おかたんのブログ

上海生活が強制終了となって常熟生活開始。
といううちに日本に帰国。いろんな自然を訪ねて行きます。

おかたんのページ


上海赴任をきっかけに作成したページです。 日本や中国で訪れたところを紹介しています。
写真からトップページに移動します。

横のブックマークに「スライドショー」を追加しました。 ぜひご覧ください。

おかたんのページのおすすめページ
新緑・残雪の北アルプス

信じられないくらいの好天のもと、
戸隠(鏡池、大望峠)、小川村、白馬(峰方峠、大出、野平)、鷹狩山、上高地(大正池、田代池、河童橋)と回りました。


中国新疆カシュガル 崑崙の山々 カラクリ湖

カシュガルはパミール高原の東部、崑崙山脈の北部、タリム盆地の西部に位置し、タジキスタン、パキスタン、アフガニスタンと国境を接するところ
カラクリ湖からはコングール峰(7,719m)、ムスターグ・アタ峰(7,546m)が神秘的に姿を見せてくれました。


敦煌・トルファンの遺跡と天山

青蔵高原の北縁、河西走廊の西端にあり、古くから中国と西域との出入口として使われた敦煌。
タクラマカン砂漠タリム盆地の北部、トルファン市に位置する火焔山と古城。
さらに烏魯木斉に近い神秘の湖:天山天池への旅。


北アルプス写真館

白馬大池、八方池、立山室堂、上高地などの写真です。
珍しい富山県側からの白馬もあります。
そこは桜、チューリップ、残雪、アルプスの四重奏が楽しめます。

梅雨入り 紫陽花の寺 三室戸寺

2018-06-12 17:57:47 | 日記

とうとう梅雨に入りました。
梅雨と言えば紫陽花ということで、紫陽花の寺:三室戸寺をアップします。



三室戸寺(みむろとじ)は、京都府宇治市にある寺院で山号は明星山。
本尊は千手観音です。
西国三十三所第10番札所となっており、本山修験宗の別格本山です。



三重塔は元禄17年(1704年)建立で全高16メートルです。もとは兵庫県佐用郡三日月村(現・佐用町)の高蔵寺にあったものを、明治43年(1910年)に当寺が買い取って移設したそうです。



庭園は『与楽園』といい、5000坪の広さで、枯山水・池泉・広庭からなります。5月は2万株のツツジ、一千本の石楠花、6月は1万株の紫陽花、7月は蓮、さらに秋は紅葉の名所にもなります。



訪れた時は紫陽花が鮮やかな青い花を咲かせていました。



尚、訪れたのは2013年6月です。













ランキングに参加して居ます。
ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

宇治田原 猿丸神社 と 信楽 蕎麦の作美

2018-05-26 20:36:51 | 日記

2018年5月追記
信楽の蕎麦の「作美」さんですが、今は「市のせ」さんに変わっているようです。
「作美」さんは甲南に移転されたようです。


宇治田原から滋賀県の大石へ抜ける峠に猿丸神社があります。

猿丸神社は平安時代の歌人猿丸太夫を祭った神社で、瘤取りの神様とされています。
最近では癌封じの神様とされており、お参りしてきました。





元々は猿丸太夫の墓所があったところが神社となっています。
毎月13日には月次祭があり、1月13日は初猿丸、12月13日は終い猿丸というそうです。



癌封じのお守りを買いました。



ちょうど昼になったので、信楽にある蕎麦屋:作美に行くことにしました。
宇治田原からは裏白峠を越えたら信楽ですが、裏白バイパス&トンネルが出来てかなり便利になっています。



外は普通の民家ですが、中はいい感じです。



囲炉裏もあります。



信楽らしく、湯呑みにも狸です。



庭の狸の置物。右側の狸は忍者です。



蕎麦が出てきました。つなぎの入っていない十割蕎麦のようです。
自家製らしく、少し太めですが、風味も良く、とても美味しかったです。
蕎麦湯も濃い蕎麦湯で飲みごたえがありました。


岩魚三昧 岩魚茶屋

2017-12-20 19:01:37 | 日記

岩魚茶屋は石川県と富山県の県境の山を分け入ったところにあります。
金沢森本インターから山に入って行き、行き違いも困難な道を進み、本当にこんなところに店があるのかと思う頃にたどり着きます。

 



