goo blog サービス終了のお知らせ 

まちや小(ぐわあー)

その先を曲がったら何があるのだろう、どきどきしながら歩く。そして曲がってみて気がついたこと・感じたことを書く。

病院群輪番制

2012年12月28日 | Weblog
夜間、土日・祝祭日など、地域の病院が輪番制で医療にあたるシステムで、救急とはまた違う意味を持つ。

今日、書くのは「救急」について。
急病になる。
救急車を呼ぶ。
消防サイドはそこから病院を探す。

そう「探す」のだ。

患者の症状から想定した病院へ連絡。

ここが問題。

1つ目で受け入れてくれるとは限らない。

今日は5つ目、しかも県外。

県内の4つはすべて受け入れ出来ないとのこと、

で、ここまで20分かかった。

これでダメな人も出てくる。

これなら県内外、ある程度のエリア単位での救急対応が出来るようなシステムを作らなければ
間に合わない人が出てくるはず。

そうでなくても、ここにある労災は規模の縮小という声が現実にある。

これではいけない。

広域的な対応が必要なのだ!

で、今日は病院まで救急車が来てから1時間半かかった。

これが現実。

2012年12月27日 | Weblog
パニックったらそれで終わり!

『AB型の人 天性のアイデアマンで世界の物事を見通す目を持つ-

NEWSポストセブン(2012年12月27日07時01分)
 
最近は会社の人事に取り入れられることもある血液型診断。AB型は研究員や哲学者などの専門分野をもつ職業に向く。天性のアイデアマンであるとともに、世界の物事を見通す目を持ち、その洞察力にかけては、ほかの血液型は到底かなわない。AB型の人は、他の人の手助けや後押しを自然に行なうことができる。

『人生の9割は血液型で決まる!』(世界文化社刊)の著者で、これまで20数年もの間、多くの人に対して「血液型と性格・性質」について研究を行なってきた小萩喜一氏がこう語る。

「人を生かすことに力を注ごうと心が定まればAB型は無敵。人の悩み相談に徹すれば成功します」

狙いを定めた目標に対して、しつこくあきらめないのもAB型の長所。多少の困難があっても、最後まで自分のこだわりを大切にするほうがよい。

週刊ポスト2013年1月1・11日号』

※「血液型がどうのこうの」というのはこの国だけ。また、血液型で人生が決まるなんてナンセンスの極み。

ここだけではない

2012年12月27日 | Weblog
あちこちで
スーパーでも行われている。


『安いコースの「アワビ」、別の貝だった宿泊施設

静岡県は26日、御前崎市で宿泊施設を運営する「旬彩亭」(磐田市)に対し、景品表示法に基づく改善指示を行った。

発表などによると、旬彩亭は宿泊施設「御前崎旬彩」(御前崎市)で提供している料理として、「アワビ」や「あわび陶板焼き」などの名称を自社ホームページや旅行情報サイトで使用していたが、実際にはアワビに食感が似た「ロコ貝」を使っていたという。

今年10月に情報提供があり、県が立ち入り調査をした結果、判明した。

通常、ロコ貝は1キロ当たりの取引価格がアワビの半額以下になるという。旬彩亭は県の調査に「アワビと言ってもいいと思っていた」などと話したという。

旬彩亭は取材に、「安いコースの料理はロコ貝を使っていた。味にそんなに変わりはないと思った」などと話した。』

※ようは「金儲け」に走った結果。これ、ここだけではない!

ゴーヤ

2012年12月27日 | Weblog
緑のカーテン。
日陰にはなっても、節電の効果はほとんどない?
効果があるのは「気持ち(作った、効果はべつにして、これだけやった!」というそこの部分。

まあ、それでも、ゴーヤを植えている人は多い。

で、作り始めたころはゴーヤが採れて食べたり配ったりしてたのだが、毎年それをやってると、食べるのも配るのも大変になる。

そこで、緑のカーテンで採れたゴーヤを使って(持ち寄って)沖縄出身のおばーに「緑のカーテンで採れたゴーヤで夏を乗り切れ!」的な料理教室をやってもらおうかと企画する。

これ、単純に「沖縄料理を作ろう!」では芸もなければひねりがない。
ところが、単純に「緑のカーテンコンテスト」で終わるのが多い。
で、そこに緑のカーテンを絡ませる。
これで一ひねり。
これで楽しくなる。

おばーに頼むのは「ゴーヤチャンプルー」に「ゴーヤサラダ」、そしてビール党に最適な「ゴーヤチップス」などなど。

これらを梅雨明けに実施。
これ、うけるだろうな。

単なる料理教室とかならどこでもやっている。
でなく、いくつかを絡ませて「夏を乗り切れ!」と昇華させる。

遊び心満載の

だが、料理自体は本格的なおきなわん。

これ、グッド!
これが工夫!

