知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

年越しそばは、、、。

2022-12-31 21:21:17 | ラーメンそば、食物

例年なら、自分でそば打ちをして年越しそばを食べる習慣が付いていたのですが、、、、、。

その為に、半年間ほど、そば打ち教室に通っていましたし、

道具も揃えました。

包丁が、一番高かったかな?3万円出しましたから。

しかし、今年は、知り合いから乾麺のそばを頂いたので、そのそばにしました。

栃木県は那須町、豊原というところの鈴木製麺所さんの乾麺、水車そば 

これが、思ったより、ぜんぜん うまい。

妻と二人で、一袋、乾燥重量で、たぶん250g、多すぎかと思ったのですが完食してしまいました。

ゆで麺食べるなら、断然、乾麺の方がうまいですね。

確かに、茹で時間とか長いので敬遠されそうですが、上手いもの食べたければ、絶対、乾麺ですね。

下手な、生めん よりうまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の味覚はあてにならない?

2021-12-11 15:13:24 | ラーメンそば、食物

最近、新聞チラシにラーメン屋さんの割引クーポンが付いてきました。

初めて聞く名前なんで、友人に電話、

すでに、食べに行ったとのこと、前からあるお店らしいのですが、移転して新規オープンしたらしい。

問題の味、友人曰く、まずくないけど、取り立てて食べに行くほどでもない、とのこと。

今日、散歩がてら徒歩にて行ってきました、家から30分ちょっとでした。

もちろんクーポン券握りしめて、980円の特製煮干し中華そばが700円で食べられます。

11時開店で11時05分に入店、本日第一号のお客様になりました。

カウンターに若い女性が居ました、調理場には店主らしき頭の薄い中年男性が、、、。

食券を出しましたが、店主らしき男性は、店の外に出たり、ウロウロ。

あの若い、女性が調理しているようです。

出てきた、特製煮干中華そばは、おなじみのラーメンどんぶりではなく、間口の小さいおしゃれなカップ型のどんぶりに。

具材は、シナ竹、バラチャーシュー、半熟味付けにたまご、たぶん煮干ペースト。

友人に聞いていたので、期待していませんでしたが、

かなり、おいしい。

しかも、煮干と言っても臭みがないし、もちろん苦みも。

これ見よがしに、魚粉臭いところもあるけど、流石、女性が調理しているだけあって繊細。

若い女性が、昼に1人で入れるきれいな、清潔感のあるお店。

麺も、自家製麺らしいのですが、プロの作る麺流石。

煮たまごも、おいしい。

ケチ付けるとしたら、男には量が少なめ、かな。

お店の名前は、伏せときます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半熟ゆでたまごの作り方

2021-11-03 06:09:24 | ラーメンそば、食物

私、ハードボイルドはすきですが、ユデタマゴは半熟が好きです。

大薮作品は、ほとんど読みました。

大沢在昌さんの新宿鮫は全巻持っていますし、2度読みしました。

フレデリックフォーサイスさんの作品は、ジャッカルの日、オデッサファイルだけですが読みました。

そして、小鷹信光さんの探偵物語、赤き馬の使者。

前置きは、このくらいにして本題に、、、、、。

ラーメン屋さんの、半熟煮たまご おいしいですよね。

簡単な作り方は、

1 鍋にお湯を沸かします。

2 冷蔵庫から生たまごを出して、沸騰したお湯に投入。

3 タイマーで、7分20秒で火を止め、すぐに冷水で冷やします。

もう、殻を剥くと半熟ゆでたまごの出来上がり。

8分超えると、かなりハード気味の半熟、または固ゆでになります。

沸騰したお湯に投入が、ポイントですよ。

その後、麺つゆにつけ置きすれば、煮たまごの完成ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人餃子販売所

