知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

バイクの修理

2011-01-30 19:29:35 | Weblog
本日、バイクの修理に出しました。
エンジンがかからないので、取りに来てもらいました。
昨年の9月に、オイル交換してもらったのですが、オイルの入れすぎで不調になり、何とか1回エンジンがかかり、50キロほど走っただけ。
その後、一度もエンジンの始動ができません。
その後、バッテリー充電器を購入したり、バッテリー本体も購入したり、出費続きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院

2011-01-29 21:06:24 | Weblog
昨日、3月ぶりに通院してきました。
この病院に通院先を換えて、2年半です。
以前の病院には、2回の入院と3年間通院していましたが、健康診断に行った病院の医師にセカンドオピニオンを勧められて現在の病院に落ち着きました。

前回の通院から、完全に投薬が無くなりましたので、そろそろかと思っていましたがやはり、1年に1回のエコー検査のみになりました。

完治したわけではありません。
症状が落ち着いて、発症していないだけです。
何時、急性憎悪が出るか心配です。
急性憎悪が出たら、即、入院生活が待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親鸞聖人

2011-01-04 18:08:37 | Weblog
今日は、二宮尊徳ゆかりの地、
桜町陣屋跡に行ってきました。
あいにく、資料館は正月休み。

陣屋跡近くに、高田山専修寺がありますので親鸞上人のお墓参りをしてきました。
このお寺は、親鸞聖人が建立された最初のお寺です。
真宗高田派の総本山でしたが、現在は三重県の高田山専修寺に変わっています。
ここの霊廟には、聖人様の歯が納められているとの事です。

浄土真宗というと、東本願寺と西本願寺ぐらいしか知らなかった私ですが、なぜか、この年になって親鸞聖人に惹かれます。
学生時代は、女犯を起こした生臭坊主の元祖のようにしか理解していませんでしたし、真宗大谷派の学校を出た芸能人が守銭奴と煩悩の塊にしか見えて居なかったのも事実です。
当時の叡山でも、女犯や男色は僧侶の常だったようですし、煩悩のあるまま修行を積んだり男色にふけるより、妻帯した方が修行に打ち込む事が出来るならと法然上人の勧めがあったとか?
より人間的で無理が無いと思います。

その後、茨城県笠間市まで足を伸ばし、稲田草庵 西念寺にも御参りして来ました。
ここの地で、聖人様は20年近く過ごされたとの事です。
ここにも、聖人様の霊廟があります。
こちらは、お墓と言うよりは、立派なお堂が建っています。
分骨されたそうです。

専修寺の霊廟はまさに、僧侶のお墓そのものですが、なぜか、重みを感じます。墓石に向かうと私の眉間にジンとくる痛みと言うのでしょうか?おごそかです。

帰り道、桜川市の郊外で「男前豆腐」の工場らしき建物を発見しました。
工場の屋根の上に、学ランをきた人形が立っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日ゆっくり

2011-01-03 20:58:51 | Weblog
今日は、1日ゆっくりとすごす事が出来ました。
妻と子供たちを、街に車で送り届け、年賀状の返信を書き、
テレビ「相棒」の再放送を観ながら、うとうと、
休みも、あと少しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日ゆっくり

2011-01-03 20:58:51 | Weblog
今日は、1日ゆっくりとすごす事が出来ました。
妻と子供たちを、街に車で送り届け、年賀状の返信を書き、
テレビ「相棒」の再放送を観ながら、うとうと、
休みも、あと少しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2011-01-02 18:11:46 | Weblog
今年は、20年ぶりに羽黒山神社に初詣に行ってきました。
例年は、古峰神社でしたが良い事も無いので、、、
神様を変えてみました。
駐車場までの山道がかなり凄い道です、いろは坂など目ではないのぼり道。
そこを、ロードレーサーでヒルクライムに挑むカップルがいました。
根性あります。
駐車場から、神社までの石段の長い事。
境内で、お神酒ならぬ甘酒をご馳走になり、
息子に、合格祈願のお守り、鉛筆を購入し、下山しました。
今年は、良い年になって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10