で、これが知恵!



芝生に

2012年12月26日 | Weblog
入ってはいけません。

なに、これ?

「芝生のはってある場所には入ら内で下さい」が正解。

日本語が出来ない。

で、芝生は養生中ならともかく、見るモノではなく

そこで遊んだりするもの。

「入るな!」はこの国だけ?

止める

2012年12月26日 | Weblog
勇気。

命に別状がない。
ってことですまされるものではない。

ライフベストを着せない。
これだけの風なら、即座に練習を中止すべき。


『「風吹くと荒れる」「こんな天候でなぜ練習」 千葉・黒部川のカヌー転覆事故

                          産経新聞 12月26日(水)14時27分配信

千葉県東庄町の黒部川の事故現場で過去にカヌーの大会に出場し、現在、福島県内の高校でカヌー部の顧問を務める女性教諭(31)は、「現場周辺は周りに大きい建物など風を遮る物がないので、強風が吹くと、白波が立つほど荒れる。見渡しはよく、川沿いに歩道も整備されていて指導しやすい環境だが、風に注意しながら練習する必要はある」と話した。

黒部川は平成22年の千葉国体のボート競技が開催されるなど、カヌーやボート競技のメッカとして知られていた。香取土木事務所小見川出張所によると、黒部川は川幅100メートル程度で水深は2~2・5メートル。9キロ程度の川はまっすぐに流れる部分が多く、流れも穏やかという。

今回転覆事故が起きた場所は、国体会場からは6キロ程度下流。26日は風が強く波も立っていたことから、同出張所の関係者は「このような天候でボートの練習を行ったのか分からない」と話した。』

※ボートは水面に浮いているだけ。風には弱い。で、それで練習をライフベストも着せないなんて言語道断。これ、殺人行為!

なるほどね

2012年12月26日 | Weblog
まあ、そんなもんでしょ!


『とりあえず○○! 最初の注文メニューでわかる、飲み会でのあなたの立ち位置-

                           ハピズム(2012年12月26日12時30分)
 
忘年会&新年会のシーズンです。昨日は会社の忘年会、今日は地元の仲間と忘年会、年が明けたら新年会と、しばらくは飲みの席が続きそうですね。

居酒屋にみんながそろったら、まずは飲み物を注文して、コース料理の場合をのぞいて、次はおつまみや料理を「とりあえず一品ずつ頼もう」となるパターンが多いことと思います。そんな時、あなたは何を頼むでしょうか? 無難なメニューを選ぶ人もいれば、自分が食べたいものを選ぶ人もいるでしょう。実はこの選ぶメニューに、飲み会での立ち位置がバッチリあらわれているのです。

【質問】
忘年会で、最初に料理を頼むことになりました。次のうち、あなたはどのメニューを注文しますか?

A:えだまめや漬け物
B:カラアゲなど肉料理
C:サラダ
D:ポテト
E:卵焼き
F:鍋や炒め物などの大皿料理

忘年会のメンツによって回答が違ってくる、という場合もあるはずです。それは当然のこと。新人として参加する会社の忘年会と、毎年恒例の地元の仲間との忘年会など、メンバーが代われば、自分自身の立ち位置も変わります。なので、どんな忘年会か、メンバーを思い浮かべながら、回答を選んでくださいね。

では回答編です。

A:えだまめや漬け物……一目置かれるアドバイザー的存在

メインではないけれど、無いと寂しい定番メニューを選んだあなたは、このメンバーの中では古株の「アドバイザー的存在」でしょう。もしも新人だとしても、その気配りとさりげなさに、周りもすっかり感心して、あなたに一目置くようになっていくはず。えだまめも漬け物も、塩っ気がほしいときにつまみたくなります。みんなが期待しているのは、あなたの真摯で辛口な意見。遠慮はいりません。これからも大事なことをズバリと指摘する、アドバイザーでいてください。


B:カラアゲなど肉料理……気配り上手のムードメーカー
 
テーブルのメインとなる肉料理を真っ先に注文したあなたは、実は一番の「気配り上手」。なぜなら、メイン料理を選ぶためには、メンバーの好みやタイプを知っている必要があるからです。もし選んだ理由が、自分が肉好きだからというものであっても、そこには、大好きなおいしいものをみんなで分かち合いたい! という気前のよさがあらわれているのです。あなたの前ではいつも、みんな楽しい気分でいるでしょう。


