goo blog サービス終了のお知らせ 

アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

無事でした

2013年11月04日 23時44分24秒 | 発達障害





2週間ぶり、いや3週間ぶり?に畑へ。相も変わらず雑草が猛威を奮っていてお世辞にも畑とは言い難いが、幸い植えた作物は無事に生育していた。大根は間引きをしなかったので、大きさがいまいちだが、もはや収穫可能なほどに大きくなってた。ローズマリーとイチゴもしっかり根付いた。意外だったのはタマネギ。半分は枯れるかな、と思ったがなんとダメになったには1本だけ。

ブロッコリーも大きくなっていたし、春菊ももうすぐ収穫できそうだ。

今日は午後も天気が悪く雨が降ったりやんだりで農作業自体はせず、見回りに行っただけ。一安心したので、次回は雑草取りに専念しますかな。

パスタは奥が深いなぁ

2013年10月29日 23時39分19秒 | 発達障害






久々にパスタを作った。生協でイタリアの生協が開発した、といとパスタを見つけ買ってみた。1Kgでなんと298円と格安。でも、安すぎるなぁ、と一抹の不安が---。なんだかんだでパスタとはごぶさたで、2週間、いや3週間振りかもしれない。毎週末はパスタdayだったのだが。

冷蔵庫を覗くとあると思った人参が1本しかない。しまった、と思ったが買いに行くのもめんどくさい。ままよ、とみじん切り。タマネギは久々に刻んでいて涙が溢れた。なんでだろ。挽肉は豚さんを300g。オリーブオイルでニンニクを炒め、ニンジン、タマネギを投入。タマネギが黄金入りになったら、挽肉を入れ色が変わるまで炒めトマトピューレを2缶投入し、あとは15分ほど煮るだけ。簡単なもの。

いつも食べているDECECCOのFedliniが少し残っていたのでままずこちらで食す。麺がシコシコで美味い。で、本日の主役イタリア生協製パスとの登場。奇しくも麺は1.4mmと同サイズである。

結果は明明白白。
老舗は強かった。国際生協ネットワーク破れたり。いやはや、ぼそぼそで不味いこと。値段は値段である。しかし、残ったパスタどうしようかなぁ。週末とても食べる気がしない。

お子さん向け運動教室開催しました

2013年10月27日 17時46分21秒 | 発達障害
今日は1か月ぶりにお子さん向け運動教室を開催、飛ぶ入りの参加者もあり楽しいひと時となりました。今回は小学校低学年のお子さんばかりで、最初はなかなかバランスボールをうまく乗りこなせず四苦八苦。でもしばらくすると、うまくバランスが取れるようになり早い上達に驚きました。

とにかくみんな元気、一人大汗をかいてしまいましたが運動教室が終わった後も、空気が抜けたバランスボールで遊んだりと、とにかく元気。いやはや、羨ましい。(^^)

これからは毎月決められた期日に開催できるようにしますね。場所ががんばらなくちゃ。設備は本格スタジオで快適なんですが、なんせ陸の孤島。車がないと参加は難しいのが難点かなぁ。

発達の気になるお子さん向け運動教室開催のお知らせ

2013年10月12日 16時58分46秒 | 発達障害
来る10月27日日曜日にお子さん向け運動教室を開催いたします。発達の気になるお子さんには、バランス感覚をうまくコントロールできないケースが多く、見受けられます。バランス感覚を重視した体操や、ボール運動(バランスボール、ソフトバレーボールなど)を通じ、スムーズにからだを動かし、日常生活が過ごしやすくなる運動教室です。

お申し込みはこちらからお願いいたします。

もしくは以下の項目を記入頂き、info@withnature.jpもしくはWithNatureのホームページのお問い合わせからお願いいたします。

1)お名前(参加されるお子様のお名前をフルネームでお願いいたします)
2)ご住所
3)メールアドレス
4)電話番号
5)年齢


■開催日時:10月27日(日)
受付開始:10時
開催時間:10時30分~11時30分        

■開催場所:埼玉県入間市健康福祉センター
1)運動教室:3Fスタジオ 
*直接スタジオにお越しください。

■駐車場:ございます(70台収容可能)

■対象:発達の気になるお子様(6歳~15歳)

■ご用意いただくもの:上履き、運動ができる服装、タオル、飲み物

*親御さんの同伴お願いいたします。
             

果物は安いなぁ

2013年10月10日 23時30分53秒 | 発達障害





終わらない夏の影響か、野菜とりわけ葉物が高く閉口しているが、もうひとつの個人的な必需品?果物が安い。バナナ一房、りんご、グレープフルーツ三点セットでなんと267円。!!とりわけバナナが100円である。とはいえ、100円は100円、お味もそれなりでガッカリ。いつもは200円前後のモノを買うのだがやはり、安かろう良かろうはダメ。

