上海の南西部、松江というところに方塔があります。 正式には興聖教寺塔ですが、興聖教寺は1370年に焼失し、方塔は残りました。 土木構造、九段階の方形で、高さ42.5m。 その造形と構造は唐代の煉瓦作りの塔を真似ており、中国国内では極めて少ない唐代の北宋塔との事です。 最初は五代時代の949年に建てられた旧興聖教寺の境内に、1068年から1094年にかけて現在も残る方塔が建てられました。 その後何度も修復し1770年には大改修を行った。 1981年の修理では出来るだけ古い木材を生かしながら改築し高さ42.5mの高さで9層建てとなったそうです。 ランキングに参加して居ます。 ポチッとよろしくお願いします。 にほんブログ村 |
少し前の写真を整理中です。 上海駐在時に無錫へ行った時の写真です。 黿頭渚から太湖仙島への船から。 太湖仙島。 錫恵公園。 錫恵公園後ろの恵山(多分) お寺を登っているうちに山登りみたいなところでした。 ランキングに参加して居ます。 ポチッとよろしくお願いします。 にほんブログ村 |
中国安徽省世界遺産黄山へ行った時の写真です。 黄山に立ち並ぶ山々は古生代にできたもので、氷河や風雨による岩石の浸食が1億年にわたって繰り返され、現在のような断崖絶壁の景観ができました。 まさに山水画、水墨画の世界ですが、あいにくの雨。 本当に水墨画の様になってしまいました。 こうなるとソフトを使おうが手の施しようがありません。 ランキングに参加して居ます。 ポチッとよろしくお願いします。 にほんブログ村 |