知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

ドラマ 半分青いが最終回

2018-09-29 08:43:55 | Weblog

NHKの朝ドラ「半分青い」が最終回になってしまった。

寂しいです。

「すずめ」に会えなくなるのが寂しい、

「そよ風ファン」の名前が「マザー」に変わりました。

NHKの遊び心でしょうか?

だって、民放でしたが、

「すずめ」の母親役の「松雪泰子」さん、「マザー」っていうドラマやってたし、

10月からの「朝ドラ」のナレーション「芦田愛菜」ちゃんだけど、彼女も子役時代「マザー」に出てたものね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りずに、釣れない管釣り行ってきました、、、。

2018-09-23 06:39:19 | フライフィシング

禁漁です。

今年は、市街地の河川で「オイカワ」をフライで釣ろうなんて考えております。

しかし、「管理釣り場」は魅力的なんですよね。

本当に行きたい管釣りは、10月以降の開場です。

管釣りに行くのに2時間も車を走らせたくないし、お気軽に行ける(車で30分)に、、、、。

最近釣れなくなった(魚が居ない)のは、承知の上。

しかし、管理人さんが心を入れ替えたんじゃないか?

以前のように釣らせてくれるのではないか?

淡い期待の元、釣れないのを承知の「釣れない管釣り」に行ってきました。

金の無駄でした。

土曜日だというのに、先客は1人だけ。

常連さんは、誰1人来ていません。

あの、毎週来ていたI崎さんも、来ていません。

ほとほと、愛想が尽きたのでしょうか?

それとも、御身体のお加減が悪いのでしょうか?

雪が降っても、路面が凍結していても来ていたのに。

先客さんも、12時までの3時間、私も3時間コースでした。

私たちが帰ると、誰も居ません。

先客さんは、2尾。

私は、チビマス4尾。

3年ぐらい前は、3時間やれば30尾は釣れたのに、、、、。

この状態では、近い将来、廃業確実だと思います。

わたし、1日無料券持っているのですが、速く使わないと無駄になりそうです。

しかし、釣れない場所で1日無駄にするのも、、、、。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁漁です

2018-09-15 18:15:57 | フライフィシング

いよいよ、禁漁です。

今年度最後ということで、荒川のキャッチアンドリリース区間に行ってきました。

午前中は、大雨だったので、雨の上がった午後1時に家を出て、2時過ぎに現地に到着しました。

先客あり。

春先、何度かこの場所でお会いした、土浦ナンバーのレガシーさんでした。

朝から、雨の中釣りをしていたそうです。

帰宅の準備をしていました。

レガシーさんは、ヤマメ数尾の釣果だったそうですが、私は全くダメ。

ウグイ1尾と、カワムツ2尾で5時になったので店じまい。

しかも、奥の手ドロッパー?システム?

リードフライに、ゴールドマーチブラウン?モドキ。

ドロッパーに、ドライフライ各種。

リードフライに出たときは、ドロッパーのドライがインジケーター代わりになります。

ドロッパーはドライなので明確にあたりが分かります、しかも、水中の方が水面より流れが遅いので、ドライに負のドラグがかかり(リードフライがアンカー替わりになります)

ナチュラルドリフトよりやや遅く流れます。

小さな小魚も、がっつり食ってきます。

ヘンテコな、釣り方かもしれませんが良く釣れます。

本日使用のタックル

ロッド TIMCO ブシュマスター 6.9ft4番

リール BillBalln シグニチャーラージ#4

ライン リオ メインストリームDT4

リーダー 5X9ft

ティペット 5X1メートル位

フライ リードフライ ゴールドマーチブラウンモドキ12番、ソフトハックル12番など

    ドロッパーフライ  16番パラシュート、14番エルクヘアカディスなど。

今年最後の渓流釣りでした。

あとは、管釣りと、下流域でオイカワ釣りです。

まだ、日光湯川、塩原箒川がりますが、たぶん行きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや、フライリール購入する

2018-09-09 17:43:46 | フライタックル

先日から、気になっていたフライリールを「上州屋キャンベル宇都宮店」から購入してしまいました。

そのリールは、現在主流になりつつある「ラージアーバーリール」の先駆けなんですよね。

初めて見たのは、20年以上前。

おかしな格好のリールだな?なんて思っていたんですが、、、。

そのリールの名前は、Danielssonなんです。

以前は、Loopの名前で発売されていましたが、Loopも自社ブランドリール出していますし、内情は不明ですが、

今は、Danielssonです。

まあ、売れないんでしょうね?

サイズも小さいし、価格も高額だし(私にとっては)、

サイズは、「midge」、2番ライン用です。

価格は、35730円のところ、28500円。

さらに、1000円引きクーポン使用し、

税込み29700円でした。

ラインは、以前購入し、未使用の2.5番ラインがあるのでバッキングを少なめにして使用の予定です。

それとも、ノーバッキングで未使用のDT3ラインがあるので、それでも良いかな?

オフシーズンの「オイカワ」で使用の予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、バラしちゃった。

2018-09-08 13:44:27 | フライフィシング

渓流釣りも、もう少しで禁漁です。

暑いのは苦手なんですが、意を決して朝9時過ぎに荒川のキャッチアンドリリース区間に到着。

川岸に、先客2名。

1人は、アユ釣り師。

1人は、お話してみたら元々フライマン、現在は、テンカラ師。

しばらく、話していたら、アユ釣り師は30分ぐらい竿を出しましたが諦めて退散。

先客の渓流釣り師(フライとテンカラ)は、上流を観に行くと移動しましたので、私1人になったのでここで竿を出すことに。

本日は、1番ロッドで挑戦。

前回、雑魚しか反応がなかったので、雑魚でも楽しめる竿にしました。

16番パラシュートを7Xティペットに結び、入渓点そばの落ち込みの肩を流すと、ヒット。

20センチぐらいのヤマメさん。

背中のランディングネットの手を伸ばしたら、ラインテンションが無くなりました。

痛恨のバラシです。

2月ぐらい前も、ここで同じ状況でバラしました。

あの時のロッドは、TIEMCOのブシュマスター7.3ft3番

今回は、TIEMCOのInfante8.11ft1番

私、TIEMCOと相性悪いのかも?

その後、カワムツ1尾を追加?

11時30分頃、お湯を沸かし、カップヌードルを食べていたら、雨が降り出しましたので退散してきました。

宇都宮に到着したら、晴天でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10