C:サラダ……特に役割のない、その他大勢の1人
 
ヘルシーなサラダを頼んだあなたは、自分自身のイメージにこだわる「ナルシストタイプ」。実はジムで身体を鍛えていたり、ナチュラルに見えるメークを研究していたりするのに、それを悟られないよう、わざと「ほとんどすっぴんなの」とアピールしてみたりしているのではないでしょうか。すっぴんだろうとフルメークだろうと、他人はそれほど見ていないものです。あなたの立ち位置は、グループのその他大勢。主要メンバーになれるのは、まだ先のようです。


D:ポテト……誰からも好かれるいい人
 
嫌いな人がほとんどおらず、みんなに好かれる付け合わせの王道、ポテトを選んだあなたは「誰からも好かれるいい人」。グループに派閥があっても、どちらからも好かれていたりします。けれどそれは、もしかして危うい綱渡りなのかも。AグループでBグループの悪口を、BグループでAグループの悪口を言うようになったら、危険信号です。誰からも好かれているということは、裏を返せば、特別に仲のいい人がいないということ。グループ内での自分の立ち位置を、真面目に考え直したほうがよさそうです。


E:卵焼き……弟妹のようなかまってちゃんタイプ
 
優しい甘さの卵焼きを選んだあなたは、みんなの弟妹としてかまってほしいタイプ。実際に兄姉がいるという場合もあるでしょう。グループの中でも、「教えてもらう」「助けてもらう」「フォローしてもらう」ことが多いはず。けれど、いつまでもそんな可愛い立場ではいられません。そろそろ後輩をフォローできるような先輩にならなくては。あなたを可愛がってくれるみんなも、そんな風に思っているでしょう。


F:鍋や炒め物など大皿料理……場の盛り上げ役
 
少しずつ取り分けて食べる鍋料理や大皿料理を頼んだあなたは、実はとっても寂しがり屋。仲間との忘年会も新年会も欠かさず出席するでしょう。そんなあなたのメンバー内での立ち位置は、盛り上げ役! もしもグループ内に密かに好きな異性がいても、そんなそぶりはまったく出さず、ボケてウケをねらいます。そんなあなたは、いつしかみんなから異性と思われない存在に。けれど、この路線を変えるのは簡単ではありません。顔で笑って心で泣いて、これからもみんなの盛り上げ役でいてください。

 
以上、最初に選ぶメニューで、メンバー内での立ち位置を探ってみました。次の忘年会では、気になる人に、最初にメニューを渡して「とりあえず」選んでもらって、こっそり診断してみるのもいいかもしれません。』

※「とりあえず」は簡単なものですぐに出てくるもの、大体がそれでしょ!。で、問題は二の矢でしょ!

稚拙

2012年12月25日 | Weblog
というか

『「ゲーム機をレンジでチンしないで!」 ソニーの「お知らせ」にネット唖然-

                            J-CAST(2012年12月24日18時06分)

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が、「PS3」や「PS VITA」などのゲーム機を、電子レンジに入れて加熱しないように、と呼びかけている。修理を依頼されたゲーム機の中に、これをやった形跡が見られるからだという。

ネットでは、レンジでチンする目的が何なのか全くわからない、などと戸惑いと驚きが広がっている。

ドライヤーを使った「修理法」は過去にあった
SCEは2012年12月22日に重要なお知らせとしてこんな告知を出した。

「修理のご依頼をいただいた製品に、稀に電子レンジやドライヤー等を用いた外部からの加熱が原因と思われる本体外装の変形、および本体内部部品の破損・焼損痕が見受けられます」
そして、「製品本体への加熱は、故障につながるほか、火災や感電、怪我の原因となるおそれがあります」と警告している。

対象となっている製品は「PS3」や「PSP」といったゲーム機で、なぜ電子レンジやドライヤーで加熱する必要があるのか、などとネットで話題になった。ただし、ドライヤーに関しては「自分もやったことがある」などと証言する人が多い。一部ではよく知られた「PS3の修理方法」のようだ。

ドライヤーを使った「修理」とはどんなものなのか。近年発売された「PS3」ではまず起こらなくなったが、2006年に新発売された初期のものに、プレイ中に突然電源が落ちてしまう、という不具合がユーザーから報告された。ユーザーは「PS3」内部の基盤部品を接着しているハンダが剥がれて(ハンダクラック)しまったためだと勝手に判断し、ドライヤーやヒートガンを使って「PS3」内に熱風を送り込み、ハンダを溶かして元に戻そうとした。