けっこう大きな建物です。
昼を大きく過ぎた時間だったので他にはお客さんはいませんでした。

床の間もある立派な部屋に案内されました。



せっかくなんで、岩魚づくしのコースを。

まずは岩魚の刺身
岩魚の刺身も珍しいのですが、さらに珍しいゴリの刺身も。



興奮してブレてしまいました。

焼きたての岩魚の塩焼きと甘露煮
甘露煮は骨まで柔らかくなっています。



岩魚と山菜の天ぷら



岩魚の田楽



シメに蕎麦



蕎麦の点数もけっこう高いです。

お店の人が「けっこう多いですよ」と仰っていたんですが、確かにボリュームありました。
でも遠くまで食べに来た甲斐がありました。


2017年ベストアルバム(お気に入り写真集)

2017-12-16 20:58:11 | 日記

2017年も終わりに近づいて来たんで、月ごとの今年の写真お気に入りをまとめて見ました。
数日ずれたのと、一部古い写真から流用したのはご愛嬌と言うことでお願いします。


1月
灘黒岩水仙郷
淡路島の南部、海岸沿いの斜面で水仙が栽培されているところで冬には水仙が咲き乱れます。


2月
雪景色の伊吹山
山東グリーンパークあたりからです。




3月
九重連山
阿蘇から湯布院に向かうやまなみハイウェイからです。




4月
富山朝日船川
桜とチューリップと雪山と青空の四重奏です。




5月
白馬村大出の吊り橋
改正に恵まれ、残雪と新緑が最高でした。




6月
白川郷の合掌造り
西山展望台からの遠景です。




7月
木曽駒ケ岳千畳敷カール
駒ケ岳ロープウェイで一気に駆け上がったそこは別世界です。




8月
北アルプス白馬大池
蓮華温泉から3時間、そこは天空の楽園でした。




9月
立山室堂みくりが池
アルペンルートの途中、三千メートル級の山々か目の前に聳えます。




10月
上高地大正池
穂高連峰も初冠雪し、いわゆる三段紅葉となりました。




11月
御机地区からの大山
水車小屋と柿の木と大山のコラボです。




12月
富山雨晴海岸からの北アルプス
海を挟んで三千メートル級の山が見える世界でも珍しいところです。






2017 京都の紅葉 西本願寺の銀杏

2017-12-08 18:58:52 | 日記

京都の紅葉も終わりに近づきましたが、天気が良かったので西本願寺に行って来ました。
まずは阿弥陀堂門



御影堂門から入ります。



御影堂門近くの銀杏。
だいぶ散っていましたが、いくらか残っていました。





巨大な御影堂です。





中央の大銀杏はほとんど葉を落としていました。







阿弥陀堂です。







阿弥陀堂門を中から



御影堂と阿弥陀堂



太鼓楼






 


初冬の北アルプス 雨晴海岸

2017-12-04 19:05:10 | 日記

雨晴海岸は能登半島の付け根にあり、富山湾を挟んで北アルプスを眺めることができます。
海を挟んで3000メートル級の山を見ることが出来る場所は世界的にも珍しいそうです。
(富士山には伊豆半島とかありそうですが)



時期は空気が澄んでいる冬場が良いのですが、日本海側は冬場は晴の日が少ないので、見ることが出来る日は限られます。
今回はちょうど移動性高気圧に覆われた日に行って来ました。



晴れてはいるんですが、立山には雲がかかっています。



海岸近くの高台からも眺めることができます。



休憩しているうちに雲が少なくなって来ました。



もう一度海岸に戻りました。







実はここ、約40年前通学で京都駅を使っていたんですが、そこの当時国鉄の駅の陸橋にここの写真が出ていました。
気にはなっていたんですが、数年前にこの場所を知り、ようやくその景色を眺めることができました。

 


初冬の大山⑤ 蒜山高原

2017-12-03 20:50:41 | 日記

鬼女台からしばらく下ると蒜山高原です。
牧場の向こうに蒜山三座を見ることができます。





西の方には大山が頭を出していました。





お昼は蒜山ジャージー牛のステーキを頂きました。



このあと運転が控えているんで残念ながらノンアルです。




 


初冬の大山④ 鬼女台

2017-12-02 11:48:39 | 日記

鍵掛峠から蒜山高原に向かう途中に鬼女台があります。
ここからは高原の向こうに大山と烏ヶ山を見ることができます。



大山の上に薄い雲が出て来ました。



でも風が強いせいかすぐに消えてしまいます。



高原にも雪が積もり始めています。







大山の前に広がる台形の山が城山です。