知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

MARUTOフック

2017-12-31 06:32:56 | フライタックル

以前は、TMCフックばかり使っていました。

たまに、アキスコなんかも使用していました。

10年ぐらい、フライフィシングというか、釣りの世界から遠ざかっているうちに、釣りブームが去り、

気が付けば、常連だった管釣りが閉鎖、顔なじみの釣具店も廃業していました。

顔なじみの釣具屋さんは、激安価格が売りで、近くに「上州屋」さん「キャスティング」さんなど大手が進出してきても、

撤退に追い込むほどの実力のお店でした。

そのお店で、TMCも定価販売ではなく、割り引き価格プラス会員割引でかなり安く購入できましたのでお財布の負担減に貢献してくれました。

現在は、「上州屋」さん「キャンベル」さん「WILD1]さんで購入していますが、定価販売で負担増。

ネットを徘徊していると、「MARUTO」なるフックがあり、100本単位でお財布にやさしい価格。

評判も悪くないので、通販で購入しました。

もう、1年以上使用しています。

あまり、フィールドで魚が釣れませんので、管釣りでの使用の感想になります。

まず、フックの番手(大きさ)なんですが、あまり統一感が無いですね、形状によって大きさがまちまち。

つまり、カーブシャンクの12番と、細軸のドライ用の12番では、大きさがかなり違います。

最初、間違った番手のフックが届いたと思いました。

バラシが多いので、フックをチェツクしてみたら、フックが伸びていました。

手で曲げなおして使用しました、焼きが甘いのでしょうか?

フック折れは、まだ確認できていません。

管釣りで5尾以上かけたら、フックの確認が必要です。

ただ、フィールドに出て同じフライで5尾もかけることないので心配はしていません。

釣り具の価格が上がっていますので、釣り人にやさしい価格で販売してくださる「MARUTO」さんには感謝です。

大量にフライを巻く方や、上達を目指して沢山のフライを巻きたい初心者さんにはお勧めのメーカーだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り納めか?

2017-12-29 15:29:16 | フライフィシング

今日から、お正月休みになりました。

たまたま、息子もお仕事が休みなので、二人で管理釣り場に行ってきました。

いつもなら、いつもの釣り場に直行なんですが、今年の夏から釣れない釣り場に変身してしまいましたので、、、、。

始めて行くのですが、鹿沼市にある「カフェ」「ドッグラン」「管釣り」と楽しめる私たちには、チョットおしゃれな管釣りに行ってきました。

料金は、3時間2500円なんです。

いつもの釣れない管釣りなら、3時間1500円なんですけど、、、。

正直、2500円の価値はありました。

私の場合、3時間で20尾位釣りあげ、そのうち3尾がサクラマスでしたから。

トイレもきれいだし、水も濁りが無くてきれい。

だから、ラインが汚れませんし、変な杭とか打ってないので、ラインに傷がつきません。

魚も、多くのニジマスが底に定位しているのが良く見えます。

ブルックが居るのですが、全く反応してくれませんでした。

今回で、今年の釣りは終わりかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街と、東京湾ナイトクルーズ?

2017-12-24 11:39:18 | フライタックル

昨夜は、横浜中華街を散策してきました。

35年前まで、川崎市に住んでいましたので何度か横浜中華街には行ったことがありましたが、

あんなに混雑している印象はありませんでした。

中華街で困るのは<トイレ問題>ですね?

公共のトイレがあまりないですね?

お店で、何か食べれば問題はないのでしょうが?

食べ歩きしたいですよね?肉まんとか?小籠包とか?

しかし、驚いたのは中華街に来る男は、「大便」したくて行列作ってることでしょうか?

「大便」で大行列、こんなの見たの「コミケ」の駅以来です。

私は、「小便」だけでしたが、真後ろに大行列で並んでいるので、見られているようで出るものも出ない状況でした。

改善してもらいたいですね?

東京湾ナイトクルーズは、横浜埠頭から、竹芝桟橋までの約1時間40分の船旅?