事実かどうかはわからないがこの方法で「回復」し、短期間なら通常通り遊べるようになった、という多くの報告がネットに出た。

なぜこんな手段を取ったかといえば、修理に出せば基盤が総取替えとなる可能性が高く、費用が1万5千円前後かかるうえ、これまで収集してきたゲームデータが全て無くなってしまう。そのため、ドライヤーで熱し僅かな時間でも「PS3」を再稼動することができれば、保存データを別の「PS3」に移せるということらしい。

もちろんSCEはこうしたことは認めていないし、また、「回復」したのは本当にハンダの不具合が直ったためなのかどうかも分かっていない。

「iPhoneをチンすれば充電完了」のデマが影響?

これは別にしても、電子レンジでチンした後に修理を依頼するゲームユーザーがいることについて、ネットでは唖然としたという声が多い。

ネットの掲示板やブログでは、
「ハンダクラックが一気に解消すると思ったのか?」
「保障期間に『初期不良』と騙す工作で新品交換を狙った?」
といった推測が出ている。また、電子レンジでチンしたのは、携帯型ゲーム機の「PS VITA」か「PSP」で、充電が目的だったのではないか、との説も出ている。

実は2012年8月から9月にかけ、アップルのスマートフォン「iPhone」を電子レンジでチンすれば短時間で充電が完了する、というデマが流れネットで拡散した。これは電子レンジにも使われている電磁波のマイクロ波を使って送電するシステムが開発中というニュースを元に、電子レンジと「iPhone」を関連付けたとんでもないものだったが、なぜか信じた人もいたようだった。

「ユーチューブ」には12年8月30日に、「今流行りのIphoneを電子レンジで充電したったwww」という動画がアップされ、レンジから出てきた「iPhone」は異臭を放ち黒こげとなり、動かなくなっていた。この動画のコメント欄には、本当かどうか分からないが、任天堂の携帯ゲーム機「DS」で自分も試してみた、という書き込みが出ている。』

※呆れてものが言えない。そこまでアホなのか!

闘わずして

2012年12月25日 | Weblog
勝つ。
笑っちゃうな、これ!


『しずちゃん全日本3連覇

「目指せリオ」にケチついた

何とも盛り上がりに欠けた復帰戦であった。お笑いコンビ「南海キャンディーズ」のしずちゃんこと山崎静代(33)が24日、全日本女子アマチュアボクシング選手権にミドル級でエントリーし出場。ロンドン五輪の出場権を逃した5月の選手権以来の実戦で注目されたが、対戦相手が試合直前に突然棄権し、不戦勝という結果に終わったのだ。

同級の参加は、しずちゃんと対戦する予定だった石井智紋(25=福山平成大コーチ)の2人だけ。そもそも、決勝の1試合のみだったが、直前に一体、何が起こったのか――。

「集合時間が1時間早まったことがしずちゃん陣営に伝わっておらず、点呼に間に合わなかった。それで石井側が勝手に不戦勝だと判断したのですが、結局、しずちゃんの試合出場が認められた。その判断に不満を持った石井側が、“緊張が切れた”とリングには上がらなかったようです」(スポーツ紙記者)

こういったトラブルは前例がないというが、全日本アマチュアボクシング連盟担当者は「今大会は社会人大会と日程が重なり、大掛かりなものになった。初めての試みで混乱が予想されたため、事前に関係者にはそう伝えていました。山崎選手は計量時間定刻には間に合ったため、出場には問題ないと判断。(石井陣営は)連盟に何の報告もなしに試合放棄したため、処分も考えています」。

現地で取材していた別のスポーツ紙記者によると、「石井選手はリングシューズを履いてバンデージも巻き、準備万端だったが突然、号泣しだした。今回はしずちゃんの復帰第1戦でいつにも増して報道陣が多く、ナーバスになっていたのでは」という。

現在、女子ボクシングの五輪出場の年齢制限は35歳で、このままいけば、4年後のリオ五輪は年齢オーバーになる。が、国際アマチュアボクシング連盟は37歳への引き上げを検討中で、五輪出場の可能性は潰(つい)えていない。

10年のヘビー級時代と今年2月のミドル級と合わせ、3大会連続3度目の優勝を飾ったが、オリンピック再挑戦への“第一歩”は後味の悪い結果となった。 』

※こんなのあり?。「戦わず代表に!」、で、それで本番でみじめに1回戦で何もできず負けなんてことになってもいいわけだ。