を持ったり、首を突っ込んだりして行こう、とむくむくやる気が出てきましたよ。