とにかく、寒いです。

夜景がきれいなんてことより、寒いです。

羽田沖で、飛行機の離発着の多さに驚きました。

何処か、東京近郊にもう一つ空港欲しいですね、

まあ、東京一極集中が間違っていると思いますが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪をひきました。

2017-12-16 16:31:44 | 病気

本来なら、今日、釣り納めのはずでしたが、

おとといの夕方から、喉が強烈に痛くなりました。

昨日、午前中で仕事を抜け出し近所の内科を受診。

2時まで待って、待合室に、、、。

もう、患者さんが数名いました。

受付の事務員?看護師?のお姉さんに症状を伝えると、待合室ではなく、隔離された廊下で待機。

その奥の、処置室らしき部屋に人影を確認。

私の前に、処置室で待たされていた患者さんが呼ばれました。

数分後、処置室にいた患者さんが廊下の待合席に座って待機していると、看護師さんに処置室で待機するように促されました。

また、処置室にいた患者が診察室に呼ばれました。

先生の声が、私の待つ廊下に聞こえてきましたが、内容までは聞き取れませんでしたが、「タミフル」という言葉だけ聞き取れました。

やば、インフルエンザじゃないですか?

今度は、私が診察室に呼ばれました。

症状を伝えると、「今、インフルエンザの患者さんが出たところだから、検査しとこうか?」との事。

前回(3年ぐらい前)検査した時、私もめでたく?流行にのり、インフルエンザという病名を頂きました。

今回は、陰性でした。

年末の仕事が立て込んでるときに、インフルエンザで仕事から離脱はきついですから、よかったです。

昨日、3時に病院から帰宅、本日4時まで布団の中で過ごしました。

何とか、車の運転もできるぐらいまで回復したので、これからデパートに寄ってお歳暮を購入してきます。

しかし、来週は妻とのバス旅行(日帰り)も控えてますし、再来週は30日なので釣りどころではありません。

釣りに行きたかったな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理釣り場見学してきました。

2017-12-02 13:57:33 | フライフィシング

ついに、12月今年もあと少し。

管理釣り場に行けるのも、

バイクに乗れるのも、

あと少しです。

という分けで、ハスクバーナに乗って、管理釣り場を見てきました。

最近、リニューアルオープンというか?名前が変わったので経営者も変わったらしい管釣りが気になっていたのです。

動画サイトにも、釣れてる様子が流れており、最近管釣りでも釣れていない私には朗報、福音とばかり、見学。

よさそうなら、来週にも釣り竿もって出撃したいところです。

いやいや、明日にでも、

まず、お恥ずかしいのですが、場所が分からない。

同じ市内なんですが、私は西のはずれに住んどりました、目的地は東の度外れ。

ネットで検索、一番わかりやすそうな道を選んで、脳みそにインスト。

迷わず、現地到着。

かなりの混雑模様。

これが普通なんですよね、私がいつも行っている管釣りが異常に空いてるだけなんですよね。

このぐらいお客さんがいないと、経営成り立たない。

しかし、県外ナンバーの車も多いですね。

女性の釣り人(たぶんカップルできてるんでしょうね?)も居ましたよ。

うなずけました、トイレきれいですよここ。

女性は、トイレが汚いところは嫌ですものね。

女性スタッフも居て、女性目線で経営してるんでしょう?

私のホーム管釣りは、簡易トイレだから落ち着かないし、掃除はしてあっても気持ちよくない。

ここは、常設トイレで水洗です。

肝心の、釣果ですが、、、、。

30分見学していましたが、誰も竿が曲がる人はいませんでした。

朝10時前でこの調子。

う~ん、たまたま、時間的に釣れないのか?

釣りのうまい人が(失礼)いないのか?

まあ、今回ルアーの方しかいなかったので、ルアーにはすぐに魚がスレちゃうからかな?

この調子では、ホーム管釣りと変わらない、

ホームの方が価格が安いし、空いているので場所も移動できるし、

私的には却下かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/sports/12312/caddis.html#10