リンゴも99円。こちらは普通、可もなく不可もなくだ。グレープフルーツはさすがに食べれず、朝食のデザートですな。

アホノミクスの影響で短期的には景気が好転しつつあるようだが、国民の懐が潤っているわけではないので高額品が売れれば、その分どこかでお金を切り詰めるはず。最近のスーパー元々安い食品はさらに安いか、変わらずである。もちろんナショナルブランドの製品は商品の容量がグッと減って実質値上げだが、弱い立場の中小零細メーカーの商品や、生鮮食料品はまだまだデフレ状態だ。

やっぱり混んでる

2013年10月03日 23時45分20秒 | 発達障害


今朝は何と始発の乗車。いやはや、いったい何年振りなのか。?意外に混んでいた。都心から40分弱の郊外、という名の田舎なので座れないことはないが、ガラガラとは程遠い。10人掛け?のシートに3人は着席といった感じ。終点のターミナルで人の多いこと。30年程前に、出張で出かけた先は駅構内も人がまばらでいかにも早朝といった風情があったが2013年の今日は差に非ず。

先を急ぐ人で通路は混雑し、妙に忙しない。通勤ピーク時の忙しなさとは、質が違う。なんだか殺伐とした社会の縮図を垣間見るようで湯鬱な気分。

いやな時代だなぁ。

甘い、甘い葡萄が到着

2013年10月02日 23時21分03秒 | 発達障害


去年に引き続き長野の友人から、見事な葡萄が到着。箱を開ける前から辺りに漂う甘い香りに圧倒された。大粒でひとつの無駄もなく実に甘く、スーパーで売っている葡萄とは大違いだ。豊穣の実り、日本の豊かさを実感する美味さ。

大人の運動教室&会話のワークショップの詳細内容です

2013年09月23日 23時09分44秒 | 発達障害


一昨日の土曜日に開始した所沢市で大人の運動教室&会話のワークショップの詳細内容です。今回は所沢市主催で当方が受託しました。たいへん設備が整った保健センターの多目的室、充実した設備にビックリ。

運動教室は以下のプログラムを実施しました。

1)準備体操
2)バランスボール
3)バランスボールをドッジボールに見たててボール遊び
*変化をつけてボールのパス回し
4)ストレッチ

会話のワークショップは以下のプログラムを実施しました。
1)チエックイン(ボトルをみんなの中心に置き、ボトルからの距離感で気持ちを視覚化する)
2)インパクト自己紹介
3)嘘つき自己紹介
4)マジョリティー(多数派)を探せ

初対面の方ばかりだったが初めにみんなで運動をしたため、連帯感が生まれ、うまく緊張が解れて、すごくリラックスして頂き、スムーズにワークショップに以降でできました。嘘つき自己紹介は参加されたみなさんの個性が際立ち、非常に印象的でした。インパクト自己紹介との組み合わせでより個性が浮き彫りになり、また自己肯定感を高めて頂くには絶好の機会になったのでは、と考えています。

さほどの運動量ではない、と思ったのですが翌日になると筋肉痛が---。
やはり普段使わない筋肉を動かすと、シンドイですね。(^^);

参加されたみなさんの笑顔が素敵でした。

次回はまた違った角度や趣向を変え開催しますので、ご参加あれ。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

所沢市役所での大人の運動教室&会話のワークショップ、開催終了しました

2013年09月21日 18時34分09秒 | 発達障害
以前このブログでもお知らせした第七回大人の運動教室&会話のワークショップ、本日無事終了しました。今回は所沢市から委託を受け、With Natureが開催するカタチをとらせて頂きました。運動教室を1時間、休息を30分、会話のワークショップ1時間というタイムスケジュールでした。やはり、始めに運動すると、自然と緊張も解け初対面の方々なのに、たちまち打ち解けて和気藹々とワークショップもスムーズに運用ができました。

今後も定期的に開催されるそうですので、決まり次第お知らせします。

第七回大人の運動教室&会話のワークショップ(参加費無料)

2013年09月07日 16時16分25秒 | 発達障害
来る9月21日(土曜日)午後1時30分から、所沢市保健センターで開催いたします。今回は所沢市主催ですので、参加費は頂きません。また受付窓口は所沢市になりますので、お申し込みは所沢市保健センター健康管理課こころの健康支援室までお願いいたします。


開催日時:9月21日(土曜日)13時30分~16時

開催場所:所沢市保健センター2F多目的ホール
住所:埼玉県所沢市上安松1224-1地図はこちらをご覧ください。

募集人数:15名(先着順)

お申し込み先:所沢市保健センター健康管理課こころの健康支援室

電話番号:04-2991-1812

ご用意頂くもの:運度できる服装、上履き、飲み物、タオル

詳しくはこちらをどうぞ。

みなさんのご参加お待ちいたしております。





カテゴリーキラー

2013年09月02日 23時46分30秒 | 発達障害
今日は秋野菜の種、鍬と立ち鎌(長い柄のついた鎌で立ったまま草刈が可能)、ポリタンク、搬送器具を買にカインズホーム青梅店へ出かけた。拙宅から車で20分ほど、畑からは10分と程よい距離だ。驚いたのは品揃えの豊富さと、巨大な倉庫のような展示スペースの広さ。とりわけ、園芸コーナーは建屋が独立していて品揃えも充実。ハーブの苗コーナーを見れば、ローズマリーだけでも5種類以上あり、ビックリ。