2021-04-08 16:20:11 | ラーメンそば、食物

宇都宮は、餃子で有名ですが宇都宮人は、餃子と言えば、

正嗣派、

みんみん派、

の2店で大いに意見が分かれるところです。

他にもおいしいお店がありますが、個人的な意見ですが、私は認めません。

そんな土地柄に、群馬から餃子店が出店されました。

流石に、遠慮したのか、宇都宮ではなく、隣町の鹿沼市に無人店舗が開店していました。

お試しに昨日、寄ってみました。

お店は、無人店、だれもいません。

大型冷凍庫が3台位と、小型冷蔵庫1台。

購入した商品を詰め込むための、レジ袋とテーブル。

そして、白く塗られた賽銭箱1台。

価格は、餃子1包み1000円、冷蔵庫の中のタレ200円。

当然、おつりは出ませんので、1000円札と100円玉を用意してきてください。

お味は、妻のように肉が嫌いな方には好評でした。

肉好きの私も、野菜の甘みが感じられ合格点。

また、購入したいと思う味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八溝そばを食らう、。

2020-09-17 18:10:46 | ラーメンそば、食物

今日は、会社がなぜか?お休み。

そこで、那須烏山市のお蕎麦屋さんに行ってきました。

田舎そば 長山さんに、

初めての訪問です。

今なら、なんと、八溝そば普及のため、ほぼ、半額でいただけます。

十割そばが食べたかったのですが、前の方で売り切れ、

上天もりそば、海老天2本、カボチャ天、なす天、ピーマン天などと、お蕎麦で600円でした。

もちろん、お蕎麦と天つゆは別物。

おいしかったです。

ただ、11時開店で11時10分ごろ到着しましたが、大行列、入店までに1時間20分かかりました。

私たちは、知らずに並んで失敗してしまいましたが、先にお店の中に入り、名前を書かなくてはなりません。

書くのが遅かったため、6人抜かれてしまいました。

詳しくは、YouTubeにアップされている方が居ますので、田舎そば長山で検索してみてください。

那須烏山市内のお蕎麦屋さんでも、キャンペーンに参加した居ないお店もありますので注意してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 東山道伊王野

2020-08-22 08:43:54 | ラーメンそば、食物

先日のお盆休みに、道の駅 東山道 伊王野 に行ってきました。

11時過ぎに到着したのですが、駐車場はほぼ満車。

他県ナンバーの乗用車、オートバイで一杯でした。

目当ては、ここのお蕎麦。

2年前にも、いただきましたが、おいしいのでまた、いただきに。

食券購入で、行列ができています。

お店の中では、3名のそば打ち職人さんが、麺生地の伸ばし工程に、しかし、あそこまで麺棒使用に時間をかけているとは?

私も、見習わなくては、、、、。

だから、私のお蕎麦はうまくないのかも?

お店は、コロナ対策で向かい合っては食事できませんので、入店できるお客さんもほぼ半減。

しかも、入店して食券を購入すれ前に、サーモカメラが設置されていて、入店者の体温をチェックしています。

異常があると、画面が赤くなり、入店辞退を促す仕組みになっています。

しかし、その場にお店の方はいませんので、お客さんの良心に委ねる形になっています。

私の後から入店したグループ、母親、父親、10代の青年2名、合計4名のグループなんですが、青年2名がレッド表示、

諦めて、辞退してくれるかと思いきや、眼鏡外したり、何やかや、5. 6回はかり直し、入店してきました。

ここは、お蕎麦屋さんなんで、お年寄りも沢山きています、

ご両親には教育上、配慮をお願いしたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン食べに、那須塩原市まで

2020-07-25 13:43:00 | ラーメンそば、食物

どこも、行くところがない?

コロナ騒ぎで県外に行くのは自粛したいと思います。

巷では、ゴーツーキャンペーンだとか?

取り合えず、久しぶりにラーメン屋さんでラーメン食べたい、3月からラーメン店に出向いていない。

どうしてか?

3月に、人気ラーメン店に寄ったのですが、全く知らない人たちと 合席させられたのです。

恐ろしい、仕切りもない、カーテンもないところに案内されたのがトラウマで外食は避けていました。

那須塩原市の那須ガーデンアウトレットに10時到着。

なんと、9時から開店していたらしい。

駐車場の車のナンバーを確認すると、県外ナンバーが多いじゃないですか?

コロナ終息は遠いと感じました。

11時近くまでいて、退散。

11時5分ぐらいに 自家製麺 さくら さんに到着。

ここは、人気店です。

名物は、はまぐりラーメン。

2年前に食べたので、今回は 煮干ラーメンと餃子。

太麺と細麺が選ぶことができます。

煮干ラーメンのお勧めは、細麺でバリカタ。

おいしいです。

妻は、味噌ラーメンで太麺、

どちらも、上手い。

餃子も、皮固めで、具はジューシー、最高の焼き加減。

ラーメンも、餃子もおいしいお店です。

那須ガーデンアウトレットのついでに、このラーメン店 さくら に寄ることをお勧めいたします。

場所は、那須ガーデンアウトレットから、那須塩原駅に向かい、最初のセブンイレブンを左折、道なりで3分程度です。

アウトレットの駐車場から、車で7分程度ですので近いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、メスティンで飯を炊く

