知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

ギターアンプ

2008-04-29 21:21:51 | Weblog
今日は、仕事もお休み。
子供を連れて、楽器屋さんに、
ギターアンプを購入してきました。
ローランドの、キューブ20Xと言うアンプです。
通販で購入しても、地元の楽器屋さんで購入しても同じ値段でした。
以前の、アンプが故障してしまったので購入してきました。
20ワットなんて出せませんが、特殊な回路で、2ワットフルで使えるし、エフェクター内蔵、チューナー内蔵なのでこれにきめました。
確かに、ヘビメタっぽい音がスイッチ一つで簡単に出せます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W3

2008-04-28 22:08:38 | Weblog
今日は、久しぶりにW3を見ました。
W3とは、KAWASAKIの650RSと言うオートバイのことです。
いまから、30年ぐらい前に生産が終わりました。
元々は、メグロのK2、500のなげれをくむのではないかと思います。
メグロK2→W1→W1スペシャル→W1SA→W3(650RS)→(Z750TWIN)。
Z750TWINは系統が違いますが、後継車ということで、、、。
今日見たのは、新車のような凄く、きれいな最終型(ペイント)W3でした。
このオートバイのエンジンは、多分、イギリスのBSAのコピーの様な感じです。
エンジンは、OHVの直立2気筒(バーチカルツィンなんて呼んでました)。
潤滑方式は、今はほとんど見かけない、ドライサンプ。本田のCB750(K1からK6ぐらいまでのOHCエンジン)もこの方式です。車では、空冷のポルシェ911シリーズも。
キャブレターには、加速ポンプは付いてないような感じでした?ガバッとアクセルあおると、エンストします。
ミッションは、別体の4速。
マフラーは、キャブトンマフラー。好い音がします。4速(トップギア)にぶち込んで、エンスト ギリギリから加速してゆく音、たまらなく好きでした。
何しろ、このW3で日光のいろは坂を走るだけのレコードが発売されたぐらいでしたから。
また、乗りたいな。
もっと、じじーになったら、購入したいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生祝い

2008-04-25 21:46:35 | Weblog
今日は、私の誕生日なんです。
今朝、妻と次男に「おめでとう」と声をかけられましたが、おめでたくありません。
先日の、日曜日、妻の両親から「お祝い」をいただき、食事を御馳走になりました。
火曜日には、長女がケーキを買ってきてくれました。
今日は、自分の両親から「お祝い」を頂きました。
妻からも、「お祝い」を貰いました。
長女とは、今日、夕食の時初めて顔をあわせましたので、「おめでとう」の声をかけられましたが、長男は相変わらず、マイペース、何も言ってくれません。
ちょっと、淋しいですね。
おめでたくなくても。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視界良好、

2008-04-20 21:29:28 | Weblog
最近、車の運転をする時には、メガネをかけるようにしています。
先日作ったメガネです。
ここの所、夕方から、朝にかけて見ずらいので、思い切って作りました。
まだ、免許証には眼鏡使用の条件はありませんが、事故を起こしてからではおそいので。
しかし、メガネをかけるとクラクラします。
そのため、歩行中はしないようにしています。
運転中は、視界が明るくなって良好です。
はずすと、かなり視界が悪い事に脅かされます。
霞がかかったようです。
自分でも、こんな視界でよく運転していたなと驚きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本質を見極める

2008-04-16 22:21:43 | Weblog
物事の本質を、見極めなくてはならない事を実感しました。
それは、今回の「後期高齢者・・・」とか言う法案などです。
今の、低支持率の福田内閣で施行されましたが、実際に法案が可決されたのは、小泉内閣時代です。
小泉さんが残していった負の遺産は、まだまだ、大量にあると思われます。
「郵政民営化」などという、あまり国民生活にとって関係の無いどうでも良い様な事に、目を奪われ、悪政を見逃してしまったのです。
国民も、マスコミも、野党も、心ある与党議員も、
どう見ても、大企業優先の法案が多い事に驚きます。「やられた」と言う感じです。
自民党は、官僚と大企業の方を向いているのは明らかです。
民主党が政権政党になっても、大した変化は見られないでしょうが、政権交代は意義のあることだと思います。
政管の癒着は、減るでしょうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーンズ

2008-04-14 18:06:46 | Weblog
久しぶりに、ジーンズ買って来ました。
私は、学生時代(高校)から、ズーッとリーバイス派でして、浮気したことありません。
厳密には、たった1度だけ、安売りに引かれてLeeを買ってしまいましたが、1度も履かずに兄に上げてしまいました。
1度に2本買うのが私流。
今回も、2本購入してきましたが、インディゴブルーの濃い色が無いのです。
あの濃いブルーが、色あせてゆくのが好きなのに。
わざとらしく、洗いざらした、ブルーの物しか在庫が無いのです。
他の店で買えばよいのでしょうが、
ポイントカード持っているし、
この店のオーナーは、長男の同級生のお父さんだし、
何より、2割引で買えるのです。
この近辺は、定価販売のジーンズショップだらけ、この店でしか購入する気がありません。


自分で、色を落とした方が愛着がわくのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初メガネ。

2008-04-12 21:33:40 | Weblog
メガネを作ってきました。
前回の、運転免許更新は何とか通過したのですが、次回は無理そうなので。
15年ぐらい前、サングラスに度をつけた釣り用のメガネを作った事がありましたが、今回は運転用に作ってきました。
お店は、あの韓国の有名俳優さんがコマーシャルしているあのお店です。
裸眼で、0.4しかありませんでした。
見えないはずです。
初めてのメガネ(釣り用に作ったメガネは、ほとんど使用しませんでした)なので、弱めに0.9ぐらいが見えるメガネにしました。

今回、長男も初メガネを作りました。
長男は、裸眼で0.1しかありませんでした。
こんなに見えなくなるまで、メガネを作らなかったなんて、、、。
本人も、メガネが嫌だった性もありますが、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣中見舞い

2008-04-07 21:33:04 | Weblog
今日は、お約束の通院の日。
2週間に一度、お薬をもらいに通院しています。
最近、厚生労働省の指導の下、診察をしないと投薬してくれません。
診察がありますので、当然、患者の負担額が増えます。当然、病院から、健康保険への請求もふえているのでしょうが?
同じ病気の前科(入院歴)2回ありますので、先生も昨年のように簡単には帰宅させてくれません、必ず、尿検査が付いてきます。
今日は、美人の誉れも高い看護士さんから、前回入院中同室だったIさんが、再入院中との情報を頂きましたので、早速、陣中見舞いに伺いました。
3人部屋に、1人で入院中。
今回も、原因不明の腹痛で検査入院。あと1週間で退院になりそうだそうなので、またしばらく顔をあわせる事がなさそうです。
私は、過去2回入院していますが、2回ともIさんと一緒でした。
半年ぶりの再開でした。
彼は、ホームレス経験がある方です。
詳しくは、過去の日記10月ごろ書いてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんきんダイヤル

2008-04-04 21:40:03 | Weblog
ついに繋がりましたよ、
「ねんきん特別便専用ダイヤル」0570-058-555です。
「ねんきん特別便」で訂正のある人が問い合わせするのですが、
これが、繋がりません。
2週間、夕方5時から、8時まで1日に十数回かけまくり、今日8時少し前繋がりました。
正直、自分たちのミスなのに、電話しろと言っておきながら、繋がらないの社会保険庁に腹立ち、もんくの一つでも行ってやろうかと、思っていましたが、繋がったうれしさで、忘れてしまいました。
社会保険庁の、心理作戦に乗せられたか?
疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードレーサー

2008-04-03 18:21:51 | Weblog
ロードレーサーと言っても、オートバイではありません。
ロードバイク、自転車の方です。
よく、競輪用の自転車と勘違いされる方がいますが、あちらはピストと呼ばれる変速装置なし、フリーハブ(タイヤが回っている間は、ペダルも回り続けます。)も無し、もちろんブレーキも無いのが普通です。
ロードレーサーと呼ばれる自転車は、ドロップハンドル、変速装置(最近のは10速×2又は、3)もちろんブレーキ付き、フレームの素材は、鉄(クロモリ)アルミ、チタン、カーボンなどで出来ています。
その、ロードレーサーに今日は沢山会いました。
練習会や、ツーリングなどでは沢山みかけますが、集団ではなく、個人ばかり見かけました。
やはり、季節が良くなったからでしょうが、こんな平日の昼間から走っているなんて、皆さん仕事は、、、。
私も、早く、健康を取り戻し、
走りたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10