アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

畏るべし、SOUND DEN

2021年12月25日 20時36分35秒 | オーディオ
設置後1週間経過した、SOUND DENのCDトランスポーター&DAC。筺体は中古品ながらレーザーピックアップは新品に換装されており、エージングが必要で毎日3~4時間、今日は朝から鳴らしっぱなしにしている。(笑)
 
困った。
LPが聴けなくなったのだ。!!
CDにこんな音が入っているか、と思うほどに万華鏡の如く音楽が鳴っている。LPを聴くと音の粗さが耳についてしまうのだ。滑らかさと、きめの細かさが生の音に近似しているのだ。
以前使ってたSA-1の再生音が、どこか詰まった感じだったがどこまでも伸びやかに、空間への余韻がたなびく様は見事。とりわけベースの音がリアル。かつて聴いたことがない。
世界で最初にCDのクロック精度の重要性を提唱したSOUND DENの藤本社長。素晴らしい。社長曰く、このシステムを導入されたお客さんはアナログプレーヤーとLPを処分されてます、との発言も頷けるほどに説得力ある再生音である。
 
SACDいらんな。
ESOTERICもAccuphaseも比較にならんなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