2020-06-13 14:05:36 | ラーメンそば、食物

あいにくの雨、

梅雨入りですから仕方ないのかも、

しかし、ここ宇都宮、昔は夕立と雷が名物だったんですが、最近は豪雨、集中豪雨。

河川の氾濫、床下、床上浸水、車の水没が毎年のようにやってきます。

雨が降ると、神経質になりがちです。

今日も、雨がひどいので川にはいかず、

朝から、家でくすぶっています。

昼飯は、久しぶりに、台所でメスティンで炊飯に挑戦することにしました。

メスティン使うなら、やっぱり、家の中とは言え、ポケットストーブで、、、。

ガスコンロでは、雰囲気でませんから、

ポケットストーブに固形アルコール燃料で、

アルコール燃料探したら、ダイソーさんで購入したものがありましたが、古いのでパックのなかで小さくなっています。

そう、古くなったカブトムシの餌みたいになっていました。

白米、1合を研ぎ、200ccの水に30分以上浸し、いざ炊飯。

火が付かないじゃないですか?

アルコール成分が蒸発しちゃったのか?

以前購入しておいた、ロゴスの固形アルコール燃料にチェンジ。

ダイソー製のように、プラ包装のまま点火したら火が上がってきません。

反対に消火してしまう始末。

この包装のプラ、塩ビ製なのかも?

自己消火性がありそうです。

今度は、新品をプラ包装から出して、点火。よく燃えるじゃありませんか。

ほぼ鎮火まで、ほったらかし。

ちなみにメスティンの蓋の上には、重しを乗せときます。

炊きあがると、湯気が出なくなり、パチパチ音がしだします。

ストーブから降ろして、上下ひっくり返してタオルで包んで保温。

私の場合は、タオルの上から、100均の保温お弁当バックに入れ蒸します。

10分ほどしたら出来上がり。

お焦げもできず、完璧な炊きあがりでした。

同時に作った、中華三昧でラーメンライスの出来上がり、

おいしく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺食べてきました。

2020-03-21 17:53:43 | ラーメンそば、食物

キャスティング練習後、つけ麺が食べたくなりました。

宇都宮の「道場宿」界隈に居たんでおいしいつけ麺屋さんがあるんですが、営業時間外。

駅前までもどり、WILD1に、いつもなら駐車場、満車のはずが、駐車場あいてました。

ちなみに、今、バーゲン中ですよ。

最近、欲しいものはネットで購入しているので、特価品以外興味なし、(ごめんなさい)

11時半過ぎになってしまったので、家でカップ麺でもと思ったのですが、近所の名店、

つけ麺の「村岡屋」さんの前を通ってみることにしました。

駐車場が空いていたら、ラッキーです。

しかし、この時間(12時)に行列できていないはずありません。

なんと、駐車場空いてます、しかも第2駐車場ではなく、店の前。

店の前に、行列もなし。

入店したら、待ちもなし、すぐに席がありました(合席)でしたが、、、、。

しかも、注文したらすぐに出てきました。

ここの麺、うどんの製麺機で作っているんじゃないか?というほどの極太麺のため、湯で時間がかかるので、注文後商品がでてくるまで時間がかかります。

癖になるか?二度とこないか?どちらかだと思います。

一度、息子を連れて行ったら、気に入ったらしく、帰省のたびに通っているらしいです。

麺は、全粒粉なのでしょうか?色黒の極太麺、

スープは、つけ麺の王道?どろどろの魚粉系?しかし、魚臭くない、しょうがが利いている不思議な味。

癖になります。

おいしく頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップヌードルチャーハン

2020-02-15 12:20:37 | ラーメンそば、食物

最近、テレビとかyoutubeなどで、話題になっています「カップヌードル」を利用した

「チャーハン」を作ってみました。

レシピなどは、動画で沢山上がっていますので参考にしてみてください。

私の場合、

  材料

カップヌードル醤油味(オリジナル商品?)1つ、日清では塩がお勧めだそうです。

鶏卵1個

ネギ少々

ごはん1膳

  用意するもの

フライパン

ポリ袋(ジップロックなどがお勧め)

あれば、すりこ木棒など

1 カップから出した具材をポリ袋に入れ、すりこ木などでつぶし麺を細かく砕く。

2 細かく砕いた麺を、カップに戻し、水を具材ひたひたまで入れる。

3 フライパンに油をひき、卵を炒める。

4 そこに、ごはんとねぎを入れさらに炒める。

5 ある程度、ごはんがばらけたら、2のぐざいを入れ水分がある程度なくなるまで炒める。

6 出来上がり。

調味料は入れません。

ただし、ごはんの量に注意してください。多すぎると、当たり前ですが味が薄味になります。

今日、お昼に食べましたがおいしいですよ。

具材も、チャーハンに合います。

謎肉、エビ おいしく頂きました。

今度は、日清さんお勧めの塩味で挑戦してみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10