広いスペースで十分に廻りきれなかった。おじさんのディズニーランドである。各コーナー丁寧に見たら1日いても足りないだろうな。いやはや、楽しみ楽しみ。

あいにくスマートホンを忘れてしまい、画像はなし。

やっと一息つけたのが21時過ぎ

2013年08月29日 22時22分10秒 | 発達障害
今日は三回目の参加となるイイトコサガシin狛江。なぜか毎回お昼を食べ損ねるのだ。ワークショップに全力投球し精も根も疲れ果てヘロヘロ。とりわけ本日は殊にエネルギー不足。帰りの電車ではさながら抜け殻状態だ。かえって空腹感がなくなり、脱力感疲労感で一杯。自宅に戻ってもしばし放心。

三温糖を塗したヨーグルトで一服。なんとなくからだも心も落ち着き、猛烈な空腹が襲ってきた。お米をとぎ、絹ごし豆腐と豚肉と野菜の香草炒め(ロースマリー)を急いで作った。さすがにスープを作る余裕なし。ご飯が炊きあがり食べ始めたのが21時直前。

午前中の野暮用さえなければなぁ。

反省、事前準備はしっかりと。

もはや秋

2013年08月26日 23時44分08秒 | 発達障害


日中の日差しは強いもの日陰は涼しく、家に中にいるとまるで高原にいるかのように快適である。朝は特に快適、21度くらいだろうか、半袖ではちょっと寒いほどだ。日没後もしかり、もはや秋がヒタヒタト足音を潜めて近づいているようだ。そういえば、蝉がバタバタと蛇行して飛び、ほどなく墜落。地面で仰向受けになって動かず。昨日畑で一昨日は畑で向けにぶつかってきたが、落下することはなかった。

一雨ごとに季節が深まる、とよく言われるが自然を相手に生活していると、より現実感をもってこの言葉の意味が響く。今夜22時過ぎからポツリポツリと降り始め、今は本降り。もはや旋風機は無用の長物と化し、天窓からは冷たい風が流れ込んでくる。雨脚が強ければ、明日の農作業は一服ですな。

イイトコサガシin池袋

2013年08月23日 22時47分27秒 | 発達障害
今日は池袋で開催されたイイトコサガシに参加。いつものワークショップと違うところは、外人さんが参加されたこと。日本語が非常に達者な方で特に文法に詳しく、会話のワークショップではさながら異文化コミュニケーショで、視点の違い考え方の違いが興味深かった。

今日のテーマは

短く(簡潔に)

一旦区切って

結論付ける

普段の会話でも長ければ意が伝わるものでもないのは、誰しも経験していること。簡潔に短くまとめ結論付けることが、コミュニケーションの手段として非常に有効、ということがよく理解できた。自分もとかく話が長くなりがちなので、普段の会話に応用したい。短いフレーズで会話をまとめようとすると、脳が活性化され、ちょっと疲れるけれど、心地よい疲労感が残る。


一種ライニングハイに似た感触だろうか。


イイトコサガシin柿生

2013年08月20日 22時37分31秒 | 発達障害
今日は柿生(川崎市麻生区)にある自然堂さんでイイトコサガシのワークショップを開催。14名の方に参加頂き、以下のプログラムを体験して頂いた。

1)チェックイン(ボトルを使って共感、同意できれば近づき、そうでなければ離れる)
*気持ちを距離で表す

2)からだを動かす4つのエクササイズ
*ごくごく簡単な運動(水を飲む、鎖骨の下を押し、おへその上に手を置く、右手左足、左手右足を交互にタッチ、両手を組み合わせ呼吸を整える)

3)自己紹介(インパクト自己紹介)
私の名前は○○です。
私の趣味(好きなことは)○○です。
どれくらい好きか、というと○○なくらいです。
*簡潔に、インパクトのある言葉を使って自己紹介

4)決め台詞
自分の言いたいこと、と前降りを考え後者を誰かに発言してもらい、決め台詞を発する。
(例)
「毎日暑いですね~。」
「気合で乗り切ります。」

*ペアになる相手だけでなく他の人も意識して話す

5)会話のワークショップ
二人一組でテーマ(お題)について5分間話し合い、批判助言は一切なくイイトコサガシスト(聞き役)がいいところ、よかったところを探す。次に違った切り口を参加者全員で考え簡潔に表現する。



インパクト自己紹介と決め台詞はたいへんな盛り上がりで、参加されたみなさんとは初対面ながら親近感が一気に高まった。イイトコサガシのワークショップはとにかく楽しい。成功失敗、できるできない、うまいへたは関係なし。試した時点でOK。ぜひ、お試しあれ。

8月25日(日曜日)With Natureで大人の運動教室と会話のワークショップを開催します。お近くの方、お時間がある方はぜひご参加あれ。詳細とお申し込みはこちらをどうぞ。